goo blog サービス終了のお知らせ 

離島防衛

2014年05月28日 09時39分41秒 | Weblog

 離島への不法上陸や民間船襲撃に

    防衛相命令で自衛隊出動

     閣議決定省略、政府が新類型検討

 

 武装集団による離島への不法上陸や日本民間船の襲撃の際に、政府が防衛相の命令で自衛隊を出動できるようにする新たな行動類型の設置を検討していることが27日、分かった。有事発生時の「防衛出動」や緊急事態時の「治安出動」に必要となる閣議決定や国会承認の手続きを省き、自衛隊の迅速な対応を可能にするのが目的で、政府は有事に至らない「グレーゾーン事態」への具体的対応の柱にしたい考えだ。現行法では、武装集団が離島に上陸する恐れがあり海上保安庁や警察が対応できないとき、自衛隊が自衛隊法の「治安出動」や「海上警備行動」に基づき、閣議決定などの手続きを経て出動する。

 新類型は、外国航空機が領空に違法に侵入する場合の「対領空侵犯措置」や、「弾道ミサイルの破壊措置命令」を参考にしている。

対領空侵犯措置の場合、防衛相に命令決定があり、首相の承認や閣議決定の手続きも不要だ。弾道ミサイルの破壊措置命令は、手続きが複雑な防衛出動では間に合わない事態に備えて、防衛相が首相の承認を得て命令できる。<iframe id="dapIfM3" name="dapIfM3" src="about:blank" frameborder="0" scrolling="no" width="1" height="1"></iframe>それぞれの手続きが簡素なのは、瞬時を争い迅速な対応が求められる上、自衛隊しか対応できないことが背景にある。武器使用による国民への影響も少なく、「グレーゾーン事態も似た状況にある」(政府関係者)という。新類型には、自衛隊の最高指揮官である首相の承認を要件に加えることも検討している。

 新類型の武器使用基準は「治安出動」の規定を準用する。「海上警備行動」の場合は武器使用が正当防衛や緊急避難などに限定されるが、治安出動の場合は自衛隊法によって「合理的に必要と判断される限度」において武装集団の暴行や脅迫活動を鎮圧できる。

政府は、与党協議を踏まえて秋の臨時国会で自衛隊法改正案など関連法案の提出を目指す。ただ政府内には、「現行法制に隙間はない」とする公明党への配慮から、自衛隊出動の可否判断をあらかじめ閣議決定で首相に一任する案も浮上している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもありの

2014年05月28日 03時04分52秒 | Weblog
 

  中国・新疆で55人に公開判決 7千人の前で死刑など言い渡す

中国新疆ウイグル自治区イリカザフ自治州の裁判所は27日、同自治州伊寧市の競技場で「公開判決・逮捕大会」を開催し、殺人や国家分裂、テロ組織参加などの罪で55人に死刑などを言い渡した。また65人を逮捕するなどした。新華社(電子版)などが伝えた。

 各民族の代表ら約7千人が参加。「見せしめ」は習近平国家主席による強圧的なテロ封じ込めの指示を受けた措置とみられる。

 州共産党の治安部門の幹部は、大会開催について「テロ犯罪の取り締まりを断固として進める決意を表明するためだ」と述べた。

 新華社の記事には、黄色のジャケットを着せられた被告とみられる人々がトラックの荷台に並ばされ、兵士らに頭を押さえ付けられている写真が掲載された。

   以前、日本人駐在員が 交渉の取引材料に 逮捕される

     こんな異常な場所から 即刻・日本人は引け揚げるべきだ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園 

2014年05月28日 02時50分11秒 | Weblog

 

  昨日、池之端で ぼんやりと池を眺め

     頭皮が日に焼けて 赤くヒリヒリ 2、3日後に皮がむけるかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港人が反旗

2014年05月26日 10時58分03秒 | Weblog

 

 中国人のマナーの悪さに香港人が反旗  http://youtu.be/uDbiO60sV24

 中国人のマナーの悪さは酷かった   http://youtu.be/sRbBur4FDMc

 中国人に乗っ取られた公団・芝園団地     http://youtu.be/Vsrf1InuGCs

中国人CAが1万メートル上空で見た、国民の素質 http://youtu.be/SMULUEC0_rY

 

 日本人には当たり前でも外国人には凄い事 http://youtu.be/TdOFTL44muE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常接近

2014年05月26日 03時12分31秒 | Weblog

 中国軍機はミサイルを搭載、防衛相が明らかに

 

