goo blog サービス終了のお知らせ 

fu-koの小窓

旅と美味しい物、エンタメとSKIと浦和Redsを愛する管理人・fu-koの記憶代わりの日常記録☆

女子会♪

2018-12-06 | DIARY

2018年も残すところ1ヶ月を切っちゃいましたね~。今年は年始に目標も立てないまま、バタバタと1年が過ぎてしまう。

さて。先月から、別に忘年会ってつもりではないのだけどなぜか女子会が続いております

1枚目 → かれこれ20年来の付き合いの昔の職場メンバーでランチ会~お茶会までと6時間近く
1軒目の路地裏にあるノスタルジックなビストロの「ランチコース(サラダ、前菜、メイン1品、デザート、ドリンク)」は1500円とかなりコスパ良かった
ランチ時間からスタートの女子会はどうしても長時間になっちゃうので、喋りすぎてほんと喉が痛くなる。話題も昔に比べて段々変わってきたね~。老化関連の話題が増えて来た。私がBLOGやってるのを知っているメンバーが、写真を撮らずに食べ始めた私に「写真、撮らなくていいの?」と気づいて突っ込んでくれた(笑)。

◇店舗情報◇
・HAMACHO(ハマチョウ) → 食べログ 
・バルバラ スィータブル ルミネ大宮店 → ぐるなび

 

2枚目 → 前の会社の職場友とメキシコ料理
埼玉とは思えないような(笑)オシャレな店内で、たぶんメキシコ旅行以来の本格的なメキシコ料理食べた~♪ 現地価格を知ってるのでちょっとお値段に納得できない気もしたけど、ここは日本なのでね。希望したデザートが売り切れだと言うので別の物に変えたら、オマケしてくれたみたいでかなり巨大なケーキが出てきてお腹い~っぱい!!

◇店舗情報◇
カリフォルニア・キッチン・W  → 食べログ

 

3枚目 → 前職場へHelpに行った帰りに職場友と。
ディナー時間なのに「ワインorビールorソフトドリンク、前菜、メイン、デザート」というコースが¥1460って激安
私が異動したあとにやってきたスタッフがなかなかのクセ者らしくて、悩みを聞いたり。。どんなに仕事が忙しくても人間関係がうまく行っていればなんとかなるんだけど、女性の多い職場だから色々大変よね 

◇店舗情報◇
オリーブハウス 川越アトレ店 → 新宿中村屋HP


肉食女子会♪

2018-07-23 | DIARY

久しぶりの女子会は「肉」 私の辞書に「夏バテ」という文字はありません(笑)。逆に食欲絶好調

旧職場の頼れるカワイイ後輩ちゃんと二人きりでゆ~っくりと話が出来ました。大人数だと1対1の細かい話はできないから、たまにはこういう女子会もありかな

・・・ただ、この日。

昼間、埼玉県の気温は40℃以上になったせいなのか、店内がとにかく暑くて暑くて・・・。テーブルごとに扇風機がセットされてはいたものの、お酒が進む進む~「2h飲み放題コース」にしておいて正解だったかも(笑)。

予約した時はこの量じゃ足りないかも?と思っていた料理メニューだけど、特にメインの「モンスタープレート」には熟成ロース&スペアリブ&無添加ソーセージ&スパイラルポテト&バケット付きで食べ応え抜群。飲み放題のアルコールメニューも豊富だったし、コスパ最高

店内をもっと涼しくしてくれれば(笑)、リピする可能性ありです

 

◇店舗情報◇
モンスタービーフ → お店の公式サイトはこちら


精密検査

2018-07-15 | DIARY

7月13日は私の誕生日。当日は朝から夜まで各SNSやメール等でお祝いのメッセージを頂き、ホントありがとうございました

この1年も、やりたいコトやって、行きたい場所に行って、元気に過ごしたいと思います

・・・と思ってはいるのですが・・・

気持ちは若いのだけれど身体が老化を訴えて来てまして・・・。今年は医療費がかなり嵩んでます。。。
も~ぅ、「健康保険証」様々です 日本の健康保険システムってホントありがたい!と痛感してます。

2月→コンタクトレンズの異常で受診したら「かなりのドライアイ」と診断され、治療後にコンタクトレンズは再開したけれど、数ヶ月ごとに定期検診&点眼薬2種類を使用中。
3月→右下肢外側の痛みで受診したら「腓骨筋炎」(レントゲンには写らないので詳細不明)疑い。接骨院にも通ったけど効果はあまり芳しくなくて今現在も痛い・・・ たぶん1日中立ち仕事とか、運動不足や扁平足(笑)も原因。今後は足首サポーター使用とかストレッチとか検討中。

そして先月受けた、市の「乳ガン検診」の結果が今月初めに届きまして・・・ 「石灰化病変あり」で初めての「C判定;要精密検査」。ガーーーン

私は医療関係者なので「石灰化=100%悪性腫瘍」ではない事は知ってるからそれほど動揺はしませんでしたが、、、 精密検査は時間がかかるし行くのは正直めんどくさい・・・。でも、まだまだやりたい事や行きたい場所はい~~~っぱいあるので早めに行かなくては

5~6年前くらいから「誕生日は働かない!」と決めて休みを貰っているので(笑)、近所にある最新検査機器が揃っている病院に行って来ました。適当な日を選んだ行ったわりには、たまたま大きな病院の乳腺外科の専門医の特別診察日でもあったので運が良かったかも。友人から「触診&マンモグラフィー&超音波エコー」の3点セットは必須だよ!というアドバイスを貰っていたけど、そのとおりきちんと診てくれました。

結果 → 石灰化や膿胞はあるが2年前と同じだし、癌を疑うような所見は無し。今後も年1回くらいは検診を受けるように。

動揺していなかったとはいえ、やっぱり安心

乳ガンの好発年齢は40歳代と60歳代。でも、昨年亡くなった小林麻央さんは32歳。若い人でも可能性はゼロではないし、最近のマンモグラフィーの機械は以前に比べて痛みもだいぶ軽減しているので、機会があれば受けるようにしたほうが良いですよね


生存報告(^_^;)

2018-02-24 | DIARY

2月はBLOG更新が1回しかできてないので、心配している方・・・ がいるかどうかは分かりませんが(笑)、生存&近況報告デス。基本的には元気に生きてます(笑)

職場がいろいろ問題がありましてですねぇ~・・・ 「仕事」自体はそんなに大変ではないのだけど、人員が足りないとか、ちょっと変わってる若い子の扱いに手こずってるとか、スタッフが急病で休むことが頻発する とかがあって、帰宅後にPCをいじる元気があまりないのですよ・・・。そしてPM10時過ぎには眠くなってしまう・・・

でもそんな仕事漬けの日々だけではストレス発散ができないので、数少ない休日はとことん遊ぶ!!(笑) 先日も平日に休みを取って滑りに行ってきました~ 

※更新情報※ 『ホワイトワールド尾瀬岩鞍』の情報更新しました。→ CLICK

・・・で、忙しくて放置していたら、実は大変なことが起きてしまいました

だいぶ前から、なんとな~く眼がボヤけるとか見づらいとか眩しいとか症状はあったのだけど、「ちょっと乱視が進んだ?」とか、もともとドライアイ体質なので「職場が乾燥しているのかな?」「それとも、そろそろ老眼が始まったか!?」(笑)くらいに考えて放置していて、つい先日、や~~っと予定のない平日休みが出来たので「そろそろコンタクト作り替えようか~」と眼科に行ってみたら、、、

Dr:「たぶんコンタクトのせいだと思うけど、角膜が傷だらけでコンタクトの度数を合わせるどころの状態じゃありません!このまま放置したら失明しますよっ!!とりあえず数週間目薬を使ってもらって、コンタクト使用は絶対に禁止です!!」と怒られてしまった・・・

処方:「ムコスタUD2%」1日4回、「ヒアレイン0.3%」1日6回
「1日6回」ってかなり忙しい!起きている時間のほとんどが目薬だけで過ぎて行きます(笑)。

そして、しばらくメガネ生活
基本的に寝る直前くらいまでコンタクトで生活していて、メガネ生活の時間はと~ても少ないからかなーーーり不便 まず朝の「化粧」で苦戦し(メガネの人っていつもどうやってるの?)、特に「階段の昇り降り」と「料理」とかは危険な作業になってます

早くコンタクトの生活に戻りたい・・・。中学生からコンタクトレンズを使い始めて、最低でも年に1回は検診に行っていたのに、今回は1年半検診をサボってしまった自分が悪い。。。今回きちんと治したら、今後はきちんと検診に行こう~。

