froll_bericheri_froll

カカイルのカカイルによるカカイルのためのページ

サイレント・マジョリティ

2005-09-14 09:02:35 | Memo
沈黙する大多数。直訳するとそんな感じかな。
いつもはめんどくさいしそこまで自己主張する元気も無いし根性も無いけど、普通の倫理観と常識と状況分析能力を持ち合わせていればその結論に行き着くでしょう、という人は意外と多いよ、と言う事だと思う。そしてサイレント・マジョリティは浮動票じゃない。浮動しないから。

 今回の選挙は面白かったなぁ、判り易くて派手だった。いつもなら密室で国民の意思なんか関係なく総理大臣が決まってしまったし(なんでそいつがおまえんとこの党首だよいいのかよそんなヤツでとか思う人がなったりするし、人んちに押し掛けて何時間も居座った挙句に「寿司が出なかった」とかブヒブヒ言う人が偉かったりするし)こちら側から見たら訳が判らん派閥争いがあったりするし。でも今回は唯の殴り合いで勝った方がお山の大将だと言う判り易さ。メディアも「刺客」などと判り易い言葉で煽る。いつものあのままの、よく訳の判らん争点での選挙だったら、いつも通りどっこいどっこいの比率に終わってたかもしれない。岡田さんの敗因は、はっきりこれは政権を賭けた自民と民主の争いなのだと言ってしまった事なのかなぁと思う。そうか、小泉と岡田の争いなのか、勝った方が総理大臣か、と考えてハタと我に返ってしまった。今まで通り訳判らん争いのままだったらボンヤリしたまま多分投票にも行かんかったに違いない多くの沈黙者の一人だったわたくし、選挙に行きましたとも、ミーハーに。

 ネット投票ができるようになったら、今回みたいな傾向が増すんだろうなぁ。サイレント・マジョリティは出不精でめんどくさがりだから、おうちで投票できたら多分バカにならない票田になる。でも、今のネット環境のままだと当分は無理だろうなぁ。いっそのこと国民一人に1IPアドレスを割り付ければ実現も簡単かも。オギャーと生まれた瞬間に1個IPアドレスが割り付けられるの。そんでそれは一生物なのね? 戸籍も斯くやと言わんばかりの個人情報の総元締め的IDになるね。国民総背番号制と変わらんかも。でも、そうしないと今の無法地帯化しているネット環境を真の意味で規制する事は不可能だし、遠いか近いか判らないが確実にそうなる日が来ると思うなぁ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。