goo blog サービス終了のお知らせ 

筆職人の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あめあめふれふれ

2021-09-17 15:02:00 | 日記



豊橋は雨が降り出しました。

皆様、台風をお気をつけ下さい🥺

私は工房が近いので関係なく筆づくり出来ます。
もんもんと雨の中、筆と向き合いたいと思います。

筆づくりは機械も少しは使います。
焼きゴテ(ハンダゴテみたいな)
火のし(毛の癖をとるアイロン)
灰を扱うので換気扇も
こちらは電気が必要です。



それ以外は
電気が無くてもいい作業が多いです。
数年前、台風で停電が長時間続いた時もあまり困りませんでした。

ただ、電気が止まると冷蔵庫や信号機まで止まってそこは大変私生活は困りました…。
信号機が切れた交差点は心から怖かった…😂

電気は大切です!

私の住んでいる所は20時間くらい停電してたような。

夜20時くらいに電気がついた覚えがあります。
特にする事が無かったのでベランダで犬と遊んでました。
そしたら、ぽっと電灯が一つ付いて。
少しづつぽぽぽって周りが電気がつき出して。
「ついたー!」
って歓喜の声が沢山聞こえてなんか楽しかった覚えがあります。



さて、筆と真剣に向き合ってます。


筆はいい悪いの判断が1番難しいです。
毛の形などをしっかりみて何をどこに長さ、量を入れるかの判断は一生勉強です。

数字で良さの判断が出来ればいいのですが。

指摘を受けた時はむっと思ってしまいますが、指摘して貰えたと成長する糧に出来るよう素直に受け入れたいです。(願望??🙃)

問屋、書道店での良さの判断はある程度決まってたりはします。

でも書家さんの判断は本当に抽象的な事が多くて。
よくある笑い話で、とある見本の筆をためして貰った時は
「こんなの駄目だ!」
と、返されてしまった筆を時間をおいて新しい見本として同じ筆をお渡しすると
「これはいい!」と絶賛して貰えたり。笑

色々難しいですが、めげないで頑張ります‼️

It's started to rain.



食わず嫌い。

2021-09-14 17:21:00 | 日記




豚の毛🐽


親が嫌いな食べ物は子供が食べない、食べたことがないのと似てて

師匠が好まない材料は使ったことがなかったです。


でも、独立してから師匠以外の職人さんとお話する機会が増えてそんな毛を使うんだなぁと知る事があります。


はじめて使ってみようと思う毛、豚の毛。

背中の毛です。


動物園などで触る機会があれば触ってみてください。

硬いです。


今までは馬の毛でも硬い毛があるのでそれを筆の腰(根本)に使っていましたが、豚も使うという話は聞いていましたが試したことが無かったです。


未経験はよくないと思うので少し使ってみます!

毛は強さや毛の形などで場所を選んで使っています。

豚は少し毛の形が悪いので嫌がる職人さんが多いです。

形が悪い分、考えて入れなくてはいけないので少し手間がかかります。

でも豚の毛はお手頃です。


豚肉を食べる人が多いからです。








ちなみに一緒に写っている豚は私が学生時代、石膏で作った豚です。


当時先生にはポーズが面白い!と、褒めて貰いました☺️❤️


この豚さんは私的にストーリーがあって


出荷直前の豚さんで人間の足音に耳だけ反応している


と、いうちょっと残酷なシーンでもあります。



ちなみに筆づくりの材料の為だけに動物を殺めることはしません。

お肉や皮の為に育てた動物の毛を頂いています。


その為、動物供養も毎年行っています。



ちなみに私の母が里芋嫌いなので私は苦手ではありませんがあまり食べたことはありません。




The hair of the pig.



筆を乾かす

2021-09-09 11:09:00 | 日記



虫の鳴く声に秋の訪れを感じる頃となりました。


雨も少し続いてて半袖では少し肌寒いくらいです。

と、昨日思ってたのに今日は蒸し暑くて汗ばみ気味😆


そうすると、筆の乾きが良くないです。

でも、他の作業もあるのでそんなに乾くのを急がなくてもいいかと、窓際に置いておきます。


のんびり乾かそうと思った時の注意点❗️

雨が続き、常に湿度が高いときだと乾かすどころかカビが現れたりします😅

網に置いているのに⁉️


他の作業があっても扇風機など風を当てないと怖い❗️


先週、あれ?一昨日から乾かしてるのに全然乾いてる気配が無いと、怖いのでサーキュレーターをかけました✨✨








師匠は車の中でよく乾かしています♪




I let the brush .







好きな食べ物は?

2021-09-07 16:04:00 | 日記






好きな食べ物はなんですか?


大学生から取材。


色々写真撮って貰ったり、質問等、予習準備しっかりで来て頂きました。


職人さんのプライベートも興味があります!と、


「好きな食べ物はなんですか?」

なんかドキッとする質問


私は味はもちろんですが、歯応えのある物が凄く好きです。

なので、タコとか、最近はレンコンが大好物。

豊橋名産?のスナックエンドウも大好き





基本好き嫌いあまり無くて。

「なんでも食べそうだね」って言ってもらえます😂


唯一苦手な?食べ物は切り干し大根

23口は食べれてもそれ以上はって友達に言ったら


「切り干し大根は箸休めに食べて美味しいものだから切り干し大根お皿いっぱいあっても喜ぶ人はそんなにいない」


って言ってもらえたので苦手な食べ物はほぼありません?!😆


休みの日は筆作りがあまり動かないので体を動かす事が好きです。






キャッチボールやバッティングセンター。

高校がヨット部だったこともあり、海が好きでマリンスポーツもします。



【筆職人が特別賞】

2021-09-05 08:22:00 | 日記




私も参加している職人グループ「凛九」が

1 日本和文化グランプリで特別賞を頂きました。

受賞報告の投稿には、本当にたくさんの方からいいねやお祝いのコメント等いただきありがとうございました!


この賞は作品を作って評価してもらえた訳ではなく、今までの活動内容を評価して頂きました。

それもまた嬉しくて。


これまでも何か個人的に賞を取ってみたいと思っていましたが、筆って凄く難しいんです。

書は評価されることあっても、筆自体が賞を取ったなど聞いた事もありません。

筆の軸を漆や七宝焼、水牛の角、などで煌びやかにしても軸は外注です。

私は筆の穂先を作る職人です。







筆の書きごこちの技術の高さは見た目では分かる事はあまり無いです。

実際に書いてみて分かる事です。


こういう工芸のコンテストは機能美もありますが判断はどうしても見た目もあります。


筆の穂先も美しさはもちろんありますが

もっと見せ方を考えなければ🙃


とにかく賞には無縁かと思っていたので凄ーく嬉しいのです。


✨✨そしてもう一つのお知らせ✨✨


この受賞に際し、By Emotion 様よりインタビューがありその内容が下記サイトにて公開されました。

こちらも是非ご覧いただきたく思います!


【第1 日本和文化グランプリ 「伝統と未来」

受賞作品のご紹介】

https://byemotion.jp/collections/f00005


By Emotionは同プロジェクトの活動趣旨に共感し、メディアとして唯一、各受賞者に伺った作品や制作のストーリーをご紹介いたします。〉


………………………………………………………………………

【凛九お問合せ先】

HP  http://link-kougei.com/


【各種SNSもチェックしてください!】

Facebook  https://facebook.com/link.kougei/

Instagram  https://www.instagram.com/link.kougei2017/

Twitter  http://twitter.com/linlin_link


実はYouTubeもはじめてます♪

gooブログ更新中      HPからどうぞ

………………………………………………………………………


(写真右から)

梶浦 明日香  伊勢根付 

田村 有紀 尾張七宝

那須 恵子 伊勢型紙

大内麻紗子 漆芸

中西 由季 豊橋筆 

太田 結衣 伊勢一刀彫 

大須賀 彩 有松鳴海絞

松尾 友紀 美濃和紙

藤岡 かほり 伊賀組紐

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


など詳しくは「日本和文化振興プロジェクト」HP↓

https://jcpp.jp/2021award/

美しい作品が並ぶ審査の様子が動画も必見。


Special prize receiving a prize