コンタクトレンズ使用してる方 異常があったらもちろん、異常がなくても、定期検診は自主的に受けましょう~~~

_______________

オマケ

先日、久しぶりに旧職場友と「タイ料理de女子会」に行ってきた

店員さんも、来ているお客さんも、明らかに日本人ではないという(笑)かなりディープなタイ料理の店でした。
タイ料理のメニュー数は多く(知らない料理もいっぱいだった!)かなり本場の味に近いかも。でも、残念なことにドリンク(アルコールもソフトも)とデザートのメニューが少なくて・・・。それに、オーダーした物が「ソレは今日はアリマセン~」と何度も言われたし。まぁ、結局メインはおしゃべりだから、どうでもいいんだけどネ(笑)。


関東の大雪

2018-01-25 | DIARY

上の写真を見て「またスキー?」と思ったアナタ 違いますよ~~~~っ

月曜日の大雪のあと、翌朝の自宅マンションの周辺の様子デス

月曜の昼前から降り出して、またその降り方が雪国並みでび~っくり!
会社命令で「帰宅困難になりそうな人は帰って良い」という連絡が来たので、電車通勤の私は「運転見合わせ」になると帰れなくなるので早めに帰らせて貰いました。雪が降ると仕事は暇だし、早く帰れるし、ちょっと嬉しいかも?(笑)

火曜日の出勤時は歩道にも新雪がたーっぷり積もっていて、スキー板を履いて滑りたいくらいでした

その後ずーっと気温の低い日が続いているので、今日現在でも道の端にはまだ雪の山がこんもり!日陰はカチカチに凍っていて滑る!!

スタッドレスを履いてない私の愛車も、自転車にも乗れない状態なので、買い物とか色々と不便。早く溶けて欲しい・・・


寒中お見舞い申し上げます

2018-01-08 | DIARY

新年になり早1週間が経過しましたが、皆様はどんな年末年始をお過ごしになられたでしょうか?

我が家は、急遽静岡への帰省を1週間遅らせることになったので、大晦日に日帰りスキー(!笑)に行ってきましたが、その他はほぼ例年どおりの年末年始でした。
今年の初詣でのおみくじは『吉』。ビミョー。。。でも、願い事は「叶う」と書かれていたので良しとします
5日から仕事も始まったので、すっかり通常の日々がスタートです。
年々時が過ぎるのが早く感じますね~。

ところで・・・ 私事なのですが 実は昨年10月に私の父が他界し
喪中のため年末年始のご挨拶を控えさせて頂きました
昨年中に大変お世話になったみなさんのBLOGやSNSでのご挨拶も控えさせて頂きましたこと ご容赦願います

ここに昨年中に賜りましたご厚情に感謝致しますと共に
2018年が皆様にとって良き年となりますようお祈り申し上げます

今年もマイペースにBLOGとホームページの更新をして行きますので、
お暇がありましたらたま~に遊びに来ていただけると嬉しいです
2018年もよろしくお願い致します。


古代アンデス文明展

2017-12-02 | DIARY

上野の国立科学博物館で開催されている「古代アンデス文明展」(公式サイト→CLICK)。

何かのエンタメを観に行った際に貰った山のようなパンフレットの中にこの展覧会の案内パンフもあって、「期間中に行けたらいいな~」と思っていたらたまたま会社の福利厚生で前売り券よりも安くチケットが出ていたので行ってみました。正規料金だと大人¥1600。高いといえば高い・・・よね? 

「古代アンデス文明」・・・ 興味無い人にはま~~~ったく分からないし、きっと面白くもない(笑)。なので、来ている人はかなりマニアな人だけだから会場内は適度な混み具合。ひとつひとつの展示をじっくりゆっくり自分のペースで見学出来た。土曜日なのに子供がほとんどいないから静かだったしネ。

「アンデス文明」とは、ペルーを中心とする中央アンデス地帯に存在した文明。紀元前からのチャビン文化、紀元後のナスカ文化、ティアワナク文化など大規模な石造建築をもつ文化、そして有名なインカ帝国の文明まで。

世界史をほとんど学んでいない私は全く知らなかったけど、私が実際に見に行った「ナスカの地上絵」や「マチュピチュ」やクスコにあった遺跡は実はかなり現代に近い文明で、その時代に至るまで紀元前からいろんな文化が継承されて来ている。

神殿都市のあったチャビン文化とか、ティワナク、ワリ、シカン文化の遺跡もペルー各地に今でも残っていて、その発掘品の数々が展示されていた。数体展示されていたミイラは怖いというよりとても綺麗で神秘的だった。他の国で見た遺跡と似ている建造物や発掘品もたくさんあったので、他国の文明との関連がとても気になる。世界史をちょっとだけ勉強してみたくなった

そして、再びペルーに行ってみたくなった(笑)。今度はマチュピチュのような有名な場所ではなく、上記のも~っと古い時代の遺跡を実際に見てみたい。・・・でも、南米はケニアよりも遠く感じるんだよね~


歳をとると・・・

2017-09-05 | DIARY

いやはや。。。

本人はずっと若い頃のままのつもりなんだけど、身体はしっかり老化が進んで来ているようで・・・

2週間前から喉の痛みが始まり1週間継続 → 鼻水・鼻づまり・痰がらみの咳が始まる → 治らない状態のまま、日曜日からは頭痛、胃痛と吐き気が発現し、とうとう昨日、夕食を作っている途中でダウン

発熱が全く無いのでなんとな~く仕事も休みにくくて自宅在庫の薬を色々飲んで頑張って来たけど、さすがに吐き気があると立ち仕事は厳しいし、月末に長期旅行も控えているので、自己治療は諦めて「病欠」をとって病院に行きました

診断結果:副鼻腔炎の慢性化+感染性胃腸炎。胃痛はストレス性か薬剤飲み過ぎかと思っていたけど、タダの感染性らしい

薬剤師である事を前置きしてからこの2週間の間に勝手に飲んでいた薬(笑)をきちんと報告したら、基本的には私の処方に間違いは無かったので、Drと話し合いながら自宅に在庫が無い薬だけを追加処方してもらって終了。薬代はかなり安くあがりました(笑)。

健康には自信があったし、就職してからず~っと病気で仕事を休むなんて事はほとんど無かったのに、昨年秋には発作性めまい症で休んだし、今回も副鼻腔炎が治り切らず体力低下しているところに胃腸炎感染・・・。

あ~ぁ、、、やっぱり歳とってきてるのね、ワタシの身体。体力増進のため少し運動したほうがいいのかしら・・・??

気温変動が大きい時期で風邪もひきやすいし、胃腸系の菌感染リスクもまだ高いので、皆様も体調管理には充分気をつけてくださいね


ゴーヤ、豊作!

2017-08-09 | DIARY

やっぱりプランター2つで5株も植えるとた~くさん実も付くようで、今年は過去最高の大豊作

昨年は3個くらいしか収穫できなくて自家製のゴーヤで作ったちゃんぷるも1回のみだったけど、今年はちゃんぷる以外のメニューを考えなくてはならないくらいです

「プチガーデン日記」更新しました

ただ、どうも収穫のタイミングが難しくて・・・「あと1日!」と思って出勤しちゃうと、仕事から帰宅した時には既に黄色くなってしまっているという。。。

黄色くても食べられるのだけど、苦みが少なくなるのと(私は苦いのが好き)、・・・中を開けた時がグロイんですよねぇ。種の周りが真っ赤でドロドロのゼリー状になっちゃう。最近は慣れたけど最初はかなりビビった(笑)。

その他の今年の夏のベランダガーデニングはやや不調でして、「ひまわり」→蕾はついたけど咲く前に害虫にやられた。「朝顔」&「マツバボタン」→強風の日や台風で茎が折れた。etc 

最近の埼玉はやっぱり暑すぎなんだろうなぁ~。早く涼しくなって欲しいナ・・・

 


1つ歳とったゾ~

2017-07-17 | DIARY

私事ですが・・・ 13日にまたひとつ歳を取ってしまいました

当日は朝から、メール、LINEやFacebook等からもお祝いのメッセージをたくさん頂き、本当にありがとうございました

この1年もいろんな事にチャレンジして、楽しく充実した日々を過ごしたいと思います

気持ちは28歳くらいのつもりだし(笑)、自分が小さい頃に見ていたこの年齢のオバサン達に比べるとかな~~り元気なほうだと思うけど、身体は歳なりに老化を始めております

ここ数年、誕生日は仕事を休んで「健康診断」or「人間ドック」に当てていたのですが、職場の事情がいろいろあって今年は出勤。健康診断については現時点で会社から一切案内が来てないのでいつになる事やら~な感じなので、せめて血液検査だけでもと考えて、、、

本当はイヤなんだけど、ダンナの趣味の献血に付き合ってみようかな?と、ちょっと思ってます。

無料で健康診断並の血液検査をしてくれるらしいです(→CLICK)。人生でまだ一度も献血って経験がないので、もしも本当に行ったら細かくレポしたいと思いま~す(笑)


“帰省”してました♪

2017-07-05 | DIARY

 

