goo blog サービス終了のお知らせ 

FRANCESCA Care Partner

テーマは「元気で長生き」。愛犬と飼主さん双方のハッピーライフを目指します!

秋のお散歩満喫

2020-11-01 15:20:39 | 薬膳ご飯

すっかり秋らしくなり、朝晩は少し寒いと感じるほどになりました。
ここ数年秋が短いので今年は長く続いてほしいなぁと思う今日この頃。
だって秋はお散歩が楽しいんですもの!


こんな顔になったって 母は焦りますが本犬はへっちゃら。


グングン進んでいきます。


ススキの穂が開き始めています。先月は


栗拾いもできました!
中医学では、栗は健脳といって脳の働きを健やかにする食物のひとつ
そういえば、皮をむいた栗は脳の形に似ているかも

 
10月14日発売のWanはレトリーバー特集です。
レトリーバーな愛犬にも、レトリーバーでない愛犬にも、そして飼い主さんにも(これだいじ)役に立つ薬膳の連載をしています。
ぜひこちらからお手に取ってご覧くださいね。

現在募集中のテリントンTタッチウェビナー、とても好評です。
吠えてしまいそう、落ち着かないと困る…、など様々な理由でグループのワークショップには参加を遠慮していた方もぜひこの機会にテリントンTタッチを毎日のケアに加えてみてください。
オンラインでどうなの? という皆さん!
昨晩も素敵なミラクルが起こりましたよ(実はミラクルではないのです
触られるのが苦手な愛犬も、テリントンTタッチで状況が一変しています。
ぜひご参加くださいね。

そしてそして、近日中に「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコース来期の日程をこちらで発表いたします。
そちらも楽しみにお待ちください!

 


人気ブログランキング


犬ご飯をシェア

2020-10-04 22:06:10 | 薬膳ご飯

皆さん、こんばんは。
だいぶご無沙汰してしまいました。

今日は「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」日曜日コースの第2回目。
2回目~5回目までの計4回、我が家の犬ご飯調理デモも行っています。

右は先輩のご飯、左は母のご飯。今日のお夕飯は全く同じものを食べました。
母はお味噌汁とキノコのマリネ付き。香りが良くてなんの調味料もいらない美味しいご飯です。

このセミナーは手作りご飯のセミナーではないのでドライフードをご使用の方にもご参加いただいています。
少しのトッピングでぐっと薬膳に近づけることができるからです。
そしてデモを行っているのは、手作りご飯って案外簡単にできるんだな…、と思ってもらいたいから。
犬の手作りご飯の本を見てみると彩りもきれいで飾りもきれいで、でも自分で作るのはちょっと時間がかかりそう、カロリー計算が大変そう、と敬遠してしまう方も多いはず。

調理デモと呼ぶには簡単すぎるほどで、毎回これをお見せするのはどうなんだろう、と思ったこともありましたが簡単だからこそお見せしたい。
「真似してみよう」と思っていただけたらとても嬉しいです。
ただ、大切なのはどんな食物を使用しているか。調理デモは調理例の一例です。
セミナーのテーマに合わせた食物を使用して、はっきりと目的のわかる薬膳にするにはどうしたらよいかなどのポイントなどをお話ししています。

体は食べたものでできています。愛犬と飼い主さんの健やかな毎日のために、中医学の考え方を毎日のご飯に取り入れてみてくださいね。
薬膳セミナーってどんなことをするの? どんな講師? と「ちょっとのぞいてみたい」方は優良家庭犬普及協会主催で7月に開催した薬膳セミナーの見逃し配信をこちらで受け付けています。
ぜひご覧くださいね。

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
ご興味がおありの方は メールフォーム からご相談ください。

 


人気ブログランキング


ベーシックコース修了者向けウェビナー「弁証にもとづく体質を知ろう」開催します

2020-09-04 11:31:36 | 薬膳ご飯

皆さん、こんにちは。
空気が少し変わり、季節の移りかわりを感じます。
台風の季節到来です。台風接近の地域の皆さん、どうぞ大事なくお過ごしになれますように。

10月に「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコースを修了された方向けのウェビナーを開催します。
今月から始まる日曜日昼間、平日夜間に開催予定のベーシックコースはこちらをご覧ください。


今回の修了者対象セミナーのテーマは「体質」。「体質」について、その弁証方法を2回にわたってお話しいたします。
弁証に基づいて中医学的体質を知り、日常的に起こりがちな不調のもととなっている体質をさぐります。
体質について知ること、弁証について理解することは、今後のパートナーさん(人も愛犬も)との生活においてとても大きな助けとなるはずです。
ご参加の皆さんには体質チェックシートにて簡単な体質診断もしていただき解説シートもお渡しいたします。
今までちょっと気づかなかったことにも気づけるかもしれません。今後の薬膳施膳にお役立てください。

【日時】
A日程2020年10月10日 10月17日(土)13時~15時
B日程2020年10月13日 10月20日(火)19時~21時
ABともに同じ内容です。
※ ご都合により①と④、③と②などの組み合わせでも対応いたします。ご希望をお知らせください。
※ 単発でのご参加は①または③のみといたします。②または④のみの単発参加はできませんのでご注意ください。

【受講資格】
「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコースの修了証をお持ちの方

【受講料】
①または③のみの単発:5500円
2日間通し:10000円

【お申込方法】
こちらのお申込フォームよりお申し込みください。(このセミナーはベーシックコースを修了した方向けのセミナーです。)

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問) も行っています。
ご興味がおありの方は  francescacarepartner☆gmail.com (☆を@に変えて送信してください)へ、まずはご相談ください。

 


人気ブログランキング


我が家の犬ご飯

2020-09-01 22:04:57 | 薬膳ご飯

皆さん、こんばんは。


先輩のご飯を作っていると


なぜか自分のだとわかるらしい我が家の先輩。


今日は肉団子です。(もちょっときれいにお皿をふけばよかったですありのままということで…)

薬膳は調理方法も大事にします。煮る、焼く、蒸すなどそれぞれに意味があります。
「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」は、愛犬だけでなく、飼い主さんだけでなく、両方が元気に過ごすためのヒントが満載です。
ご参加の方から
獣医科病院への通院が激減した
結石を繰り返していたがこんなに症状が出ない期間が長いのは初めて(記録更新中!)
毛量が増えた
皮膚状態が安定した
お腹の調子が安定した

などなど…、嬉しいご報告をいただいています。ご参加の皆さんからの嬉しいご報告の一部をこちにも掲載しています。
皆さんもぜひ薬膳を始めてみてください。
9月から開始のベーシックコースはオンラインで開催、平日夜と日曜日午後の2コースご用意しています。
「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコース詳細こちらから。

薬膳セミナーってどんなことするの? どんな感じの先生?
と迷っている方は7月に単発で開催した薬膳セミナーの見逃し配信こちらで受付中です。
ぜひご参加くださいね!

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問) も行っています。
ご興味がおありの方は  francescacarepartner☆gmail.com (☆を@に変えて送信してください)へ、まずはご相談ください。

 


人気ブログランキング


常備菜シリーズⅤ

2020-07-16 23:08:24 | 薬膳ご飯

皆さん、こんばんは。久々の常備菜シリーズです。
近所のスーパーで大パックのミニトマトが安かったのでドライトマトを作ろうと思って買ってあったのですが


天日で干そうと思ったけれど、ここのところの雨続きでこのままでは傷んでしまうと思い今回はオーブンにお願いすることにしました。
整然と並ぶミニトマトたち。
オーブンにお任せすること4時間。


まぁ、なんとシオシオに(^^;
低温で4時間なので、まだちょっとふっくらしているのがあって、それはオリーブオイル漬けにしました。


オレのご飯じゃないのか~! と暴れる先輩をよそにできあがったドライトマトは、ほんの味見と思ってつまんだら止まらない美味しさです。

そしてドライトマトを使ってキノコのマリネを作りました。

キノコ数種類をたっぷりのオリーブオイルで焼き色がつくまで炒めて(あまりいじらないのがコツ!)器に取り出す。
フライパンは洗わずに残ったオイルに薄く切ったニンニクとドライトマト、好みで唐辛子をちぎって入れて炒めたらお酢、だし醤油を投入。
お酢のツンとした匂いが落ち着くまで火を入れる。
これをキノコに回しかけて全体にからむようによく混ぜる。
粗熱が取れたら冷蔵庫へ。

中医学的にキノコは気を補って疲れた体を整えてくれる食物です。
持続する緊張感の中、トマトは滞った気を流してくれる働きもあります。
美味しいものを食べて心身ともに元気に過ごしたいですね!

7月26日(日)10時から、薬膳は初めてという方もご参加いただける「愛犬といっしょに薬膳ごはん」オンラインにて開催します。
また9月からは薬膳を本格的に学べるウェビナー「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」日曜日コースと木曜日コースを開催します。
愛犬と飼い主さんの「その時のその体」に合う食材をご自身で選べるようになりましょう!

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問) も行っています。
ご興味がおありの方は  francescacarepartner☆gmail.com (☆を@に変えて送信してください)へ、まずはご相談ください。


人気ブログランキング


Wan7月号発売中です!

2020-06-26 21:44:20 | 薬膳ご飯

パピヨンファンの皆さん! 大変お待たせしました!!
Wan7月号はパピヨン特集です。

今月も書きました「元気なゴハンをはじめよう パピヨンのための薬膳」

今回、パピヨンさんの健康維持にとても大切なことを書きました。
ぜひお手に取ってチェックしてください。
今回もトッピングに便利なレシピと簡単に作れる手作り薬膳ご飯レシピも載せました。

Wan7月号はこちらからご購入ください。

7月以降のセミナー一覧はこちらから。
シニア犬に優しいTタッチ、お試しにちょうどよい薬膳セミナー、本格的に学ぶ薬膳セミナーなど盛りだくさんです。
皆さん、ぜひご参加くださいね。

通常通り、訪問でのセッション、オンラインでのセッションも受け付けています。
francescacarepartner☆gmail.com(☆を@に変えて送信してください)
お気軽にご相談ください!

 


人気ブログランキング


2020年後期:パートナーにも薬膳ごはん!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコース開催します

2020-06-20 16:51:52 | 薬膳ご飯

皆さん、こんにちは。
3月から始まったおうち時間には優良家庭犬普及協会主催にて無料の薬膳セミナーを開催してきました。
また、「おうちdeレッスン」と銘打って無料にて愛犬のお悩み相談を承り、ご好評いただきました。

9月からは「パートナーにも薬膳ごはん!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコースが始まります。
当セミナーは新型コロナウィルス感染拡大に伴って新しい日常が提唱されていることを鑑みて、オンラインウェビナーとして開催します。

9月からは平日夜間コース日曜日昼間コースをご用意。
よりご受講いただきやすくなりました。

まずは日曜日平日コースの日程からご案内します。

【日時】
①9月13日(日)   13:00~15:30
②10月4日(日)   13:00~15:30
③11月8日(日)   13:00~15:30
④12月13日(日)   13:00~15:30
⑤2021年1月17日(日)13:00~15:30
⑥2月14日(日)   13:00~16:00
(すべての日程にご参加の方に修了証を発行いたします)
開催日6日間のうち、1日だけどうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。
そういった場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただくことが可能です。あるいは、マンツーマンで1時間の補講をさせていただきます。
ご相談ください。

 

次に平日夜間コース、すべて木曜日です

【日時】
①9月24日(木)    19:00~21:30
②10月15日(木)   19:00~21:30
③11月19日(木)   19:00~21:30
④12月17日(木)    19:00~21:30
⑤2021年1月28日(木)19:00~21:30
⑥2月18日(木)   19:00~22:00
(すべての日程にご参加の方に修了証をお渡しいたします)
開催日6日間のうち、1日だけどうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。
そういった場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただくことが可能です。あるいは、マンツーマンで1時間の補講をさせていただきます。
ご相談ください。

 

【ベーシックコース内容】
中医基礎理論を基にして、気血津液弁証および臓腑弁証と季節の薬膳についてを学んでいただく6回コースのカリキュラムを6日間で行います。合間に方剤(漢方製剤)や生薬についてのお話しもはさみます。
「その時のその体」に合う食物を飼い主さんがご自身で選べるようになっていただくためのセミナーです。

【受講料】
一般40,100円(6,000円×6回+テキスト代4,100円込み)
優良家庭犬普及協会会員36,500円(5,400円×6回+テキスト代4,100円込み)
※お申込みの際、会員番号をお知らせください
※既にテキストをお持ちの方はテキスト代は必要ありません(お手続きの際詳細をお知らせいたします)

【お申し込み方法】
お申込み受付中
こちらのメールフォームよりお申込みください。
折り返しお申込フォームを送付させていただきます。その際、ご受講費振込先を併せてお知らせいたします。お申込フォームご返信およびご入金確認後、お席の確保となりますのでご了承ください。
携帯電話、スマートフォンなどからのメールをご使用の場合、@gmail.comからのメッセージ受信を可能にしておいてください。
定員に達しました時点で〆切りとさせていただき、キャンセルがありました場合には、お申込先着順にご連絡させていただきます。下記の予約専用アドレスまでお送りください。


【セミナーに関する注意事項】
・予めお知らせするウェビナーURLは絶対に他の方へ知られないようにご注意ください。
・ネット上やSNS等へのアップロードは絶対におやめください。
・ウェビナーはライブ配信のみとさせていただきます。
・キャプチャーを含むすべての録音、録画を禁止とさせていただきます。

私たちは食べたものでできています!
雑誌Wanで犬の薬膳ご飯連載中! 犬と薬膳両方のプロから薬膳を学んで愛犬も飼い主さんも元気に過ごしましょう!
薬膳は臭い、まずいと思っていませんか?臭くてまずいのはお薬。ご飯は美味しくなくてはいけません。それは犬も同じこと。
 
中医学には「なんとなく」をスルーせず、それに対してできることがあるのです。それには中医学的な体の仕組みと、食材が私たち動物の体の中に入った時に発揮する性質、働きを理解する必要があります。
毎年同じ時期に同じような不調が起こるという場合、その季節特有の気が関係しているのかもしれません。
日頃私たちがスーパーで手に取ることのできる食材を使い、食べて美味しく体と心にも美味しいご飯を作りましょう。
 
このセミナーは、ご参加の皆さんがパートナーさん(人も愛犬も)のためにその時必要な食材を選べるようになっていただくことが目的です。ちまたで噂の「体によい食材」はどのようによいのか?今の自分には必要なのか?パートナーには?もう一度見直しましょう。②~⑤の季節の薬膳では愛犬のために実際にご飯を作るデモンストレーションをライブ配信します
 
薬膳は医療に代わるものではありません。よい状態を長く保つための体づくりを目指すものです!
このセミナーではデモンストレーションとして愛犬の薬膳ご飯を作りますが、手作りご飯のセミナーではありません。愛犬の食餌を手作りしていらっしゃる方はもちろん、生食、加熱食、ドライフードをご使用の方も「忙しくて時間がない」という方もぜひご参加ください!

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問) も行っています。
ご興味がおありの方は  francescacarepartner☆gmail.com (☆を@に変えて送信してください)へ、まずはご相談ください。


人気ブログランキング


ベーシックッコース修了者向け「シニア犬のための薬膳ウェビナー」開催!

2020-06-06 15:52:15 | 薬膳ご飯

皆さん、こんにちは。

この度「パートナーにも薬膳ごはん!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコースを
修了された方向けのウェビナーを開催いたします。

2019年10月、2020年1月に開催した際にご要望が多かったので再々度同じ内容で開催いたします。
このセミナーは、2019年10月および2020年1月に開催したシニア犬のための薬膳セミナーと同じ内容です。またA日程B日程とも内容は同じです。
テーマは「シニア犬」。シニアな年代の愛犬について、その特徴と弁証施膳の方法をお話しいたします。
年齢を重ねると眠りが深くなった、疲れやすく回復しにくくなったなどの変化が起こることが多いですね。
いつまでも元気でいてほしいと願うのは誰もが思うこと。老いとは仲良く、ゆっくり進んでもらいたいものです。
そのために「薬膳ご飯」で何ができるか、ご一緒に考えましょう。
来るべきシニアな日々のために、現在若くて元気モリモリの愛犬の飼い主様もどうぞご参加ください。
なお、このセミナーはベーシックコース修了者向けですが、現在開催途中で2020年7月に修了予定のコースにご参加の皆さんもご参加いただけます。

日時:A 7月11日(土)16時~18時
   B 7月27日(月)19時~21時
   (途中10分程度の休憩をはさみます)
場所:ご自宅でご愛犬と一緒にご参加ください
参加費:5000円
ご参加希望の方は件名に「シニア犬のための薬膳セミナー参加希望」と明記していただき、「お名前(フルネーム)」「ご連絡のつくお電話番号」「AまたはB日程希望」をfrancescacarepartner☆gmail.com(☆を@に変えてください)へお送りください。
お手続きについてのご返信をいたします。
皆さまのご参加をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします!

講師:油木真砂子
優良家庭犬普及協会グッドシチズンテストサブジャッジ
Tタッチプラクティショナー
(学)中村学園専門学校ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師
中国中医薬研究促進会認定国際中医薬膳師




人気ブログランキング


優良家庭犬普及協会主催「愛犬といっしょに薬膳ごはん」第3弾開催します!

2020-05-26 22:01:12 | 薬膳ご飯

皆さん、こんばんは。
緊急事態宣言は全面解除となりましたがお約束したステイホーム企画は開催いたします!

今回のお題は「鶏肉」です。
鶏肉をゆでてトッピングしたり、スープをかけてあげたり、鶏肉のドライフードを使用しているお宅は多いですね。
薬膳では、自然界からいただく食物はすべて、それを食べると動物の体の中で発揮する働きと性質があると考えられています。
私たちの生活に身近な野菜を知ることで、もっと有効に食事に取り入れることができます。

お問い合わせ、お申し込み、詳細は
優良家庭犬普及協会
をご覧ください(↑文字をクリック!)。


5月限定!地区限定!無料愛犬のお悩み相談「おうちdeレッスン」

も、お約束通り5月いっぱい承っています(↑文字をクリック!)。ツボを売ったりアヤシイ勧誘はいたしません
ご遠慮なくご相談ください!

講師:油木真砂子
優良家庭犬普及協会グッドシチズンテストサブジャッジ
Tタッチプラクティショナー
(学)中村学園専門学校ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師
中国中医薬研究促進会認定国際中医薬膳師




人気ブログランキング

 

常備菜シリーズⅣ

2020-05-18 22:35:41 | 薬膳ご飯

皆さん、こんばんは。

常備「菜」とは違うかもしれませんが…

今日、ご紹介するのは新玉ねぎのドレッシングです。
(今日はアボカドとトマトのサラダにかけて食べました

新玉ねぎの季節がやってきましたね!
この時期が来ると必ず作るのがこれ。
新玉ねぎ1個をおろし金ですりおろし、お酢と好みのオイル、蜂蜜を瓶に入れてシャカシャカするだけ。
仕上げに塩コショウで味を整えます。
ここでミソなのは、玉ねぎをすりおろすこと。
ブレンダーなどの機械を使わず、ちょっと荒めにすりおろした方が断然美味しく仕上がります。
玉ねぎは柔らかいのですりおろすのも簡単。

今回は、オイルはえごま油を使い、蜂蜜の代わりにいただきものの手作りマーマレードで作りました。
サラダだけでなく、お肉にもよく合います。
塩コショウで焼いただけの豚肉にかけるとさっぱりといただけて美味しいですよ!

そしてこれを作った友人が、なんとカップラーメンに入れても美味しかったと言っていました。
私もやってみよう

薬膳的に玉ねぎは気と血の巡りをよくして胃の働きを調えます。
ステイホームで食べすぎちゃった、飲みすぎちゃったという方にもお勧めです。

ぜひお試しくださいね!

優良家庭犬普及協会会員主催「愛犬といっしょに薬膳ごはん」第3段開催決定です
お問い合わせ、お申し込み、詳細は
優良家庭犬普及協会
をご覧ください(↑文字をクリック!)。


5月限定!地区限定!無料愛犬のお悩み相談

も承っています(↑文字をクリック!)。ツボを売ったりアヤシイ勧誘はいたしません
ご遠慮なくご相談ください!


講師:油木真砂子
優良家庭犬普及協会グッドシチズンテストサブジャッジ
Tタッチプラクティショナー
(学)中村学園専門学校ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師
中国中医薬研究促進会認定国際中医薬膳師



人気ブログランキング