日本は新型コロナの第三波が来ている様子だけど、それとはまーったく関係なく私の仕事は年末に向けてだんだん忙しくなってきてます。毎日残業でヘトヘトです~
それに、最近の薬剤師の仕事ってPC使う作業が結構多くて、たぶん年齢のせいもあるんだけど、ここ1ヶ月くらい頭痛と肩こりがひどくて、夜、PCをいじる気になれない、、、。右眼のピクピクも出ているので、たぶん眼精疲労→肩こり→頭痛という感じじゃないかと。
そんなこんなでBLOGも旅行記も更新できてませんが、一応、生きてます(笑)。ってことで、近況報告などなど。
①「横浜中華街」でランチ食べた。
昨日、久しぶりのサッカー観戦で横浜遠征したので、ついでに10年以上ぶりに中華街に行ってみた。大通りではなく1本脇道を入った路地にあった小さいお店で、「メイン、蟹肉入りフカヒレスープ、ザーサイ、サラダ、小籠包、杏仁豆腐」というセットで800~900円程度。安い~~~~っ
メニュー表で見た印象よりちょっと貧素だったけど(笑)、まぁ、お値段相当かな
。中華街は結構、賑わってました。特に若者が多かった。以前行った時には全くなかった「占い」のお店が多くなっていて、飲食店よりそっちのほうが行列出来てました(笑)。
②初めて「ライブ配信」を観た。
エンタメも旅も現地に行って「生」を体験するのが一番と思ってますが、先月、初めて
とあるアーティストのコンサートの生配信のチケット買って見てみました。「見逃し配信」とかがないコンサートだったので、その時間帯にきちんとPCが動いてくれるかどうか心配だったけど
、途中2回ほど数秒フリーズしただけで済んでコンサート映像を楽しみました
ダンナがPCのモニターを大きめ&スピーカーもそこそこ優秀な物を接続してくれていたことに今回 “初めて” 感謝しました
(笑)。
やっぱりコンサートも「生」がいいに決まってる。でも、長期公演するような演劇とかミュージカルならチケット入手できる可能性はあるけど、有名アーティストのコンサートって公演日数が少ないこともあって、長年ファンクラブに入会している人でも当選確率がひじょ~~に低いから行ける人はかなり限られるみたいだし(←嵐とかすごいらしいよネ・笑)、家庭の事情(育児や介護)や本人の事情(職種や病気)で行きたくても行けない人、ファンクラブ会員以外の人でも、カメラ越しとはいえコンサートを体験できるってホント有り難いシステムだと感じた。今後コロナ禍が収束したとしても「コンサートの生配信」は続けて欲しいな~と、今回経験してみて思いました。(ちなみに、私はファンクラブというモノには一切入ってませ~ん)
③初めて「Zoom」を体験した。
私の職種は職場に行かないと何も出来ないので、緊急事態宣言中でもせっせと通勤していたから、世間で流行っている「リモートワーク
」って経験したことがなかったのだけど、先日、会社の研修がZoomを利用して開催されたので初めて経験しました。昨年までは都内のホテルに社員全員を集めて総会や研修会を開いて、終了後に懇親会というパターンだったんだけど、さすがにコロナ禍の今はそれは出来ない。それでも社員研修は定期的にしないとね~、、、って事で、会社としても初めての「リモート研修」という手段になったらしい。
出来れば自宅で研修を受けられるようにしてくればいいと思うんだけど、残念ながら職場に出勤して職場のPCでのログイン。それでも、休日に早起きして都内の見知らぬホテルまで電車を乗り継いでわざわざ行かなくて済むのは時間のロスを減らせていいよねー。でも、あれって一度に何人も同時に会話するのは難しいのかな?グループワークがあったんだけど、数人が一度に喋ったら音声が全部拾えてない感じだった。対面での会話だと一度に数人聞き取れるから、その点がちょっと不便だった。
私としてのデメリットとしては、研修終了後すぐにそのまま職場の通常業務に戻らなくてはならなかったのと、懇親会が無いから他店舗の人と久しぶり話したり、ホテルレベルの料理&お酒を楽しめなかったのが残念かな
でもきっと、私の職種・業界でも今後はWebを利用した会議・研修会等が増えていくんだろうな~