goo blog サービス終了のお知らせ 

トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

セグロセキレイ

2011-01-05 16:33:07 | セキレイ科・サンショウクイ科
ますます、黒い部分が、広くハッキリしてきた感じがします。
勝手ですが、昨年の春ごろまでのように、黒い部分が、
尾羽の先端だけだったほうが、良かったと思います。
2011.1.3
藤枝市









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2010-12-09 21:48:23 | セキレイ科・サンショウクイ科
ハクセキレイと一緒に、グランドの芝生に居ました。
隠れるところもありませんので、ゆっくり、ゆっくり近づいてみましたが、
動きが速くて、大苦戦でした。
2010.12.5
島田市












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2010-12-01 20:37:53 | セキレイ科・サンショウクイ科
多分一緒の子だと思いますが、11月6日に撮影したときと比べ、黒班が増えています。
この後も、どのように変わっていくのか、観察を続けたいと思っています。
2010.11.30
藤枝市










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ

2010-11-28 21:37:36 | セキレイ科・サンショウクイ科
今シーズンの初撮りでしたが、待つほど、障害物が多くなってしまいました。
2010.11.17
島田市






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2010-11-22 20:57:59 | セキレイ科・サンショウクイ科
何羽か居ますので、よい所へ出た子を狙うと、動かれてチャンスを逃してしまいますので、
1羽に狙いを定めて、チャンスを待って撮っています。
2010.11.14
島田市










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2010-11-10 20:38:39 | セキレイ科・サンショウクイ科
春に居た子と、同じだと思うのですが、換羽したためか、
黒班が、尾羽の先端から、中間部に変わっていました。
2010.11.6
藤枝市








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2010-10-14 21:15:57 | セキレイ科・サンショウクイ科
黄色のハッキリした綺麗な子でしたが、ハク君に追われて飛んで行ってしまいました。
2010.10.8
島田市








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2010-07-01 21:21:49 | セキレイ科・サンショウクイ科
今朝、久振りに撮れましたが、たまーに会っても、いつも1羽だけで、
伴侶には恵まれなかったのでしょうか。
2010.7.1
藤枝市




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2010-06-07 21:32:31 | セキレイ科・サンショウクイ科
まだ、親離れしたばかりでしょうか。
頑張って、親のように、背中が真っ黒になって、たくましく育ってほしいです。
2010.6.7
島田市


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2010-04-05 20:20:24 | セキレイ科・サンショウクイ科
高い所で、盛んに囀っていますので、男の子だと思うのですが、
女の子から見たら、イケメンに見えるのでしょうか、
良い伴侶に恵まれて、是非子供たちを、見せてくれると、嬉しいのですが。
2010.3.31
藤枝市






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ・タヒバリ

2010-03-21 21:02:41 | セキレイ科・サンショウクイ科
2010.3.17
藤枝市

セグロセキレイ
 朝、近くの川へ、この子に会いに行ってみました。
 朝日を浴びて気持ち良さそうに、囀っていて、降りてきてくれませんでした。


タヒバリ
 土手を上流に向かって歩くと、田んぼに、6.7羽居ました。
 狭い範囲で、他にハクセキレイ、キセキレイ、ビンズイさん達、セキレイの仲間が、
 写真は撮れませんでしたが居ました。








車の中からです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2010-02-04 21:28:38 | セキレイ科・サンショウクイ科
昨日、藤枝へ用事に行った帰りに、偶然会えました。
尾羽の先に、ほんのちょっとだけ黒い斑があるだけで、真白な子なので、
鳴いてくれなければ、種別は分かりませんでした。
残念なことに、河川改修現場でしたので、背景が今一でした。
2010.2.3
藤枝市











家の近くでしたので、朝なら太陽が当らないので、コントラストが良くなると思い
今朝も行ってみました。
2010.2.4
藤枝市




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2010-01-09 17:35:29 | セキレイ科・サンショウクイ科
警戒心の強いこの子達も、車の中からですと、全く警戒されませんでした。
ただ道が狭いので、こちらが、他の車を警戒していないと、迷惑をかけてしまいます。
あまり、近過ぎると、なんか可愛さが出ないような気がします。
2010.1.3
島田市











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイー2

2009-11-29 21:55:41 | セキレイ科・サンショウクイ科
入浴は、簡単でしたが、小石の上の、羽のお手入れは、入念でした。
おかげで、1羽でこんなに多くの、写真が撮れたのは、初めてでした。
2009年11月26日
島田市








「どう、綺麗になったでしょ。」


右も。


左も。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2009-11-28 19:56:06 | セキレイ科・サンショウクイ科
朝露の降りた近くの堤防を歩いていると、尾羽を振りながら、朝食さがしですが、
なぜか、カメラ目線です。
2009年11月26日
島田市




別の1羽が近くに来てくれました。




そして、こちらは、朝風呂です。


超カラスの行水でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする