
北本自然公園の園路にキイチゴに似た実がなっている木が有る。
あまり大きい木では無かったので、ヒメコウゾと勝手に思っていました。
食してみたらやや甘みがありまずくはなかったが、棘の様な毛が口の中にいつまでも残っているようで食感がわるい。
同じ仲間の桑の実に比べると食味には格段の差が有ります(もちろん桑の実が上)。
ネット検索で調べると実に毛が生えているのはコウゾらしいが、ヒメコウゾにも毛が生えているものもあるらしくはっきりしない。
この木はどっちだろう?
ちなみに、ヒメコウゾもコウゾと云っているようで混乱しているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます