2022年、新しい1年が始まりましたね~
今年も変わらずマイペース&スローペース(笑)にココとホームページの更新して行くと思いますので、たま~に覗いて頂けると嬉しいです
今年もどうぞよろしくお願い致しします。
皆様、どんな年末年始をお過ごしでしょうか?
私は今日まで自宅でダラダラ過ごして、2日~3日は群馬帰省→佐野厄除け大師へ初詣→佐野プレミアムアウトレットでお買い物の予定でーす
2022年、新しい1年が始まりましたね~
今年も変わらずマイペース&スローペース(笑)にココとホームページの更新して行くと思いますので、たま~に覗いて頂けると嬉しいです
今年もどうぞよろしくお願い致しします。
皆様、どんな年末年始をお過ごしでしょうか?
私は今日まで自宅でダラダラ過ごして、2日~3日は群馬帰省→佐野厄除け大師へ初詣→佐野プレミアムアウトレットでお買い物の予定でーす
みなさん、どんなXmasをお過ごしになられたでしょうか~??
私は本当はイヴは仕事無しのハズだったので「頑張ってちゃんとお料理を作ろう~!」と思っていたんだけど、、、 家庭の諸事情で臨時でお仕事をやることになってしまい。
当日はダンナが仕事休みだったので初めてクリスマス料理の準備をしてくれました。私は終業時間の間際にトラブル発生してしまって残業になったりしたので、ダンナに任せてちょうど良かったかも。仕事から帰って来てからバタバタと自分で料理を作らなくても夕ご飯が食べられるのって、ほんと楽チン&シアワセだね~。毎日こんな生活がしたいと思ってしまう(笑)
。
メニューに関しては全てが手料理という訳ではないので省略(笑)。
Xmasケーキは、今年は京橋千疋屋さんの「3種のベリームース」にしました。苺・カシス・ラズベリーを使用した甘酸っぱいムースの中に濃厚なバニラムースが隠れていて、上にはフレッシュフルーツがてんこ盛り!! ただ、お値段のわりにはちょっと小さかったのがガッカリポイントでした、、、
またいつ緊急事態宣言が出るか分からないので、会える友達には今のうちに会っておこう!ってことでランチ会連発です(笑)。
11月30日
(上の写真)
2週間前のランチ会のお店に行く途中で「そこそこ美味しいパスタあります。」という謙虚な看板(笑)を見かけて気になってしまい、再び同じメンバーで行ってみた
パスタの種類が数十種類あったのでオーダーにかなり悩んだけど、初めての店はベーシックなモノで試してみようと「トマトクリーム」。「+¥110」で生パスタに変更出来るのでもちろん変更。デザートに「生プリン」っていうのがあったので一緒にオーダー。
テーブルに運ばれて来たパスタ。チーズ山盛りでびーーっくり 友人が注文した「レモンクリーム系」パスタも山盛りだったので(笑)、チーズNGの人は行かないほうがいい
。チーズだけでなくソース自体もたーっぷりだったし、生パスタはもっちもちだし、生プリンはとろ~り濃厚だったし、「今度は違うパスタを食べに来よう!」と意気投合
食後はアフタヌーンティールームに移動して、季節限定の「ダブルアップルティー」をオーダーしてのんびりお喋りしながらちょっと優雅な午後を過ごしました。
◇店舗情報◇
CM2 OFFICE → 「食べログ」内のページ
アフタヌーンティールーム → 公式サイト
12月8日
(下の写真)
前の会社の同僚と。かれこれ10年以上の付き合いになるのかなー?私が退職してからもずっと仲良くしてくれてる、ホントに楽しいお友達。
ランチとスイーツを兼ねて「タカノフルーツパーラー」へ。
基本的に高級フルーツを使った高ーいメニューが多いんだけど(笑)、その中でも店舗オリジナルの「ハーフサンドイッチ+ミニデザート+珈琲or紅茶」で¥1650~というお得なセットがあったのでそちらをオーダー。
サンドイッチはお肉系も選べるけど、せっかくのフルーツ専門店なので、インスタ映えする(笑)「フルーツサンド」をチョイス。私の大好きなマンゴーも入っていて(←冷凍や缶詰とかじゃないよ・笑)、“いつも食べてる宮古島のマンゴーの何倍もするお値段なんだろうな~”と思いながら有難くいただきました。当たり前だけど「サンドイッチ」というより完全に「ケーキ」
だった(笑)。
ミニスイーツは「苺とベリーのパフェ」をチョイス。甘~い苺、ベリーのソルベ、イチゴのゼリーが生クリームを挟んで層になっていてなかなかの満足感
フルーツ大好きなので、いつか新宿本店のフルーツ食べ放題&アフタヌーンティーセット「タカノフルーツティアラ」を食べに行ってみたいナ~
◇店舗情報◇
タカノフルーツパーラー川越丸広店 → 公式サイト
下↓の記事の観劇のチケットは私ではなくエンタメ好きな友達が当ててくれまして(私は落選)、2週間前に発券後そのままチケットを保管していてくれたんだけど、、、
なんと2日前!!その友達が家庭の事情で急に行けなくなってしまい、私の手元にチケットがあればまだ良かったんだけど私の分もその友達の手元にあるから、さてどうしましょ??
当選した友達は本気で行く方向も検討したみたいなんだけど、行けるような事情じゃないので・・・。自分の分のチケットはどうなってもいいからと、とりあえず2枚とも速達で送ってもらうことに。
友達は「もしよろしければ、ご主人とどうぞ~」と言ってくれたんだけど、ダンナは予定が入るかどうかハッキリしない状況で、しかも、キャスト的にダンナには断然不向きなので出来れば友達と行きたい(笑)
って事で、ミュージカル俳優さんに精通していて、かつ、急なので関東在住の友達で、と考えたら・・・ 私がホームページ開設した頃からの古い(笑)友人:あっちゃんが真っ先に浮かんだので、早速、連絡してみたところ偶然予定が空いていて「行ってもいいですよ~」というお返事。良かった~
ホント助かりました!(Thank you!あっちゃん)
共通の趣味が多いあっちゃんなので、昔から一度一緒に観劇して、そのあとお酒を飲みながらいろいろお喋りしたい!と思っていたのが突然実現しました
ただ、あまりにも急だったのでお店をリサーチする暇もなくて六本木ヒルズ内を二人でウロウロ。
普通の友達(?笑)とは行かないようなジャンルがいいかな~ということで、適当に入ったのはちっちゃなゴチャゴチャした感じのタイ料理のお店(私の友達は香草系NGの人が多いし、ダンナは辛い物NGだったりするので)。
屋台風の雰囲気の店で店員さん同士は現地語で会話してるし、途中から来た客は英語で会話してるし、なんだか異国に居る感があっておもしろかった
pm4時というびみょーな時間だったし、まだ夜遅くまでの飲食は解禁されてないので軽く食べて飲んだだけだけど、いろいろお喋り出来て楽しかった~。
せっかく六本木まで行くので観劇の帰りに六本木ヒルズのクリスマスツリーとイルミネーションを見てから帰ろう~って考えていたんだけど、、、面白い舞台を観て、食べて飲んで喋って満足したらしくそのままふらーっと家まで帰って来てしまった(笑)。・・・けやき坂のイルミネーション、見たかったんだけどな~
◆お店情報◆
タイストリートフード バイ クルン・サイアム 六本木ヒルズ店 → 公式サイト
緊急事態宣言が解除になっても、きっと数週間後にまた感染者増えるんだろうな~・・・と思っていたけど、さすが日本人!!慎重な国民性のおかげで再拡大に至ってないのがすごい。おかげで、まずはランチ会を再開
今の会社のお友達と事前に決めておいたお店に向かう途中、路地裏にあった別のお店のメニュー看板に惹かれて入店。半年前くらいにopenしたばかりのお店で、店主さんたち自ら田んぼで育てたお米を提供する「農カフェ」。店内に入ったら壁一面にボードゲームがび~っしり!! どうやらランチタイム終了の14:00からは「ボードゲームカフェ」になるらしいです(笑)。近所だったらその時間に来るのも楽しそう
ランチプレートの自慢のお米は玄米+黒米。そして、こんなにたくさんの種類のおかずが乗っていてなんと890円!!
