蜻蛉ののんびり日記

病気の事や日常のあれこれのんびりつづっていこうと思います

エンディングノート

2014-05-30 22:41:26 | 日記
先日、本屋をのぞいた折りに、以前から興味があったエンディングノートを探してみる。

広すぎてどこを探していいのか解らない~

本は大好きだけど最近はセ○ンネットで買うことが多くて、本屋さんとはちょっと疎遠...

あっ、見ぃつけた 葬儀のマナーなんてのもある、お墓の常識... ほへ~

え...と、今日はそういう事を書こうと思っていますので、苦手な方はパスして下さい。





3年前、義母が亡くなった時あれこれ手続きをした時に、相続手続支援センターから頂いた

“まごころの記録”というノート。今はこういう物もありますよ、みたいな感じで...

中身は、自分の歴史、思い出、財産の事、葬儀、お墓、仏壇、etc

当時は義母の手続きに追われてゆっくり見る事もなかったのですが、落ち着いてから時々眺めて

おりました。で、売られているものはどんな風になっているのかな~と思った次第です。

ん~  手に取ってみましたが、あまりしっくりくるものがなくて買うには至りませんでした。

自分史のように書くものはちょっと...だし、思い出アルバムなんてのも...

でも見ているうちに私がして貰いたい事が何となくはっきりしてきた、して欲しく無い事かな



発病前はドナーカードを持っていて、すべて提供します、だったのが、今は提供しません。

せめて、提供できません、にしてくれよ...と思っています。

使っていただけないのならせめて献体でも...これがですね、いっぱいなんですって、希望者。

病巣部がこんななのね~で役立てるかと思ったのに、思うようにいかないな...

家には戻らなくていいかな(ホスピス希望)、いや、その前に、容体が...ってなっても

家族には、終わりましたってなってからがいいな......それで......直葬.....

写真も小さいのが良いし...法名...先に貰おうか...あっ、お墓は...納骨堂...合同で...

でも札幌市のはこれまたいっぱいではなかったかしら...?


書いてて、なんだ、こりゃ  と思う...残される人の想い...考えんとならんね

受け入れるために必要な手順なんだと義母の時に思いました...

残された人がそれぞれ自分の中で折り合いをつけるための時間を提供するもの...

今の私の想いよりも優先すべきもの...そう考えないといけないんだろうなぁ


病気とは関係なしに以前から思ってたことを勢いつけて書いてみました。

自分の  自分だけの  独りよがりの  

転移がきっかけでは  あるな


このまま家族に伝える訳にはいかないし、子供達はともかく、夫さんは んとに何言ってんだか

色々あるでしょうが...と 真面目に向きあってくれるだろうけど



弟は  あ゛~っ あんたなあ   って 言うな

私が打破すべきは  こいつか    







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


転移の告知

2014-05-29 00:39:27 | 乳がん
最初のPET検査の一か月後クリニックにて定期健診、その後4月に次回予約。

2月に薬の処方のみ、次回予約にあわせて60日分してもらい、さあ、4月

いつもの様にエコー検査と血液検査、主治医がお休みの為別の先生となりましたが...

蜻蛉さんね、実は...と、始まるものだから、何かあったなと、身構える。

1月のエコーの時よりも今回、肝臓の影が大きくなってるの。前回1cmだったのが、今回2cm

丁度1年、ここでもう1回PET検査してみよう。この書類を出すと(再発転移の確認の為)

金額も3万円位だから、思い切って出してみない?  新手の詐欺ですか

断る理由もないのでお受けいたしました。

でも、帰り道...う~ん...肝臓か...  間違いなく転移だな...

ここでまた即座に母には告げないことを勝手に決める、後は...家族だなぁ

取り敢えず、PET検査の結果が出てからにするとして...どのように伝えようか...

なあんて事を考えながらふと気づく...ここは...どこだ

ハハハ、さすがの蜻蛉さんも狼狽えたか、帰り道を間違える びっくりした...

結局、術後1年、節目のPET検査とのみ伝える、で、4月23日検査を受け、25日の緊急呼び出し。

電話にてやはり肝臓と、あと、骨にもあったからね、詳しく説明したいけど、いつ来れる?

と言うので、骨 肺じゃなく 別に理由はない、自覚症状もない、ただ、

何となく、自分の中での組み合わせみたいな感じで思ったことです。

これはもしかすると今日これから?と思いつつ、月曜は仕事の都合が悪く火曜なら

行けます、等と言ってみる。蜻蛉さん、市内だよね。3時から手術の予定なんだけど、それまで

に来れるかな?   あ~、やっぱりそうくるかぁ...  はい、行きます。

クリニックへ到着後、さほど待つ事もなく呼ばれる。

ここね...と確認しながらの説明、見ると多発性肝転移、多発性骨転移の文字。

骨は、頸椎、仙骨、大腿骨の3ヶ所。  3ヶ所か~多いな  感想

せっかく髪伸びてきたんだから、抜けるのはダメかな?これは地毛でしょ?と先生。

いえ、かつらが有るので、全然平気です! 即答。  使える薬が増えるね、それなら

薬はハラヴェンとゾメタ、この方が間隔があっていいと思う、ランマークは4週に1度だから

おっ?  これは、ブログを読ませて頂く方の中で見かけるぞ? あれか~

今日、もう最初の打っていこうね。 早ッ 持ち合わせ、ないよぉ

どうしようと考える暇もなく治療開始、でもって、あっさり終了~

ドセの時の様に長くはないのね、この間、副作用についての小冊子を頂きながらの説明。

初発の告知もあっさりだったけど、転移の告知もあっさりだなあ、私って...

