日本の大工さんの圧倒的な技術力に外国人が衝撃
2016.11.15 07:00

政府は15日午前の閣議で、南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に派遣する陸上自衛隊部隊に、今年3月施行の安全保障関連法で可能となった新任務「駆けつけ警護」を付与することを決定し、「宿営地の共同防護」についても付与を確認した
上色見熊野座神社 Kami-shikimi Kumano-imasu Jinja
博多駅前の大規模陥没 現場の通行が再開 https://youtu.be/oZEc0sf8JWk
福岡市のJR博多駅前で起きた大規模な道路陥没事故で、現場では夜通しの復旧作業を経て、15日午前5時に通行が再開しました。 8日に発生した道路陥没事故現場では、陥没した穴の埋め戻しや舗装作業が終わり、午前5時に通行が再開されました
雲間から顔を出したスーパームーン 手前は福岡タワー (14日午後8時6分、福岡市早良区で) 園田寛志郎撮影
月が地球に近づき、満月が一際大きく見える「スーパームーン」が14日夜、国内で見られた。福岡市では午後7時過ぎに薄い雲間から明るく輝く大きな月が見え始め、その後、福岡タワーの上部にさしかかった、国立天文台によると、同日は地球と月の距離が35万6509キロ・メートルまで近付き、その2時間半後に迎えた満月は1948年に次ぐ68年ぶりの近さとなった。今年最小だった4月22日の満月と比べ、見た目の大きさは1・14倍、明るさは1・3倍という。月は地球の周りを楕円(だえん)を描いて回っており、最も近い時と最も遠い時では約5万キロ・メートルの差がある
福岡市博多区のJR博多駅近くで起きた大規模陥没事故で、市は15日午前4時58分、交通規制を解除し、通行が再開された