その後、新大久保に本店がある有名な韓国スイーツ、太っちょマカロン「トゥンカロン」のお店へ。女子好み&インスタ映えするカラフルかわいい大きめなマカロンがずら~り。好きなマカロン1個とドリンクのセットで¥780~。一番人気だという「ソルティーキャラメル」にしてみた。一般的なマカロンよりも大きい4cm×5cmでクリームもたっぷり。でも甘すぎず。健康を気にしなくて済むなら(笑)ぜひ全種類食べてみたい
結局、11時前に集合して16時頃までずーっと喋ってた。どちらのお店もそんなに混雑してなかったし、店員さんも適度に放置してくれたので(笑)、久しぶりに職場の上司のグチとか
をたーっぷり話せました
。
下の記事の「ナイツテイル」の観劇は久しぶりにお友達と一緒。やーーーっと緊急事態宣言が解除になったのでお食事でも
東京駅~有楽町~日比谷の辺りっていつの間にか新しいビルがたくさん建って有名店も多いからかなり悩み、帝国劇場の近くで3時半くらいの待ち合わせで軽くお腹を満たせるお店をピックアップ。
ヘルシー和食のお店で、店内が白で統一された女子向きのオシャレな店内、イケメン店員さんばかりだったのもポイント高い
12種類のおかずから3種類を選べる「至福のごはん(¥1280)」は、ほうじ茶&ごはん&味噌汁お替わり自由。丸いお盆に乗ってるのがカワイイ。デザートが+¥300で付けられたので抹茶わらび餅を付けちゃって観劇前なのに満腹、食べ過ぎた(笑)。
・・・で。
この待ち合わせが有楽町だったんだけど、待ち合わせ場所に向かう途中のJR有楽町駅前で若いお姉さんに「5分ほどお時間よろしいですか?」声を掛けられた。
私にとっては国内・海外問わず街を歩いていて声を掛けられるのは日常茶飯事なので(笑)、普通に立ち止まったら、あとからカメラマンとマイクを持った人もやってきて計3人に囲まれたっ
なんとテレビの街頭インタビュー
「最近の物価上昇と家計への影響について」
という難しいお題で、ふだん家計についてあまり考えてない私は(笑)、ネタをなんとか絞り出して答えてみたもののどうやらテレビ局側が求めている回答とちょっと違うらしく(汗)、何度もいろいろ聞かれて四苦八苦・・・
5分どころじゃなかったけどインタビューは無事終了。「フジテレビのめざまし8です。もしかしたら明日の放送で使わせて頂くかもしれません。」と言ってテレビクルーは去って行きました。。。
すぐに親しい友人に「テレビに出るかもー!」と連絡をして(笑)、番組ももちろん録画したんだけど、、、
なんとその放送日は急遽、紀子さまのお父様ご逝去のニュースが入って番組の半分ほどが使われていて、私の出演はありませんでした
後日放送もあるかな?と思って今週もずーーーっと録画しているんだけど、今のところ私の出演はありません(笑)。水曜日に物価高に関するコーナーがちょっとだけあったんだけど街頭インタビューは放送されず。。。私の回答が悪かったのか
うーん、3度目のテレビ出演になるかと思ったんだけどなぁ~、残念(笑)
◇店舗情報◇
24/7 cafe apartment マルイ有楽町店
埼玉県に緊急事態宣言が発出される前の6月&7月にワクチン接種済みの友人と少人数でのランチ会をしました
ダンナ以外の人と外食するなんて一体いつ以来だっただろう?
残念ながら夜はどの店も閉店時間が早くて仕事帰りの集合が難しいのでランチ。以前のようにラストオーダーまで飲んで喋るって訳にもいかないし、都内まで出かけるのもコワイので地元だったけど(笑)、久しぶりに友達とおしゃべりできて楽しかったー
7月18日 大人の隠れ家レストラン(上
の写真)
20年以上前(←そんなに長い付き合いになるんだ!と自分でもびっくり)に一緒に働いていた友人と、お寿司屋さんが経営するイタリアンレストランで。久しぶりの女子会だったので「ちょっと贅沢!お昼のランチコース」をオーダーしてみた。
前菜5品・魚介のサラダ・スープ・選べるパスタorリゾット・鮮魚の香草焼き・ドルチェ・コーヒーまたは紅茶のコースで3000円。
サラダはサーモンとマグロとイクラ、香草焼きはスズキ、選べるメインは「寿司屋の煮穴子のリゾット」という珍しいメニューがあったのでそれをチョイス、ドルチェはティラミスとカタラーナ。ランチにしてはややお高めだったけど、さすがお寿司屋さん経営!お肉料理なしでも満足できるコースでした。
◆お店情報◆
MARE di SAKAI →公式サイト
6月21日 イタリアン×フレンチ
10年弱くらい前に一緒の職場で働いていて、今の私の職場の近くに住んでいる後輩ちゃんとランチ。
後輩チャンは「エッグベネディクト」、私は「本日のパスタランチ(サラダ付き)」1200円、この日のパスタは「ヤリイカとほうれん草のクリームパスタ」でした。それと、スパークリングワインもオーダーしちゃった
(この頃はまだアルコールのオーダーができたのよね、、、)
2人目の育休明けで仕事復帰したばかりで、マジメな彼女は二人の子供の育児・家事・仕事といろいろと大変そうだったけど、生後3ヶ月くらいのBabyは人見知りしない&全く泣かない&おとなしい男の子で、めちゃくちゃ癒やされました~
いくらワクチン接種済みといえどさすがに抱っこはできなかったのが残念
◆お店情報◆
Cache Cashe →公式サイト
現在、首都圏には緊急事態宣言が出ているので、「友達と会う」ということ自体がまたまた難しくなってしまって・・・
早く以前のように普通に夜に集まって、ラストオーダーまで(笑)美味しいモノを食べて飲んで、そして気兼ねなくおしゃべりできる日が戻って欲しい!!
下の記事でも少し触れましたが、今年も無事に1つ歳をとりました
当日は朝から、各SNSやLINEやメールでお祝いメッセージがじゃんじゃん届いてスマホの音が鳴りっぱなし(笑)。
その返信をするのにシュノーケルの合間にビーチのテントの中や移動の車内でスマホをずーっとポチポチ
忙しかったけど、ぜーんぜん誰からも連絡が来ないよりはずーっと嬉しい メッセージ頂いた皆さま、ホントありがとうございました
・・・で、上の写真について。
復路便、羽田到着時にCAさんが2名やってきて、「本日お誕生日ですよね?おめでとうございます」とメッセージカードとプレゼントを頂きました
JALさんやるじゃ~ん 昨年も誕生日に乗ったけど何も無かったような・・・?ま、いっか
過去にもJALさんのフライトが誕生日に当たった時にプレゼント貰ったことがあります。誕生日のフライト、おすすめです
誕生日繋がりで下の写真。
しばしご無沙汰しておりました
指の症状がやや改善してきたのでいろいろまとめて近況報告。
①腱鞘炎+バネ指
4月はじめに左手中指の第一関節の痛みと指を曲げて伸ばす時の引っかかる感じが発生。特に朝起きた時がつらい。整形外科の疾患には強いのでほぼ間違いなく『バネ指』だろうと予想。発症前の1ヶ月間くらい、家でも職場の昼休みでもスマホを使う時間が長くてスマホを支える左手中指にかなり負荷が掛かっているのは自覚していたので、スマホ時間を減らして様子見。
1週間経過しても症状改善せず。万が一「関節リウマチ」だったら治療法が変わってくるので、一応、整形外科受診。だいぶ待たされた・・・だから病院は嫌いなのよね。レントゲン画像を見ながらDr曰く、「女性の場合、加齢に伴って指の軟骨が減少してヘバーデン結節になるんだよねー。むしろこの状態で腱鞘炎になるまで指を動かせていたのがスゴイ」と言われた
。「鎮痛剤の湿布・塗り薬・内服薬で様子見て、どうしても引っかかるようなら関節にステロイド注射するから来てね」と教科書通りの診断・治療法を言われて終了。
関節を安静にするための固定について質問したら、サポーターやテーピングを使わずに事務作業で使う「指サック」を関節部分に使用するだけで充分らしい。この情報は初耳だったので、今後、患者さんと話す際に役に立ちそうなので受診して良かったかも(笑)。
・・・結局は更年期女性に多い症状って結論。最近、体調不良で受診するとだいたいその結論で終わるのが悲しい・・・
その後、左手人差し指と親指、右手中指も軽症とはいえ痛みが出始めて、私の指関節に合うサイズの指サックが見つからないのでネットで「ヘバーデン結節用のテーピング」という物を見つけて購入。同時に更年期症状に効果のある「エクオール」をせっせと飲んで、発症から約1ヶ月たった現在は、負荷を掛けなければ痛みは落ち着いてる状態。
バネ指も起床後数時間は調子悪いけど、午後には感じなくなってきた感じかなー。
現在は、フライパンや鍋を持ち上げるのは痛くて無理。キャベツの千切りはキャベツを押さえる左手指が痛い。皿洗いは左手で皿を持とうとしても力が入らないので落として割りそうになる(笑)etc. 料理が一番支障あるのでだいぶ手抜きです(←もともとそんなにマジメにやってないけど・笑)
②新型コロナワクチン
医療従事者優先接種対象なので申し込んであるのですが、、、 いまだに1回目も打ててません!!