  日本と中国の防空識別圏

日本と中国の防空識別圏

 小野寺五典(いつのり)防衛相は25日、中国軍のSu27戦闘機2機が東シナ海の公海上空を飛行する自衛隊機に異常接近した問題に関し、中国軍機が空対空ミサイルを搭載していたことを明らかにした。防衛省で記者団の取材に答えた。空域での飛行活動は「国際法上のルールが明確ではない」(防衛省幹部)問題があり、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化以降、活動を活発化している中国との間で事故防止協定は急務といえそうだ。

 小野寺氏は「常軌を逸した近接行動であり、偶発的な事故につながる危険な行為だ」と批判した。安倍晋三首相に24日夜に報告し、「引き続き、しっかりとした態勢をとってほしい」と指示を受けたことも明らかにした。

 24日に自衛隊機に接近した中国軍機は、いずれも自衛隊機の後方から近づき、うち1機ずつがそれぞれ50メートル、30メートルまで接近した。

 中国軍機は、警告射撃がなく、通常ならば緊急発進(スクランブル)の際に行う無線による警告などもしなかったことから、自衛隊機の威嚇行動に出たとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国軍機

2014年05月26日 02時58分59秒 | Weblog

     異常接近の中国軍機、ミサイル搭載…防衛相

小野寺防衛相は、中国機がミサイルを搭載していたことも明らかにした。

 防衛省幹部によると、中国軍機と自衛隊機の異常接近が起きたのは初めて。現場は尖閣諸島(沖縄県)から北方に数百キロ離れた空域で、日中の防空識別圏が重なるエリア。中国軍の戦闘機「SU27」は、24日午前11時頃、海上自衛隊の画像情報収集機「OP3C」に対して約50メートルまで接近。この約1時間後には、航空自衛隊の情報収集機「YS11EB」にも約30メートルの距離に近づいた。

 自衛隊機は当時、情報収集活動を行っていたが、中露両国が26日まで東シナ海で実施している合同軍事演習のエリアとは別の場所を飛行していたという。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日検索

2014年05月26日 02時43分25秒 | Weblog

 

 訪問者 117  閲覧数 290

                                                                                                順位 11,576/2,022,796

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国産ペットフード販売中止

2014年05月25日 13時24分18秒 | Weblog

 

  米・中国産ペットフード販売中止 http://youtu.be/UmzcsIgEqGA

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ軍の戦争犯罪

2014年05月25日 08時49分39秒 | Weblog

 

  アメリカ軍の戦争犯罪・大東亜戦争 http://youtu.be/4nxOqeW4nCo

  リンドバーグの見た戦争 http://youtu.be/rUfVFORNfHM

    チャールズ・リンドバーグ書  孤高の鷲  上・下巻 

 

   アメリカ軍は 

       日本兵を殺すと 煮えたぎる湯で肉を落とし

        頭蓋骨だけにし商品化した

         ある軍艦には 1000個以上もあったと 書の下巻に記載

        毎日の従軍日記を 後日そのまま書にされた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国臓器狩り 日本講演会 

2014年05月25日 07時05分44秒 | Weblog

 

  中国臓器狩り 講演会 6/2~6/6 http://youtu.be/eSWLfCiUp0w

 

  存在しないテロ   http://youtu.be/3-lSeccTmYo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱支那

2014年05月25日 06時14分49秒 | Weblog

邦人の“脱中国”加速 在留数、上海で初のマイナス PM2・5、鳥インフルも影響

北京市内で大気汚染が深刻化するなか、マスクを着けて外出する市民(共同)

北京市内で大気汚染が深刻化するなか、マスクを着けて外出する市民(共同)

日本の「中国離れ」が加速している。同国最大の国際商業都市、上海市の在留邦人数が初めてマイナスを記録したほか、日系企業の対中進出意欲も急減している。  ・安全な日本に帰国された方が良いと私は思う

在留邦人数は、旅行者や出張者などを除く3カ月以上の滞在者。日本の上海総領事館によると、上海市の在留邦人数は4万7700人(昨年10月1日時点)と、前年の5万7400人から9700人も減り、5万人を割り込んだ。1994年に統計を取り始めて以来、増加が続いてきた上海の在留邦人が減少したのは初めてという。