7月1日~3日まで、毎年この時期恒例の “第三の故郷・宮古島” に里帰りしてきました

これまでずっと「7月の第2週」に行っていたのですが、今年は今週末(8日~9日)に『ツールド宮古島』という自転車レースが行われるために2月の時点で既に直行便が満席だったので、世間の夏休み期間よりは早いほうが良いだろう~と思って第1週のこの日程にしたのだけど・・・。

今年のマンゴーは過去最大級の豊作という噂なのに初日には市場にほとんど並んでいなくて、箱入りの高級な贈答品と家庭用でも1個1000円以上のものばかりでめちゃくちゃ焦った でも、2日目の市場でたまたま納品に来た農家のおじちゃんが手に持っていたのが激安だったのでその場ですぐに横取り(笑)。とにかく安いモノは早い者勝ち棚に並んだ瞬間に消えるという状態

今年のマンゴーの実付きは過去最大級なのだけど、その成長が若干遅れているらしく、今年の最盛期は7月下旬になるようです。それでも関東で買うよりは格安なのでた~くさんGETしましたケドね~(笑)。

あと、この時期に行ったからこそ見ることが出来たのが『サガリバナ』という花
毎年6月下旬頃から開花。夕暮れとともに咲き始め、翌朝には散ってしまうという「一夜限りの花」です。宮古島には群生地がありずっ~と昔から咲いていたんだろうけど、とにかく暗くならないと咲かない花なので、地元の人でも見たことある人は少なかったはず。それが、整備が進んで数年前から毎年1週間だけライトアップされて見学が出来るようになったようです。そのライトアップ期間が今年はちょうど「6月24日~7月2日」だったのでタイミングよく行く事ができました 一夜限りだからこその美しさ 幻想的な光景と甘い香りを楽しめました 

その他はいつもどおり沖縄料理を食べて、海でシュノーケル。最終日の午前中が台風3号の影響で海で泳げなかったのがちょっと残念。しかもその同じ台風に、翌日の夜に関東で再び遭遇するというレア体験をしました(笑)

昨年辺りからアジア系を含む観光客が激増していて、今まで行きつけだったお店もビーチも混雑しているので、今回は久しぶりに色々リサーチ

ほぼ無人の穴場ビーチに初めて行ってみたり、シュノーケルで初めてイカの群れを見かけたり、台風のせいで景色はイマイチだったけどリフトにも乗ったり、初めて入った店がデカ盛りの店だったり(笑)、新しい体験がい~っぱいで、たった3日間の短い滞在だったけど「宮古power」を充電できた旅でした


女子会×2♪

2017-05-09 | DIARY

GWも終わっちゃいましたね~・・・。GWは国内も海外もどうせ何処に行っても高いし混雑しているので、私は旅には行かずに静岡帰省と女子会×2回で終了

女子会その1(↑写真撮り忘れたのでお店のサイトの写真をお借りしました)
私がまだまだ薬剤師になりたてでピッチピチの頃(笑)に一緒に働いていた仲間と。かれこれ20年近い付き合いになるのね~!数年おきに会ってるのでそんなに歳とった感じしてないんだけど

PM5:30に集合してここ数年分のお互いの近況報告をしていたら、あ~~っという間にPM10:00過ぎていてラストオーダーの時間でした。店内は女性率が高い!照明も音楽も控えめで、座り心地の良いソファー椅子なのでゆったり過ごせたけど、照明が薄暗くてメニュー表がちょっと見づらかった。あと、立地的(駅から徒歩数分)な事もあってお料理がお値段の割には量が少なめの印象。あと注文から届くまでにかなり時間が掛かっていたかな。でも、自家製サングリアは数種のベリー入りで美味しかった☆

『kawaraCAFE&DINING大宮店』公式サイト → CLICK

__________________

女子会その2
前々職場友と。ちょこちょことこまめに連絡も取ってるし年に数回は会ってるんだけど、それでも女子って話が尽きないよね~(笑)。

こちらのお店も女子向きで、コスパは抜群でした 店内中央にピザ釜があるので焼きたてパリッパリのピザが食べられて、しかもそのピザは30種類もあり全てが¥500 とりあえず人気No.1の「半熟卵と生ハム」とNo.2の「フレッシュトマトとクリームチーズ」の2種類をオーダー。ワンコインだから小さめを想像していたけど、お皿からはみ出た状態で登場 値段から想像して4~5種類は食べられるかな?(笑)と思っていたのにぜ~んぜん無理でした。前菜やサラダ、ドリンク類もほとんどが¥500 ~¥700という分かりやすい値段設定で、泡を含めたグラスワインも¥500 店員さんがみんな若くてちょっと気が利かなかったけど、お財布に優しくて美味しいお店見~つけた

『ITALIAN&WINE BAR CONA 川越店』ぐるなび内ページ → CLICK


女子会×2♪

2017-03-25 | DIARY

ちょっと時間を遡っちゃいますが、先月と今月、女子会がありました

↑の写真は先月(2/26)の旧職場友宅での、具材持ち寄り「ホットプレート de チーズフォンデュ+アヒージョ」の女子会。

『アヒージョ』は私も作った事あるけど、『チーズフォンデュ』ってお店でしか作れない食べ物だと思ってたので、提案された時には「え~??自宅でできるの?しかもホットプレートで~~!?」とかなり半信半疑でしたが、めちゃくちゃ美味しかった ホットプレートだと具材を目の前で焼きながら熱々で食べられるので、更に美味しくなるのかもネ。

フォンデュのレシピを簡単に教えてもらったけど~・・・ チーズがダマにならないようにするのがちょっと大変そう? なかなか自分のためだけには作る気にはならないかも~ ホームパーティーでもやらないと私が作る機会は無さそうです(←留守がちなのでまず無理・笑)。

今月(3/20)は、昨年末にとうとうNZ移住から帰国した友人を含めての大学時代の友人との女子会@ファミレス。とにかくオシャベリ優先だったので、オシャレなお店とかではなく駅前にある普通のファミレスにしたので写真はありませ~ん(笑)。

友人がNZに移住する前に会ったきりなので積もる話が多すぎて、真っ昼間のファミレスに約5時間 隣のテーブルのお客さんはたぶん3巡くらいはしてたかも(笑)。店内隅っこの他人の迷惑にならないようなテーブルにしてもらって良かった。過去数年の話や近況報告はもちろんだけど、年齢的に健康の話や老後の話も

どちらもたくさん喋ってストレス(←最近はあまり無いけど・笑)も発散!!やっぱり女子会って、時間がいくらあっても足りないね~


春~♪

2017-03-01 | DIARY

あっという間に3月になっちゃいました。

毎年、年始にBLOGに書いている「今年の目標」。昨年末くらいから色々あって落ち着かなくて忙しく、今年は目標とか考える暇がなかった・・・

さすがにもうこの歳になると『健康第一。通院や入院をせずに1年過ごす事が一番の大きな目標かな。

3月になったので春っぽい更新情報

育てている花たちが少し咲いたので、「ベランダガーデニング」のページを更新しました → CLICK

 

 


泊まりdeSKI@福島

2017-02-19 | DIARY

例年に比べて帰省の回数が多いので、今シーズンの『お泊まりSKI』は結局2回だけ、この週末で終わりです。

1日目:グランデコスノーリゾート
宿泊先:ホテルリステル猪苗代
2日目:星野リゾートアルツ磐梯 

↑の写真は会津磐梯山、↓の写真は猪苗代湖

先週末に気温が上がって雪が降らなかったこともあり、例年の雪質は断然「グランデコ>>アルツ磐梯」なのに、今年は珍しく逆だった アルツがあんなにいい雪質だったのは久しぶりかも

____________

今回の宿泊先「リステル猪苗代」は、我が家にしては珍しくちょっと高級な大型リゾートホテル「お部屋おまかせプラン」というプランで安く予約できたので初めて泊まってみた

ウィングタワー館だったし、お部屋は広いし、朝夕ビュッフェ式の食事だったけど種類も多くてレベルも高かったし、ほぼ満足。

でも、、、「18階」もある超巨大ホテルなのにエレベーターがたった4基だけ!
ほぼ満室だったので、大浴場へ行くにも食事に行くにもとにかくエレベーター待ちの時間が長い!しかも、や~~っと来たエレベーターは満員で乗れないとか・・・ もうイヤ!と思い、一度だけ階段で降りてみたら1階から地下への階段が無くて、寒い外を浴衣で歩くハメに・・・ 食事も朝夕とも満席で10~20分くらい待たされたし。。。

あと、この時期の土日だから仕方ないけど、子連れファミリーやグループが多かったり、中国人もいたりして、とにかくあちこちが賑やか過ぎて落ち着かなかったかな。我が家は普段が静かな生活だからね。。。格安プランじゃないと、もう二度と泊まることはないかな??