4月8日から接種受付開始のハズなのに、ネット予約画面が「準備中」のまま時が過ぎてます・・・。県内で数ヶ所「予約可」の病院もあるけど、接種券に書かれた医療機関以外では接種できないので、ネット画面を確認する毎日。
最近、近所の病院のスタッフさんが大勢「カロナール(解熱鎮痛剤)」が記載された処方箋を持ってくるので聞いてみたら、その病院ではスタッフを2グループに分けて接種を開始。先週から先に打ったグループの2回目の接種が始まり、やっぱり発熱の副反応が多いらしく事前に処方してもらうようにしていると。特に若い人が発熱する率が高く、接種した日の夜に38℃前後の熱が出ているらしい。その病院では2回目接種の翌日は休みにするようにシフトを組み直したって言ってた。
私が接種できるのは一体いつになるのかまったく不明ですが、2回目の接種日と翌日のシフトは絶対に休みにしてもらお~
③3度目の緊急事態宣言
変異株の感染率がものすごいみたいなので、医療体制切迫を考えれば仕方ない措置だとは思う(その宣言の効果がどれほどあるかどうかは疑問だけどね)
残念なのは、2回目の宣言の時は劇場は観客を減らして公演OKだったのに今回は公演自粛要請。。。
ミュージカル「モーツァルト!」@帝国劇場の1階センター席に当選していたんだけど、残念ながら公演中止が決定してしまいました。上演期間が短いのでチケットGETはかなり難航して、なんとか山崎育三郎くんの回に当選していたのにーーーっ
昨年の「Endless SHOCK」の時と同じ。どうやら私は帝国劇場1階席では観劇できない運命らしい・・・
5月は3つエンタメ予定があるんだけど、、、しかも良席なんだけど、、、 もしも緊急事態宣言が延長されればそれも公演中止になるかもしれない。悲し過ぎる・・・
前置き無しでいきなりスイマセン
あのですね-、腱鞘炎+バネ指になってしまいまして。
重症ではないのですが、とりあえず今は安静にするのが一番らしく、湿布を貼ったりサポーターで固定したりしているのでキーボード入力がかなり不自由でして、、、
マウスはなんとか使えるけど、このブログとホームページの更新、みなさんのサイトの訪問は出来てもコメントが残せません
たぶん2~3週間で落ち着くと思うので、それまで音信不通になると思いますが心配しないでください
経緯や詳細は、復活した時に。。。
先日、海外旅行を検討する際によく利用していた「AB-ROAD」からサービス終了のメールが来ました
あー、やっぱりそうなっちゃうよね・・・ コロナ禍でいろんな業種の経営に影響が出てるけど、旅行業界もきっとかなり厳しい。特に海外旅行専門の会社は国内旅行を扱う会社よりも打撃は大きいよね。
うちの近くのショッピングモールに入っている「H.I.S」も、毎日利用している最寄り駅にあった旅行会社も昨年4月の緊急事態宣言の時からずーっと休業したまま。当分行けないから調べてないけど、私がいつも利用していた南国リゾート専門の旅行会社とかどうなっているのかな。。。
「なかなか行けない!」となると、年に1~2回レベルでしか行ってなかった私でさえも海外旅行への想いがつのります・・・
さて、本題に戻ります。
近況① ダイエットが順調
1ヶ月で2kg強減量できたので、あと1kgくらい落としたら充分かな。週2日くらいの帰宅後ジョギング(最近気候が不安定なせいで頭痛
が頻繁で休みがちだけど
)、朝食の食パン
を6枚切り→8枚切りに変更(笑)、ランチ
の量も減らしました。
そして、たぶん一番効果があったと考えられるのが「プチ断食」。このブログを見た友達からSNSのほうで教えてもらった「16時間断食」っていうのを週2日程度試してみた。詳細はこちら→CLICK
【空腹の時間が10時間ほど続くと、肝臓に蓄えられたグリコーゲンが尽き、体は脂肪を分解して、エネルギー源に変えようとします。つまり、空腹の時間が長くなればなるほど、体内の余計な脂肪が分解され、減っていくのです。特に内臓脂肪は、皮下脂肪に比べて落ちやすいという特徴があります】
理系出身だし、薬剤師だし、ずーっと勉強してきた内容なのですごく納得 他にもオートファジー効果で細胞が生まれ変わるんだって。お肌の若返りは今のところ実感してないけど(笑)、便秘体質は改善されてるのでそれも減量に繋がってるのかも。
私は5時間おきに空腹がやってくる人なので(笑)、試す前は「16時間も何も食べないなんて絶対に無理だーーーっ!」と思っていたけど、結局、夕食を食べたあとの翌日の朝食を抜くだけ。夕食を早めに食べて、16時間のうち7~8時間は寝てるし、休みの日はいつもより遅く起きてお茶を飲みながらテレビみたり、PCいじってるとあまり空腹を感じずに過ごせたし、仕事の日に試してみたけどとにかく忙しいので空腹を感じる暇がなく休憩時間になった。毎日は無理だけど
、たまにやると身体がリセットされる感じ。このプチ断食は目標の3kg減量が終了してもたまにやろうと思ってます。
近況②新型コロナワクチン接種・・・始まりません!
私は「医療従事者優先接種」対象なので、県のほうから2月頭に職場に最初の案内が来ました。オンラインで職場単位で申込人数の申請、2週間後くらいから接種希望者は住所や誕生日等の登録。そして、つい先日「2回分の接種券」が届いて、各自で3月15日から医療機関に予約申込開始(←接種場所は接種券に記載されていて、その他の場所では接種できないらしいです)
いよいよ来週から申込!!・・・のはずだったのだけど。
政府からのワクチンの供給や接種準備がまだまだ整ってないらしく、12日(金)に「早くても4月以降」に変更というメールが来ました
。
2週間延ばしたらちゃんと準備できるの?疑問だ~ 私たち医療従事者の接種が終わる前に高齢者・持病のある方の接種も始めるつもりなのかな??オンライン予約のサイトも、接種施設もまだまだ色々と混乱しそうです
先週の地震、結構大きかったですねー。東日本大震災から今年でちょうど10年。今回の地震はあの地震の余震ということで、忘れかけていたあの時のいろんな事を思い出したし、改めて防災について考えてみようと思いました。
・・・で、私の会社はインターネットを介した「安否確認システム」に登録するのが義務になっていて年1回きちんとそのシステムの動作確認をしているのですが、通常は「○月△日に安否確認をやりますよー」っていう事前連絡があっての当日なので忘れたことはなかったのですが、、、
実はワタシ、寝ている時のスマホの音はもちろん振動さえも嫌なので、いつも寝室とは離れたリビングに置いてあるんです
。先日の地震の時はすでに寝室に居まして、当然スマホに「緊急地震速報」が来たことも知らず(笑)、会社の安否確認メールが来ていたのも知らず、、、
翌朝8時に起きてリビングのスマホを見たら大変なことになってました
地震の約1時間後くらいから約30分おきに計13通のメール。さらに上司からは「昨日の地震、大丈夫でしたか?安否確認登録のメールが届いているはずなので、もしまだ返答していなかったらお願いします」というLINEが
あーぁ、やってしまった・・・(笑) せめてあの地震のあととりあえず1回くらいはスマホを確認すれば良かった。
でもね、私のミスは認めるけど、そのシステム自体に不具合があったらしく、そもそも「地震から1時間も経過したあとに最初のメールが送信された」とか、「サイトへの接続が不安定でなかなか繋がらなかった」とか「きちんと回答した人にも、その後数回に渡りメールが再送信された」とかがあったらしいので(←私はまったく知りませんけど・笑)、私が朝まで放置していた事なんてたぶんそんなに目立ってなかったと思われます。
まぁね、それでも今後、私が問題児扱いされても困るので、不本意ではありますが
しばらくの間はベッドサイドに置いておこうと思います。
話が逸れましたが、題名の件。
年末年始に何処にも行かずにダラダラ過ごしたおかげで2kg弱増量してたのですが、「きっと仕事が始まったら自然と元に戻るだろ~」と何もせずに過ごし、そのまま緊急事態宣言が出たので外出自粛で1ヶ月以上が経過して、先日、ふと体重計に乗ってみたら、、、
がーーーーーーん
さらに1kg増えて、Best体重から3kg増量してました。どうりで服があちこちキツイと思ったよ(笑)。さすがにこのまま何もしないと増える一方だと気づいたので、今週からジョギング
を開始して、食事制限
も始めました。仕事から帰宅後に夕食の準備をしてから走りに行くのは時間的にも体力的にも結構しんどいのですが・・・
。
以前テニススクールに通っていた頃(7~8年前くらい?)に着ていたジャージがパッツンパッツンなので新しいのを買おうかと思ったけど、ダンナから「体型に合わせて新しい服を買うんじゃなくて、そのサイズに合う体型にすれば?」と言われて、、、 ごもっともです
とりあえず増えた分の3kgを落とすまでは頑張りまーすっ
長~~~いこと、年末年始は必ずどちらかの実家に行っていたのですが、、、さすがに今回の年末年始は新型コロナ感染拡大の影響もあり帰省は控えました。
静岡のほうは、すでに12月に入ってすぐに「関東からの来訪者に接触したらデイサービス2週間通所不可」と言われたので帰省してなかったし、
群馬のほうは、母が持病がいろいろあるのでこのタイミングでの帰省は遠慮しました。
当初は例年どおり群馬には初詣も兼ねて泊まりで帰省する予定だったんだけど、12月中旬から首都圏の状況が悪化してきて、ダンナ→都内勤務、私→医療従事者。
しかも、12月始めに職場近隣の総合病院でクラスターは発生するし、行き来のある近隣店舗の薬剤師さんの娘さんのクラスでクラスター発生(娘さん:陽性!本人は陰性だったけど、保健所の指導もあり結局12月中は1日も出勤せず)。・・・絶対に高齢者のいる場所に行ける状態ではない
そんなこんなで、たぶん結婚後初めてどちらの実家にも行かず、旅行にも行かず、自宅のみで過ごす年末年始となりました。地元にいても会食自粛なので友達に会える訳じゃないし、、、とにかく暇だ~~~~っ!。
今までは「どうせ帰省するから~」と自宅用に年末の買い出しとかもしなかったし、当然おせち料理なんか一度も作ったことはありません(←自慢することではない!・笑)
でも、今年はずーっと家にいるし、、、仕方ないので(?笑)、ちっちゃい頃「一度た~くさん食べてみたい!」と思っていた「栗きんとん」を山ほど作ってみた(笑)。あと「紅白なます」は普段から「ベトナム風なます」は作ってるのでそれを作って。その他の食べたいおせち料理のみいくつかスーパーで購入してきた。でも、おせち料理ってすぐ飽きるねー あんなに山ほど食べたかった栗きんとんも1/3くらい残ってる
リメイク方法を調べないと。
・・・あ、話がズレた(笑)。
今さら最初の写真についてですが、今冬は12月から早くも猛寒波が襲来
しばらく暖冬が続いていたのでクリスマス前にスキー場が続々openするなんてほんと久しぶり
。「関越道で1000台以上が立ち往生」というニュースのあった翌週の平日にさっそく滑りに行ってきました
・・・で、年末休みに入ってからももう1回
(どちらも日帰り)
数年前からすでにスキー客は激減してきているし、さらにコロナの影響もあり、リフトもレストランもゲレンデもガラガラ。スキー場側もこっちも感染対策をきちんとやっているので、感染リスクは街中で買い物しているとかよりぜ~んぜん低いと思う。運動すると体力もつくし、ストレス発散にもなって免疫力UPしそうだしね 今シーズンは何回滑りに行けるかな??
ってことで、ホームページの「スキーのページ」の情報更新をスタートしました → 「スキーのページ」
別に誰も待ってないと思いますが(笑)自分の記録のために残しておきます。毎年恒例の我が家のクリスマスディナー
今年はイヴ→木曜日、当日→金曜日という並びで、どちらも出勤日&残業予報だったので全部作るのは早々に諦めて、金曜夜に一部出来合い料理にお世話になりました。
ブルスケッタ
クラムチャウダー
ローストビーフサラダ
ローストチキン
ベーコンとトマトのペンネパスタ
資生堂パーラーの「ブッシュ・ド・ノエル モカ」
一部だけでも既に出来上がっている物と使うと楽チンだね~ かなりの時短になりました
。
でも、ローストビーフは自分で作って厚切りでたーっぷり食べたい!と思った。薄切り肉数枚ではまったく満足出来ずでした(笑)
クリスマスケーキは、最初私はチョコベースの甘いのを希望したんだけど、「甘いのは嫌」というダンナと交渉してモカバタークリームやコーヒーシロップを使ったこれになりました。ティラミスのような甘さ+苦さのあるケーキで、カタログで見ていたよりも大きくて嬉しかった
気付いてみれば11月はBLOGは3回しか更新できず、旅行記は全てストップしたまま・・・
そしてあっという間に12月になってた。
今年はコロナの影響もあってなんだかよく分からないまま、例年にもまして1年があっという間に過ぎてしまいそうです
・・・あ、話を題名に戻しますが(笑)、
11月にBLOGの更新が出来なかったのは、10月末に受けた健康診断の結果のせいです
結果が届いたのが11月初旬。年々、ひっかかる項目が増えてきた・・・
その対応のため、予定の入ってなかった休みは全て病院通いに費やしてまるで高齢者のよう。くわえて、コロナ禍の影響でどこも完全予約制なので、ふら~っと行って診て貰えるって訳じゃないので結構面倒でした。午前と午後と別の医療機関にかかった日もあったくらい。
・視力 → 矯正不良
なんとな-く気付いていたけど(笑)、右眼の視力が落ちていたらしい。眼科に行ってコンタクトレンズの度数調整をしたら、ずーっと悩んでいた頭痛が無くなった 頭痛の原因はPC作業が多いのもあるけど、たぶん左右差が激しかったせいもあったかな。
・胃バリウム検査 → 胃体上部ポリープ
精密検査は不要だけど今後も定期的に経過観察。
・糖代謝検査 → HbA1cで軽度異常
「生活習慣に留意するように」と書かれていた。。。運動をま~ったくしなくなっちゃったし、仕事のストレスで夕食後に甘い物食べること多かったし、、、と心当たりはありまくり(笑)。週に数日、運動する機会があればいいんだけど、今は更年期のせいもあって家事をやるのでさえも面倒なので運動なんてねぇ、、、。とりあえず甘い物の回数減らそうかと思います。
・マンモグラフィー → 石灰化あり。乳腺外科受診勧告!
マンモを受けるとほぼ毎回引っかかってるので「また引っかかったか~」といった感じで不安とかは別に無かったけど、勧告書類が同封されているので受診に行かない訳にもいかないのでね・・・
。まずは予約日に検査(マンモグラフィー&エコー)→ 診察の順番待ちが非常に混雑していたので、後日結果を聞きに行ったので計2日かかったけど、今回見つかった石灰化部分には癌性は無いんじゃないかな~ということでした。「定期検診は癌をいち早く見つけるためなので、今後も定期的に受けてください」と言われました。
上記の受診の合間に歯科の定期健診も平行していたので(今回はがっつり検査してもらったので計2日もかかった!)忙しい日々でした。
・・・今からこんな状態だと、私の老後ってホントに病院だけで毎日が過ぎそうだわ・・・(笑)
とりあえず年内に全ての病院通いは終了 すっきり気分で新しい年を迎えられそうです