自分の事はね、大丈夫。帰り道、家族にどう伝えるかで悩む...特に夫さんだなあ......

うっきー  考えてたらサルになった......





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 


PET検査と脱ヅラ

2014-05-27 00:13:56 | 乳がん
前回、限度額認定証について書いたので、ま、その流れ的に支払い額の比較的多かった

PET検査のことなどを少々...

抗がん剤のあとフェマーラになり最初は一か月分、三か月分と処方されこのまま5年かぁ...

と、思っていたら11月19日、主治医からそろそろ本格的な検査を...と言われたのがPET検査。

術後1年位での検査かと漠然と思っていたので、おや、中途半端な.....

健康診断で受けるなら金額も張るけど、再発、転移の確認の為のものだから、今回はそんなに

掛らないから、3万位かな、大切な事だから受けておこうね!  はい、左様で...

11月25日の予約を取り付け、結果は良くても悪くても電話するからね...受ける前から緊張する

検査は別の病院になるので、そちらから前もっての注意事項を受け、ご飯はだめとか...ね

当日お昼すぎに病院へ、受付を済ませてから、検査についての説明、放射線が体から抜けるまで

24時間ほどかかるので、乳幼児との直接の接触は避けるように言われ、あら?孫が?

抱っこや膝の上に座らせるなんてことをしなければ大丈夫と言うので一安心

点滴で薬を打ち、1時間ほどかけてまた薬の入った水を飲み、程よい室温と照明の中、気付けば

うつらうつら...呑気だなぁ。その後、検査室へ呼ばれ、ヅラを気にしながら横になる。

時間をかけてとりますので目を閉じててもかまいませんよ~  なんて言われても、初体験。

ばっちり目は開けたまま  でも、機械のなかを行ったり来たりするだけで、

取り立てて何かあるわけではない 40分ほど、別室で休み無事終了

戻ってから娘に、「お母さん身体から放射線出てるんだって、放射能除去装置貰いに

イスカンダル行った方が良かったかな?」と聞いたら、「宇宙戦艦ヤマト遠いよ

しかもどっから乗るの?だいいち、お母さん、酔うじゃん

蜻蛉は乗り物酔い致します、それも、半端なく 仕方ない、諦める

12月2日、主治医から電話を頂き、結果、怪しいところはなく次回の予約確認で終わりました

このころ、結構、髪も伸びてきて...と言ってもクルクル、巻き毛、前髪は上をむいたまま、

サイドも跳ねる、なんとも落ち着かない...切ってくる又もや唐突に家族へ宣言。

以前、寂聴様風に仕上げて頂いた美容院へ。第三者の目線でベリーショート、OKを頂く。

家ではお母さん、まさか所ジョージさんみたいに金髪になって戻ってきたらどうしよう...と

心配していたらしい  本っ当に、蜻蛉は  信用されてない...

紆余曲折を経て、無事、脱ヅラ成功  冬なので、普通に帽子かぶってたし、

人目が気になるわけでもなかったです、春になる頃には、もう少し伸びるんだし


まさか、春に又、抜ける事になるとは考えてもみなかった蜻蛉でした。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



限度額適用認定証の事

2014-05-24 23:50:02 | 乳がん
昨日、無事にハラヴェンを打つことが出来、ほっと一安心しましたが、今日もちょっとお出かけ

ウロウロしすぎだわと少々反省しております。

4月25日にPET検査の結果を受けての緊急呼び出し、そのままハラヴェン、ゾメタを打ち、

いざ、会計へ! 

実はこの日、支払日でして...娘が銀行から戻るのを待たずして急行したので持ち合わせがない

と言う...クリニックではカード決済が出来ないので次回お支払ということになりました。

¥52,320也...どひゃあ~、これを月に2回、いや、ほぼ3回?

帰りにそのまま区役所直行いたしまして、限度額適用認定証を頂いてまいりました。

外来でも使えるようになってて本当に助かりました

還付されるよりも今現在の支払い金額が少なくて済むのは、我が家にとっては重要です。

5月より適用になりますが、今年も医療費控除の適用決定、なんだかなぁ~...

5/2 ハラヴェン              \42,710

5/16 ハラヴェン、ゾメタ&風邪薬    \37,890

5/23 ハラヴェン              \1,390

これって...ホッとしたというか、何というか...どれだけ続くのかしら...

一ヵ月上限\85,000也で四か月目から半額の\42,500也の支払いで済むとはいえ堪えるなぁ...

以前TVの特集番組で、高額な治療費が掛り離婚して生活保護を受けて治療を続けるか、このまま

家族で頑張るかという選択をせまられる...と言うのを見た記憶があります。

保険の利かない治療だって当然あるだろうし、生命保険の給付金だって、それぞれだし...

使える制度はなんであれ上手に使っていくしかない無いですね。


それにしても...頭が痛いわ

今更ながら  健康って大切なものだったのね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



          

白血球、OKです

2014-05-23 13:45:19 | 乳がん
本日、2度目ですが...

白血球6,000で無事、ハラヴェン済ませる事が出来ました。

待つ事1時間の点滴5分?

流石に疲れが...ドセは3週に1度なのに、
今回は通院が頻繁で...

いや、これしきで根を上げてはダメだな

もう一生モンの治療だものね

覚悟は出来てるはず

来週は休薬です。のんびりするか...







先日、母の製作したポケットティッシュケースです。