Even 言い分

風の向くまま、気の向くままに、今日は何を書こうかな~。

熱々な奴ら

2010年02月01日 | 出来事・雑談
やけるほどに熱い!!

今日は昨日、伊勢で僕が食べたモノを書きたいと思います。
内宮の近くにあるおはらい町・おかげ横丁には美味しい物が色々あるのですが、必ず食べるものがあるんですよ。

それが「豚捨(ぶたすて)」のコロッケ又はミンチカツ。
「豚捨」という店名、牛肉にこだわって豚を捨てたことから名付けられたそうですわ。
値段も手頃で揚げたての熱々を食べられることもあり、おかげ横丁にあるお店の中ではかなり人気が高いです。
今回はミンチカツを食べましたよん。


昼食はおはらい町にあるお店(すし久)などで食べることが多いのですが、今回は時間が早かったので二見浦で食べることにしました。
二見浦周辺には、新鮮な海の幸を食べさせてくれる民宿兼お食事処というお店がけっこう多いんです。
ですので、夫婦岩の近くにあるそういうお店をチョイス♪

で、僕が食べた1品目は「大あさりの浜焼き」
貝類が苦手な方は「ひえ~~~」と叫びたくなるほどデカイですよね~(笑)


そして、「エビフライ定食」
エビのデカさがハンパじゃない!!


熱々の料理達に口の中を火傷されそうになりながら、僕の胃袋は満たされたのでした。。。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかげ横丁変貌 (jyuujyu)
2010-02-01 20:48:19
ちょっと食べもん家さん増えましたねぇ。私は揚げ天しか食べません。お勧めお土産は、①虎屋のういろう……賞味期限3日、伊勢でも本店とおかげ横丁の2店舗しか売っていませんが、大阪のういろうマニヤの親友にせがまれて時々買いに行ってます.それと今年から登場の赤福本店横の焼き栗。500円で7個位しかはいっていないけど大粒で美味しい若松屋のかまぼこも好きです。人気は干物やですね.
返信する
Unknown (あっきー)
2010-02-02 01:16:06
確かにでかいっ!(笑)

海なし県民にとっては、「新鮮な海の幸」ってだけで
十分に心惹かれるというか「贅沢」な心地がしちゃいます。

かつて伊勢へのおかげ参りが流行した頃、
遠方からはるばるやってきたひとたちも
伊勢参詣とともに、海の幸やお土産なども
満喫して帰ったんでしょうかねぇ。
返信する
Unknown (jyuujyuさんへ(INAMI))
2010-02-02 21:41:57
おかげ横丁、スープのお店がオープンしていたりして、けっこう変化を遂げていますよね

僕、学生時代、某百貨店に出店している「虎屋ういろ」でアルバイトしていたんですよ
ですので、虎屋ういろは非常に馴染みが深いんです

赤福本店横の焼き栗は、まだ食べたことないです。
今度行く時にはチェックしたいと思います
返信する
Unknown (あっきーさんへ(INAMI))
2010-02-02 21:47:54
ほんとデカイでしょ?
これだけ大きいと食べ応えありです

三重は海の幸も肉も美味しいですので恵まれていますよね~。
昔から旅に「食」は欠かせないものだったと思いますので、おかげ参りに来た人々も赤福などを堪能していたんでしょうね
返信する

コメントを投稿