goo blog サービス終了のお知らせ 

トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

アリスイ

2010-10-13 21:21:48 | キツツキ科
今朝、ノビタキを探しながら車をユックリ走らせていると、木の上に何か止まっていましたので、
降りて、モニターを見るとこの子でした。まさか、この時季に会えるなんて思っていませんでしたので、
とても、嬉しかったです。
2010.10.13
島田市








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラー2

2010-04-15 20:17:28 | キツツキ科
撮っていた子が、動かなくなったので、カメラから眼を放すと、
いつの間にか、もう1羽来ていました。どうやら女の子のようです。


上へ登り始めたので、最初に居た子の方へ行くのかと思いましたら、
別の枝でした。




どんどん登って、枝先ちかくへ、そして、飛んでしまい、最初の子も、
あとを追うように飛んで行ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラー1

2010-04-14 21:05:01 | キツツキ科
ピョー.ピョー.ピョー.キョッ.キョッ.キョッと賑やかに鳴いていたので、
近くに行ってみると、葉っぱの隙間から、なんとか撮れました。
この写真を撮るとすぐに、2羽が西の方へ飛んで行くと、1羽が追いかけて行きました。
2010.4.9
藤枝市


まだ鳴いているので探すと、又、2羽が、南の方へ飛んでいき、
計5羽が1箇所で確認できたのは、初めてでした。

帰り道が南のほうでしたので、歩いていくと、今度は、まだ芽吹いていない、桐の木で鳴いていました。
頭の赤色が嘴の付け根まで伸びていますので、雄だと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ・メジロ

2010-04-11 19:04:17 | キツツキ科
コゲラ
 せっかく良い所へ出てくれたのですが、背中ばかりで、顔は撮れませんでしたが、
 男の子のシンボルの赤い班を始めて撮ることができました。
 2010.3.26
 島田市




 顔は撮れましたが、空抜けで、色具合がハッキリしませんでした。
 2010.4.8
 島田市






メジロ
 薮の中で、パラパラしていましたので、カメラを向けると、この子達でした。
 2010.4.8
 島田市
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2010-03-25 21:16:25 | キツツキ科
探鳥会中に、大勢も目線の先で、巣穴にするつもりなのでしょうか、
一生懸命に、掘っていました。
2010.3.20
藤枝市




突っつくスピードが速いので、ほとんどの写真がこのようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2010-02-17 20:53:42 | キツツキ科
木をたたく音が近くでしましたので、すぐ見つけられましたが、
なかなか、ジーーットしてくれず、まともに撮れたのは、3枚だけでした。
2010.2.14
藤枝市




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスイ

2009-11-18 22:04:35 | キツツキ科
今シーズンの初見です。
昨シーズンに会ったときは、撮らせてくれましたが、
今回は、なかなか撮らせてくれませんでした。
2009年11月15日
島田市

シャッターを押した時は、手前の木の左側にいたのですが。


薮の中へ入る寸前で、おまけに後ピンになってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2009-05-04 21:20:59 | キツツキ科
道端の槙の木へ巣作りした子ですが、まだ、雛は孵っていないようです。
行くと、たまに外を、見ていることがあります。
2009年5月1日
島田市


横を通ると、顔を少し出してくることもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ.シメ

2009-04-18 21:22:09 | キツツキ科
藤枝探鳥会にて
2009年4月18日

アオゲラ
 近くで、鳴き声がしましたので、皆で探しますと、杉の木の天辺に居ましたので、
 皆で堪能でき、とても嬉しかったです。
 2羽居たのですが、1羽しか写せませんでした。







シメ
 嘴も鉛色になり、色模様も冬に比べ、ハッキリした感じで、夏の様相でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2009-04-13 21:47:44 | キツツキ科
軽自動車の、すれ違いが出来ないような、細い道端ですが、
槙の木の、高さ1.5m位のところに、巣作りを始めました。
車は、あまり通りませんが、通学児をはじめ結構、人は通る場所です。
無事に子育てが、終わると良いですが。
今朝、通ってみますと、巣作りは、終わったようです。
2009年4月5日
島田市





左側の1羽は、向う側へ回ってしまいました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスイ.コチドリ

2009-04-11 21:26:43 | キツツキ科
アリスイ
 この日の朝は、この子の鳴き声で起こされてしまい、
 窓から見ると、ハクモクレンに止っていましたので、
 準備して出ると、電線に移動していました。
 6回目の訪問でようやく撮れました。
 2009年4月5日
 島田市



コチドリ
 今シーズンの初見、初撮りでした。
 又、今年もこの子達の、動きに翻弄されそうです。
 2009年4月5日
 焼津市







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ

2009-03-22 16:54:12 | キツツキ科
前日、草原から出てくれなかったトラちゃんに、会いに行ってみましが、
朝寝坊か、何処かに行ってしまったのか、トラちゃんには、会えず、
代わりにこの子が、大サービスでした。
撮り始めから、終わるまで、約6分間この枝に止まり、
彼女が来るのを待っていたのか、鳴き交わしていました。
もう少し粘れば、違う写真が撮れたのかもしれませんが、
残念でしたが、時間切れで、撤退でした。
2009年3月16日
藤枝市






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスイ・ビンズイ

2009-03-19 21:27:04 | キツツキ科
2009年3月12日
島田市

アリスイ
 歩いていると、足元から飛び出して、薮の中へ入りましたので、
 カメラを向けると、この子でした。
 この場所は、今シーズンだけでも、10回以上は、行っていると思いますが、
 どの写真も枝被りでしたが、ラッキーとしか、言いようがありません。
 この子も、市内で見たのは、初めてでした。










ビンズイ
 ベニマシコさんを、探していると、ズィーと鳴きながら頭の上を通って、
 近くの木に、降りてくれました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク・アカゲラ

2009-03-18 21:26:06 | キツツキ科
2009年3月11日
島田市

ヒレンジャク
 午後から、仕事が手待ちになりましたので、行ってみました。
 10羽と3羽のグループに会えましたが、木の上のほうでしたので、
 撮るには、難しかったです。




アカゲラ
 1月18日に撮影した子は、頭に赤い部分がありましたので、別の子が、来たようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ

2009-01-27 21:15:56 | キツツキ科
幹をあっちこっち移動して、落ち着いた先は、枝かぶりと、葉っぱの茂った薄暗い所でした。あまり、撮影機会のない鳥ですので、もう少し、明るいところへ、出てほしかったです。
2009年1月24日
藤枝市






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする