友人と打ち合わせ方々食事に行こうと言うことになりました。
別宅近くの明神下の「神田川本店」へ。
鰻大好きなのですよ。
むろん、ぼくもですが、ここの「神田川本店」は、すごい老舗で、敷居が高かったのではじめて来ました。
まずは「う巻き」から。
とろりとして美味しい!
ちょっと甘めの味付けで好みが分かれると思いますが、ぼくは好きです!
別宅近くの明神下の「神田川本店」へ。
鰻大好きなのですよ。
むろん、ぼくもですが、ここの「神田川本店」は、すごい老舗で、敷居が高かったのではじめて来ました。
まずは「う巻き」から。
とろりとして美味しい!
ちょっと甘めの味付けで好みが分かれると思いますが、ぼくは好きです!
少し遅い時間、小川町の「つけ麺 さとう」に入りました。
スープは混沌とした、どこかに酸味と甘みのあるわたし好みの味。
チャーシューや具も美味しい。
麺は太麺、やわらかめ。
あまり太麺は好きではないんですが、まあつけ麺なんでということで。
しかし、何となく店の中がゆるい…。
そろそろ店じまいだからか、店員同士おしゃへべりで盛り上がってるし、カウンターの席に座っている人もいます。
「ごちそうさま」と挨拶しても返ってこないし。
まあ、味自体は好きなので、また来るかもです。
■つけ麺さとう
東京都千代田区小川町3-2 古室ビル1F
AM11:00~ 売り切れ次第終了
年中無休
スープは混沌とした、どこかに酸味と甘みのあるわたし好みの味。
チャーシューや具も美味しい。
麺は太麺、やわらかめ。
あまり太麺は好きではないんですが、まあつけ麺なんでということで。
しかし、何となく店の中がゆるい…。
そろそろ店じまいだからか、店員同士おしゃへべりで盛り上がってるし、カウンターの席に座っている人もいます。
「ごちそうさま」と挨拶しても返ってこないし。
まあ、味自体は好きなので、また来るかもです。
■つけ麺さとう
東京都千代田区小川町3-2 古室ビル1F
AM11:00~ 売り切れ次第終了
年中無休
この冬は、なぜかラーメン食べる機会増えました。
ひさしぶりに「じゃんがら」へ行きました。
『ぼんしゃん』食べたくなって。
全部のせにしてもらいました。
???
おいしい。
おいしいけど、最初原宿や、ここ秋葉原で食べたときの鮮烈な印象が、なんかありません。
ひょっとして、こちらが、こういう味に慣れてしまったのでしょうか?
ホームページ見ると、創業1984年とあるので、ここに出来てもう23年ですか…。
まだ流行っているのは大したものですが。
■九州じゃんがら秋葉原本店
東京都千代田区外神田3-11-6
10:30~23:30(土日は9:30より)
※秋葉原駅(JR山手線・京浜東北線・総武線)電気街口より徒歩5分
末広町(東京メトロ銀座線)3番出口より徒歩5分
ひさしぶりに「じゃんがら」へ行きました。
『ぼんしゃん』食べたくなって。
全部のせにしてもらいました。
???
おいしい。
おいしいけど、最初原宿や、ここ秋葉原で食べたときの鮮烈な印象が、なんかありません。
ひょっとして、こちらが、こういう味に慣れてしまったのでしょうか?
ホームページ見ると、創業1984年とあるので、ここに出来てもう23年ですか…。
まだ流行っているのは大したものですが。
■九州じゃんがら秋葉原本店
東京都千代田区外神田3-11-6
10:30~23:30(土日は9:30より)
※秋葉原駅(JR山手線・京浜東北線・総武線)電気街口より徒歩5分
末広町(東京メトロ銀座線)3番出口より徒歩5分
メインは『若鶏と農家からの新鮮野菜のグリル』。
これはいい!
ところでここは「サンマルク」のチェーンなのですね。
いろいろ考えるわ…。
結局小さなパンだけとおいしいんで9個も食べちゃいましたよ。
■バケット ヨドバシAKIBA店
東京都千代田区神田花岡町1-1
※お知らせ
草加日記は、作者冬休みというか冬ごもり突入のため1月中旬までお休みいたします。それでは良いお年を~。
これはいい!
ところでここは「サンマルク」のチェーンなのですね。
いろいろ考えるわ…。
結局小さなパンだけとおいしいんで9個も食べちゃいましたよ。
■バケット ヨドバシAKIBA店
東京都千代田区神田花岡町1-1
※お知らせ
草加日記は、作者冬休みというか冬ごもり突入のため1月中旬までお休みいたします。それでは良いお年を~。
久しぶりにヨドバシAkiba店で夕飯と思ったら、どこも超満員。
ただし、新しい店も入っているようです。
その中のこぎれいな「バケット」にはいってみました。
2名ほど待ちましたが、すんなり入店。
ここは、食事メニューに「ブレッドバー(小ぶりのパン食べ放題)」がついているのですね。
まず『ローストしたベーコンチップたっぷりのシーザーサラダ』。
ただし、新しい店も入っているようです。
その中のこぎれいな「バケット」にはいってみました。
2名ほど待ちましたが、すんなり入店。
ここは、食事メニューに「ブレッドバー(小ぶりのパン食べ放題)」がついているのですね。
まず『ローストしたベーコンチップたっぷりのシーザーサラダ』。
はじめて食べました。
「かた麺」にして…。
メンマと海苔を追加トッピング。
いや、いけます!
ぼく好み!
■ラーメン康竜
東京都千代田区外神田4-14-1
JR秋葉原駅電気街口 アキバ・ブリッジより直結
UDXビル3階
「かた麺」にして…。
メンマと海苔を追加トッピング。
いや、いけます!
ぼく好み!
■ラーメン康竜
東京都千代田区外神田4-14-1
JR秋葉原駅電気街口 アキバ・ブリッジより直結
UDXビル3階
千代田区にはけっこうアチコチに「デニーズ」があります。
昌平橋近くや、小川町交差点近くなど。
朝ご飯もそうですが、仕事が立て込んでいる今、原稿を書きながらゴハン食べるのに「デニーズ」はありがたい場所ですね。
いま、よく食べているのが『鍋ぽんハンバーグ&ごはん』です。
最初は「んんん?」と思ったのですけど、野菜が沢山食べられるし、見た目よりさっぱりしていて、カロリーも高くない。
はっきり言えば「ハンバーグ鍋」で、大根おろしとポン酢で食べるわけです。
おいしいですが、ちょっと口の中が「もったり」するので、食後のデザート(ぼくはパパイヤ)が欠かせません。
思うつぼ?
昌平橋近くや、小川町交差点近くなど。
朝ご飯もそうですが、仕事が立て込んでいる今、原稿を書きながらゴハン食べるのに「デニーズ」はありがたい場所ですね。
いま、よく食べているのが『鍋ぽんハンバーグ&ごはん』です。
最初は「んんん?」と思ったのですけど、野菜が沢山食べられるし、見た目よりさっぱりしていて、カロリーも高くない。
はっきり言えば「ハンバーグ鍋」で、大根おろしとポン酢で食べるわけです。
おいしいですが、ちょっと口の中が「もったり」するので、食後のデザート(ぼくはパパイヤ)が欠かせません。
思うつぼ?
ラフティは豚の三枚肉を柔らかく煮込んだもの。
肉はうまい。
うまいのですが、ちょっとご飯(炊き込みのような)がぼくの舌にあいませんでした。
ちょうど何となく風邪でコンディションもよくなくて、残してしまい悪いことをしました。
お店のお姉さんはたいへん親切で良い感じだったので申し訳ない。
おまけで『サーターアンダギー』もくれました。
体調良くしてまた行きますね。
■北谷食堂 妻恋坂店
東京都千代田区外神田6-3-5
11:30~13:45
17:00~23:00(LO22:30)
土曜は17:00~22:00(LO21:30)
日祝休
肉はうまい。
うまいのですが、ちょっとご飯(炊き込みのような)がぼくの舌にあいませんでした。
ちょうど何となく風邪でコンディションもよくなくて、残してしまい悪いことをしました。
お店のお姉さんはたいへん親切で良い感じだったので申し訳ない。
おまけで『サーターアンダギー』もくれました。
体調良くしてまた行きますね。
■北谷食堂 妻恋坂店
東京都千代田区外神田6-3-5
11:30~13:45
17:00~23:00(LO22:30)
土曜は17:00~22:00(LO21:30)
日祝休
せっかくだから、一階のお好み焼きの店で軽く食べようと思いました。
この店が「ベルテンポ」という名前であることを今日はじめて知ったのです。
いつもは「お好み焼きとたこ焼きのセット」とかですが、なんとなく野菜が食べたいので「野菜炒め定食」をはじめて頼みました。
キャベツともやしと、タマネギ。
かたいバラ肉。
とても美味しいとは言い難い。
でも490円。
若い頃はお金もないし、こんな食事ばっかりだったなあという味です。
■アキハバラデパート
東京都千代田区外神田1丁目
JR秋葉原駅ビル内
この店が「ベルテンポ」という名前であることを今日はじめて知ったのです。
いつもは「お好み焼きとたこ焼きのセット」とかですが、なんとなく野菜が食べたいので「野菜炒め定食」をはじめて頼みました。
キャベツともやしと、タマネギ。
かたいバラ肉。
とても美味しいとは言い難い。
でも490円。
若い頃はお金もないし、こんな食事ばっかりだったなあという味です。
■アキハバラデパート
東京都千代田区外神田1丁目
JR秋葉原駅ビル内
秋葉原の駅ビルといえば「アキハバラデパート」。
今年12月31日で55年の歴史に幕を閉じるそうです。
エスカレーターもない昭和丸出しのビル。
その一階には、ごった煮の食堂コーナーがあります。
いろんな人が入り交じり、決して美味しいとは言えない店ばかりですが、とにかく安く、手っ取り早く食事ができるコーナーとして、実はたまに愛用していました。
なにせ、青果市場があったころの香りを残しているのですよ。
今年12月31日で55年の歴史に幕を閉じるそうです。
エスカレーターもない昭和丸出しのビル。
その一階には、ごった煮の食堂コーナーがあります。
いろんな人が入り交じり、決して美味しいとは言えない店ばかりですが、とにかく安く、手っ取り早く食事ができるコーナーとして、実はたまに愛用していました。
なにせ、青果市場があったころの香りを残しているのですよ。
いっしょに頼んだ中華風スペアリブ。
これがなかなかあたりでした。
大きいし、ジューシーなお肉の味でした。
■萬楽飯店
東京都千代田区外神田2-3付近
※昌平橋交差点。秋葉原駅から徒歩5分ぐらい。御茶ノ水駅からも7分ぐらいです。定休日ははっきりわかりませんが、たぶん日曜日だと思います。
これがなかなかあたりでした。
大きいし、ジューシーなお肉の味でした。
■萬楽飯店
東京都千代田区外神田2-3付近
※昌平橋交差点。秋葉原駅から徒歩5分ぐらい。御茶ノ水駅からも7分ぐらいです。定休日ははっきりわかりませんが、たぶん日曜日だと思います。
秋葉原の昌平橋交差点(御茶ノ水からもそう遠くないです)に「萬楽飯店」というお昼だけやっている中華屋さんがあります。
一度はいってみようと思い、中にはいるとカウンターだけの、おばさん2人でやっている店。
食券を買いますが、『麻婆丼』500円。
安いですね。
『煮玉子』100円『スペアリブ』200円も頼みますが、まだ800円。
すぐに料理は出てきます。
ほんと街の中華屋さんの味。
一度はいってみようと思い、中にはいるとカウンターだけの、おばさん2人でやっている店。
食券を買いますが、『麻婆丼』500円。
安いですね。
『煮玉子』100円『スペアリブ』200円も頼みますが、まだ800円。
すぐに料理は出てきます。
ほんと街の中華屋さんの味。