 日系企業は上海を対中進出の拠点に位置付けており、2007年には永住者を除く在留邦人数でニューヨークを抜いて最大となり、10年には戦後初めて5万人を突破していた。

ただ、近年の日中関係の悪化や、微小粒子状物質「PM2・5」による大気汚染、鳥インフルエンザの流行などの影響で、日系企業が駐在員や家族を帰国させるケースが増えている。上海の日本人学校の児童生徒数も、12年度と13年度のそれぞれ約3200人から、今年度は初めて約260人の減少に転じている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳情者が群衆の前で射殺

2014年05月24日 20時46分48秒 | Weblog

  遺体も行方不明 http://youtu.be/NT92ZZmW1Qo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ軍のしたこと

2014年05月24日 20時32分03秒 | Weblog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H2A

2014年05月24日 19時57分00秒 | Weblog

「H2A」打ち上げ成功 災害監視衛星を軌道に投入

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日午後0時5分、種子島宇宙センター(鹿児島県)から国産の主力ロケット「H2A」24号機を打ち上げた。災害監視などに使うJAXAの陸域観測技術衛星「だいち2号」などを搭載。発射から約16分後にだいち2号を分離して予定の軌道に投入し、成功を確認した。

 だいち2号はレーダーで地上のわずかな変化を観測する。地震や津波、地盤沈下などの災害の監視や対策に役立てるほか、森林伐採やインフラの監視などにも利用が期待される。2011年に運用を終えただいち1号の後継機で、性能を大幅に高めた。

陸域観測技術衛星を搭載し、打ち上げられるH2Aロケット24号機(24日午後0時5分、鹿児島県の種子島宇宙センター)=共同
 

陸域観測技術衛星を搭載し、打ち上げられるH2Aロケット24号機(24日午後0時5分、鹿児島県の種子島宇宙センター)=共同

 H2Aの打ち上げは今年2月以来。18回連続の打ち上げ成功で、H2A単体での成功率は95.8%(24機中23機)となった。国際的な信頼性の目安とされる95%を維持している。ロケットの国際的な信用度が一段と高まり、海外の人工衛星の受注獲得に向けて弾みがつきそうだ。

 H2Aには「だいち2号」に加え、ロケットの余ったスペースを活用して、東北大学の衛星「RISING―2」や和歌山大学の衛星「UNIFORM―1」など4基の小型衛星も相乗りしている。

 

 

今なら無料で、日経お試し!
5/31まで

詳しく見る

閉じる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE

2014年05月24日 19時30分34秒 | Weblog
    LINE 
無料通話・チャットアプリの「LINE」が、固定電話や携帯電話と通話できるサービス「LINE電話」をスタートさせた。注目すべきは、破格ともいえる料金の安さ。固定電話宛てなら1分2円から、携帯電話宛てでも1分6.5円からと、一般的な携帯電話の通話料と比べて最大で約20分の1にもなる。ただし料金体系が若干複雑なうえ、利用上の注意点もある。まずは料金体系をひもといて、お得な使い方をチェックしていこう。(注:通信料金の情報は2014年4月中旬時点のもの)

LINE電話は、「1分当たり2円から」(固定電話宛て)という激安通話料が魅力だ。しかし、料金体系が複雑でわかりにくい。ここでは独自の試算と併せて、LINE電話の料金がどれくらいお得なのか検証していこう。

 ■支払い方法は2通り、有効期限あり

  LINE電話は、支払い方法として「コールクレジット」と「30日プラン」の2種類を用意する。いずれも通話料を事前に支払うプリペイド方式だ。コールクレジットは、前払いの有効期間が180日と長く、支払い単位も100円からと手軽。携帯電話宛てが1分14円、固定電話宛てが1分3円という料金体系だ(図1)。

図1 LINE電話の料金支払い方式は2種類あり、いずれも前払い。通話単価は安いが30日間だけ有効な「30日プラン」と、通話料が少し高くなるものの有効期間が180日と長い「コールクレジット」がある。コールクレジットは前払い金額が大きいと“おまけ”が付く
 

図1 LINE電話の料金支払い方式は2種類あり、いずれも前払い。通話単価は安いが30日間だけ有効な「30日プラン」と、通話料が少し高くなるものの有効期間が180日と長い「コールクレジット」がある。コールクレジットは前払い金額が大きいと“おまけ”が付く

 もう一つの30日プランは、有効期間が30日に限られるものの、1分当たりの通話料が割安なプラン。国内宛ての通話の場合、携帯と固定電話に60分かけられる「固定と携帯60分」が390円、固定電話だけに60分かけられる「固定60分」が120円だ。通話料はコールクレジットより安く、30日以内に60分間通話した場合、1分の料金は固定と携帯60分で6.5円、固定60分で2円だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする