goo blog サービス終了のお知らせ 

FRANCESCA Care Partner

テーマは「元気で長生き」。愛犬と飼主さん双方のハッピーライフを目指します!

常備菜シリーズ

2021-02-21 16:21:00 | 薬膳ご飯
またまた常備菜。
春キャベツが出始めましたね。
今回はザワークラウトです。
キャベツをできるだけ細く千切りにして、よぉく塩揉みしてキャラウェイシードと粒コショウ、月桂樹の葉1枚をちぎったもの、唐辛子1本を混ぜて、塩揉みして出た汁ごと瓶に詰めます。
綿棒などでギュウギュウ押して空気を出して、表面にラップをして蓋をせずに5日から1週間程度常温で発酵させます。
千切りには幅の広いピーラーを使うと便利です。

右の瓶は3日前に仕込んだもの。
色も香りも変わり始めています。
左は今朝仕込んだもので、新鮮な緑色。
そして先輩は全く無関心…😅

コツは
よく手を洗い、塩揉みするときに使うボールや保存する瓶は消毒する。
よからぬ菌が入らないように常温で発酵している間は空気に触れないように気をつける。
発酵が始まるとふつふつと空気が出るので瓶の蓋は軽く開けておく。
発酵を止めたい段階に入ったら冷蔵庫で保存する。

よい香りに発酵すれば成功ですが、ただならぬにおいになったらそれは腐敗してしまっていますので食べられません😢
よからぬ菌が入らないように気をつけてくださいね❗

薬膳では。キャベツは胃の働きを健やかにする食物です。
季節の変わり目、元気に過ごしましょう😊

愛犬のために食材を選べるようになる薬膳セミナー2月開始のコースは締め切り間近です!こちらから。(平日コースは締め切りました)

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。

最近犬と暮らし始めた、という方向けの「飼い主ができるホームケア」セミナーをオンラインで開催しています。
今月は「愛犬を触る」ことに注目した内容です。
なでると怒られちゃう、もっと仲良くなりたい、という方はぜひご参加ください。
詳しい日程やお申込についてはこちらをご覧ください!


人気ブログランキング

養肝のススメ【常備菜シリーズ】

2021-02-13 12:07:36 | 薬膳ご飯

みなさん、こんにちは。久々の常備菜シリーズです。

東京はここ数日で空気が変わりました。立春を過ぎると空気が変わる。不思議ですねぇ。

そんなフワフワした春は、季節の変わり目で気候や温度が安定せず強風が吹く日もあり体に「ストレス」がたまりやすい時期です。
そんな時は五臓の中の「肝」を労わりますが、その方法は様々です。
そこで昨日、一例になるようなサラダを仕込んだのでご紹介

【タイ風にんじんサラダ】

にんじん一本をピーラーでスライス。
ナンプラーとレンモンを同量混ぜ、刻みパクチー、蜂蜜少量、すりおろしニンニク、刻み唐辛子を入れてよく混ぜたものに漬け込む。
おしまいっ!


この漬け込みダレはとても便利で、冷蔵庫にいつも作り置きしています。
今回のようにドレッシングとしても使用できますし、豚肉とお野菜をこの漬けダレで炒めてもとても美味しいです


食べる時にはぜひ追いパクチー
パクチーは根っこと茎の香りが強いので、根っこも捨てないでくださいね!

パクチーが苦手な方は、ナンプラーをだし醤油に、パクチーをシソに置き換えて作っても美味しいサラダになります。
タイ料理が美味しいのは、舌で感じる五味がすべて揃っているからなんですって。


愛犬のために食材を選べるようになる薬膳セミナー
2月からの平日コースは締め切り間近です!こちらから。

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。

最近犬と暮らし始めた、という方向けの「飼い主ができるホームケア」セミナーをオンラインで開催しています。
今月は「愛犬を触る」ことに注目した内容です。
なでると怒られちゃう、もっと仲良くなりたい、という方はぜひご参加ください。
詳しい日程やお申込についてはこちらをご覧ください!

 


人気ブログランキング

手がかりを探しましょう

2021-01-19 16:29:58 | 薬膳ご飯

薬膳で使用する食材を選ぶ時に大切なのは、体の中で何が起こっているのかを見きわめること。

先輩の鼻。いつも濡れていて、冬場はツンツンされるとヒヤッと冷たいのです。(愛犬あるある!)
実はこれも大切なてがかりのひとつ。
「犬の鼻は眠たい時には渇く」って言いますが、この写真は先輩がウトウトしているすきに撮ったもの。
普段はもっと濡れています。

なんでもないことのようですが、毎日の積み重ねで愛犬の元気が作られているのです。
私たちは食べたものでできています。
来月から、パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-が始まります。
愛犬の元気のために、飼い主さんも元気に過ごしてもらいたい。
愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナーにぜひご参加くださいね!

愛犬との生活の「困った」を解決するのに役立つセミナーはこちらから。

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。

 


人気ブログランキング


七草粥を一緒に

2021-01-07 23:48:36 | 薬膳ご飯
皆さん、こんばんは。
今日は七草粥の日ですね。
縁起物は先輩も一緒に食べることにしています。

ご飯は普通に食べたので少しだけ。

ぼく満足、な図😊

今年も元気に過ごそうね❗

愛犬のために食材を選べるようになる薬膳セミナーこちらから。

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。


人気ブログランキング


2020年年越し

2020-12-31 21:41:30 | 薬膳ご飯

今年も残すところあと数時間となりました。
本当に大変な年になりましたがとにかく無事に年を越せることに感謝したいと思います。
お世話になった皆さん、セミナーにご参加くださった皆さん、プライベートで訪問させていただいている皆さん、家族、友人、すべての方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

そして年越し蕎麦。
我が家では年越し蕎麦は鴨汁蕎麦と決めています。母の大好物なんです。
そして

においをかぎつけて前のめりで真顔で待つ先輩。
そう、縁起物は一緒にいただくことに決めています。


今年も鴨汁蕎麦を一緒に食べて年を越せることがとても嬉しい。
本当に感謝です。


来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

愛犬のために食材を選べるようになる薬膳セミナーこちらから。

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。

 


人気ブログランキング


Wan1月号発売です!

2020-12-22 17:42:07 | 薬膳ご飯

皆さん、こんにちは。
Wanの1月号の発売が開始されました。


毎年新年一番乗りは柴犬特集
柴犬のみなさん! お待たせいたしました!!
今年も


柴の子犬ごよみ(2021年のカレンダー)付きですよ。
この小さな耳、ムクムクした体、頭ばっかり大きくてアンバランスな体、後ろ姿の肛門すら可愛い。
柴好きにはたまらない一冊です。
そして今号も柴のための薬膳です。
柴犬な方にも柴犬でない方にも役立つ薬膳です。

ぜひこちらからお手に取ってご覧くださいね!

そして、愛犬と一緒に暮らす飼い主さんだからできること。
愛犬のために食材を選べるようになる薬膳セミナーこちらから。

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。

 


人気ブログランキング


朝のリンゴは金

2020-12-19 15:38:17 | 薬膳ご飯

皆さん、こんにちは。
今年も青森からよい香りいっぱいのリンゴちゃんが届きました


黄色いリンゴは青森で生まれた爽やかな香りが特徴の「金星」。青森からリンゴが届くと部屋中とってもよい香りに包まれます。
赤いリンゴは王道の「ふじ」。蜜が多くてジューシーで美味しい!
どちらも大玉なので毎朝半分ずついただいています。

朝のリンゴは金、昼のリンゴは銀、夜のリンゴは銅

って、昔から言いますよね。リンゴは毎朝コンスタントに食べるのがお勧め。だって美味しいもの
美味しいだけでなく薬膳では、リンゴはまさに胃の働きを調えて肺を潤す、秋~冬の時期にピッタリな果物なんです。

そしてこの時期もうひとつお勧めの果物が、こちらは新潟から届きました!


なんと先輩の頭の大きさほどもあるル・レクチェという品種の洋ナシです。
ラ・フランスは山形、ル・レクチェは新潟なんだそうです。
梨はまさに乾燥した時期に食べたい果物で、薬膳的には肺を潤して咳を止める働きがあります。

果物たくさんで医者いらずな年末年始を過ごしましょう!

「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコースの2021年スケジュールはこちらから!

今週末はオンラインでテリントンTタッチをお伝えするセミナーも開催します。

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。

 


人気ブログランキング


薬膳セミナーと晩ご飯

2020-12-13 21:47:25 | 薬膳ご飯

皆さん、こんばんは。
今日は午前中はテリントンTタッチのオンラインセミナー、午後は薬膳セミナーという幸せな一日でした

薬膳セミナーでは2回目~5回目までの計4回、レシピをお渡ししてこんなに手軽に作れますということをご覧いただきたくて調理デモをライブ配信しています。

そんなわけで今日も先輩と晩ご飯をシェア
セミナーではやっと季節が追いついて、潤肺と発表のご飯です。
風邪をひかないようにご飯で予防しましょうね。

そして母は昨晩、久々の【常備菜シリーズ】長ねぎのマリネを作りました。マリネ大好き

長ねぎのマリネは少し焼き色がつくくらいじっくり焼いた方が味が染み込みやすくて美味しいです。
シークワサーと、近所のスーパーでノーワックス無農薬のレモンを見つけてから作り続けているレモンのはちみつ漬け、醤油、オリーブオイルでマリネ液を作り長ねぎは火を通して熱いうちにマリネ液へ投入。
今日は先輩とシェアしたご飯と長ねぎのマリネ、筑前煮でお夕飯をいただきました。


ご飯を準備しているとムクっと起きて真顔な先輩。

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。

 


人気ブログランキング


気候に合わせて作るご飯

2020-11-19 15:27:06 | 薬膳ご飯

皆さん、こんにちは。
もう11月も半ば過ぎというのに今日の東京は、いや初夏かと思うようなお天気です。
生温かい風がふいて温度が高く、なんだか変なお天気ですね。
なんだか落ち着かない気持ちになったり、些細なことが気になったりする方もいらっしゃるかもしれません。

先日友人からいただいたシークワサーを使ってお野菜のシークワサー漬けを作りました。

もちろん皮も入れなきゃもったいない。
今回はセロリ、きゅうり、かぶを漬けました。
シークワサーを絞り、皮は細かく切って、更にはちみつを少しだけ入れました。
シークワサーは気の巡りをよくします。今日のような日は気の巡りをよくして狂った気候に負けないようにしたいものです。
柑橘系、特に皮は気の巡りをよくする働きがあるのでノーワックス無農薬のものを使用して皮まで食べるとよいですね。

「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコースの2021年スケジュールが決定しました。
既に愛犬のご飯を手作りしている方はもちろん、ドライフードをご使用の方もできることがあります。
ぜひご参加くださいね!

近日中に、オンラインで体験しよう!「はじめてのテリントンTタッチ」の日程も発表いたします。
オンラインでお伝えできることがたくさんあります。
こちらもぜひご参加ください。

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。

 


人気ブログランキング


2021年の薬膳セミナー年間スケジュール発表!

2020-11-17 21:12:59 | 薬膳ご飯

大変お待たせいたしました!薬膳セミナー、たくさんの嬉しいコメントをいただいています!!

【愛犬編】
☆何かしら不調の多い愛犬でしたが獣医科病院へ行く回数が激減しました
☆膿皮症と診断されましたが投薬せずにすみ、獣医師さんも驚いていました
☆尿漏れが改善された
☆いつも耳がただれていたのが今年は汚れずにすんでいます
☆13歳の愛犬に自分ができることがあるのはこんなにありがたいことだと感じる毎日です
☆いつの間にか涙やけがなくなりました
☆結石を繰り返していたが薬膳を始めてできなくなりました

【飼主編】
★春は気持ちがよいはずなのにいつも体調を崩していましたが、今年は元気に過ごせています
★ずっと続いていた謎の咳がおさまりました
★自分がいつも不調に感じていたことの原理がわかり対処できるようになった
★冷え性が改善された

などなど…。ここ数回続けてこのセミナーには獣医師の方もご参加くださっています
ご参加の獣医師さんが、とても嬉しい感想を公表してくださいました。(以下抜粋です)
*******
10年くらい前、生薬漢方獣医学の連続の講座をとったのに、よくわからないまま頓挫してた分野。
今回は、先生の丁寧な講義と毎回の宿題のお陰で、食の大切さとその素晴らしい効能、中医学の面白さと奥深さが垣間見れました。
常々、診察時に感じてた、「体調が悪いと眼が充血」「年を取り元気がなくなると頭が下がってくる」「炎症があるときの飲水量の増加」等々、どれも、中医学の捉え方でいくとすんなり説明のつくことが多く、確実に治療の選択肢も広がったと思います。
今後も、自分にもワンズの為にも、この学びは、続けていこうと思います。
先生やご一緒した皆さんと食材や体調について論じるのも楽しいひとときでした。
本当にこの出会いに感謝すると共に、そこに導いてくれた「ご愛犬のお名前」が1日でも長く、美味しくご飯を食べて、楽しく日々過ごせるようにサポートしていきたいと思います。
********
********
先生の分かりやすい解説や質問にもとことん付き合っていただき、薬膳を気軽に取り入れて、犬だけでなく自分も元気になれることも実感できました。
受けてみて、本当に良かったです。
********

来年の「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナー」ベーシックコースの年間スケジュールをお知らせいたします。
お申し込みも開始いたしますので「薬膳セミナーお申込フォーム」よりどうぞお申し込みください。
開始日の早い順にご案内いたします。
なお、2021年開催分はご参加の皆様方へのコロナ感染リスクをなくすためにすべてオンラインにて開催いたします。

まずは2021年前期金曜日夜間コースから

【日時】2021年金曜日夜間コースのお申込は締め切りました。ありがとうございます!
①2021年2月19日(金)19:00~21:30
②3月19日(金)   19:00~21:30
③4月16日(金)   19:00~21:30
④5月21日(金)   19:00~21:30
⑤6月18日(金)   19:00~21:30
⑥7月16日(金)   19:00~21:30
(すべての日程にご参加の方に修了証を発行いたします)
開催日6日間のうち、1日だけどうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。
そういった場合には振り替えていただくことが可能です。あるいは、マンツーマンで1時間の補講をさせていただきます。ご相談ください。

 次に前期日曜日昼間コース

【日時】2021年日曜日昼間コースのお申込は締め切りました。ありがとうございます!
①2021年2月28日(日)   13:00~15:30
②3月28日(日)      13:00~15:30
③4月25日(日)      13:00~15:30
④5月30日(日)        13:00~15:30
⑤6月27日(日)      13:00~15:30
⑥7月25日(日)      13:00~16:00
(すべての日程にご参加の方に修了証を発行いたします)
開催日6日間のうち、1日だけどうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。
そういった場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただくことが可能です。あるいは、マンツーマンで1時間の補講をさせていただきます。
ご相談ください。

後期土曜日コース

【日時】
①2021年9月11日(土)13:00~15:30
②10月16日(土)    13:00~15:30
③11月13日(土)    13:00~15:30
④12月11日(土)    13:00~15:30
⑤2022年1月22日(土)13:00~15:30
⑥2月19日(土)   13:00~16:00
(すべての日程にご参加の方に修了証を発行いたします)
開催日6日間のうち、1日だけどうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。
そういった場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただくことが可能です。あるいは、マンツーマンで1時間の補講をさせていただきます。
ご相談ください。

 次に後期木曜日夜間コース

【日時】
①2021年9月16日(木)19:00~21:30
②10月21日(木)    19:00~21:30
③11月18日(木)    19:00~21:30
④12月16日(木)    19:00~21:30
⑤2022年1月20日(木)19:00~21:30
⑥2月17日(木)      19:00~21:30
(すべての日程にご参加の方に修了証を発行いたします)
開催日6日間のうち、1日だけどうしても動かせない予定がある、という方や、風邪をひいたり体調が優れなくてお休みなさることもあると思います。
そういった場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただくことが可能です。あるいは、マンツーマンで1時間の補講をさせていただきます。
ご相談ください。

【ベーシックコース内容】
中医基礎理論を基にして、気血津液弁証および臓腑弁証と季節の薬膳についてを学んでいただく6回コースのカリキュラムを6日間で行います。合間に方剤(漢方製剤)や生薬についてのお話しもはさみます。
「その時のその体」に合う食物を飼い主さんがご自身で選べるようになっていただくためのセミナーです。スケジュール中②~⑤には手作り薬膳ご飯のレシピをお渡しし、ご飯作りのデモンストレーションを行います。
①基礎編
②春の薬膳と「肝」
③夏・長夏の薬膳と「心・脾」
④秋の薬膳と「肺」
⑤冬の薬膳と「腎」
⑥総集編

【受講料】
一般40,100円(6,000円×6回+テキスト代4,100円込み)
優良家庭犬普及協会会員36,500円(5,400円×6回+テキスト代4,100円込み)
※お申込みの際、会員番号をお知らせください
※既にテキストをお持ちの方はテキスト代は必要ありません(お手続きの際詳細をお知らせいたします)

【お申し込み方法】
お申し込み受付中
こちらの薬膳セミナーお申込フォームよりお申込みください。
折り返しご受講費振込先をお知らせいたします。ご入金確認後、お席の確保となりますのでご了承ください。
携帯電話、スマートフォンなどからのメールをご使用の場合、@gmail.comからのメッセージ受信を可能にしておいてください。
定員に達しました時点で〆切りとさせていただき、キャンセルがありました場合には、お申込先着順にご連絡させていただきます。下記の予約専用アドレスまでお送りください。
*ご住所はテキスト送付に必要なためうかがいます。お電話番号はセミナー当日、接続不具合がありました場合にのみ使用いたします。
*ご住所、お電話番号共に厳重に管理し、他の目的には使用いたしません。

【定員】
各回10名まで


【セミナーに関する注意事項】
・予めお知らせするウェビナーURLは絶対に他の方へ知られないようにご注意ください。
・ネット上やSNS等へのアップロードは絶対におやめください。
・ウェビナーはライブ配信のみとさせていただきます。
・キャプチャーを含むすべての録音、録画を禁止とさせていただきます。

私たちは食べたものでできています!
雑誌Wanで犬の薬膳ご飯連載中! 犬と薬膳両方のプロから薬膳を学んで愛犬も飼い主さんも元気に過ごしましょう!
薬膳は臭い、まずいと思っていませんか?臭くてまずいのはお薬。ご飯は美味しくなくてはいけません。それは犬も同じこと。
 
中医学には「なんとなく」をスルーせず、それに対してできることがあるのです。それには中医学的な体の仕組みと、食材が私たち動物の体の中に入った時に発揮する性質、働きを理解する必要があります。
毎年同じ時期に同じような不調が起こるという場合、その季節特有の気が関係しているのかもしれません。
日頃私たちがスーパーで手に取ることのできる食材を使い、食べて美味しく体と心にも美味しいご飯を作りましょう。
 
このセミナーは、ご参加の皆さんがパートナーさん(人も愛犬も)のためにその時必要な食材を選べるようになっていただくことが目的です。ちまたで噂の「体によい食材」はどのようによいのか?今の自分には必要なのか?パートナーには?もう一度見直しましょう。②~⑤の季節の薬膳では愛犬のために実際にご飯を作るデモンストレーションをライブ配信します
 
薬膳は医療に代わるものではありません。よい状態を長く保つための体づくりを目指すものです!
このセミナーではデモンストレーションとして愛犬の薬膳ご飯を作りますが、手作りご飯のセミナーではありません。愛犬の食餌を手作りしていらっしゃる方はもちろん、生食、加熱食、ドライフードをご使用の方も「忙しくて時間がない」という方もぜひご参加ください!
ベーシックコース修了後のセミナーも充実しています。

 

しつけ、テリントンTタッチ、薬膳ご飯をはじめ、ご自宅でできるケア全般をご提案する プライベートセッション(訪問およびオンライン) も行っています。
愛犬に関するお困りごとがありましたら メールフォーム からご相談ください。

 


人気ブログランキング