FRANCESCA Care Partner

テーマは「元気で長生き」。愛犬と飼主さん双方のハッピーライフを目指します!

さりげなく日々のご飯に薬膳を

2023-05-19 14:03:47 | 薬膳ご飯

知って選ぼう食べるもの~添加物とミネラルセミナーの詳細とお申し込みはこちらから

【早割あり】パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

**********
昨日スーパーへ行ったらレタスがなんと99円!
買い物リストにレタスは入っていませんでしたが即お買い上げです

気温が上がらない間はスーパーに並んでいても手を出す気にならないレタスですが
それには理由があります

薬膳的にみるとレタスは涼性の性質をもち清熱作用があります
更に苦味
つまりレタスを食べると体は冷える方向に向かうということです

こんなことを知らずにいる間もレタスやトマトは大好きなのに食べたいと思う時期とそうでもない時期がありました
薬膳を知ってなるほど! と思ったのでした


先輩地方、昨日まで30℃近い真夏のような暑さでした
今日はそこまで暑くはないものの雨が降ってジメジメしてます
レタスは体の湿気も取ってくれるんですよ
季節の薬膳は薬膳のごくごく一部ですが大切なことでもあります

こんなことを考えながら作るご飯が薬膳
今日は気温が下がったので冷えすぎないように組み合わせる食材を考えながら作ったこのサラダも立派な薬膳なんです
今回作った先輩のご飯にもレタスを入れました

日頃食べる食材を使っていつもの食事を薬膳に変えることができる薬膳セミナー
10月からのベーシックコースは早割中です!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【早割あり】10月開始薬膳セミナーベーシックコースの日程について

2023-05-10 21:07:55 | 薬膳ご飯

知って選ぼう食べるもの~添加物とミネラルセミナーの詳細とお申し込みはこちらから

**********

皆さん、こんばんは!
10月から始まる「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコースの日程をお知らせいたします。

誰かに選んでもらうのではなく飼い主さんご自身が「今の愛犬の体」に合う食材を選べるようになっていただくための薬膳セミナー。
愛犬のために始めた薬膳でご家族皆さんが元気を取り戻されたと嬉しい感想もいただくセミナーです。
薬膳に特別な食材は必要ありません。
美味しくなければご飯でもありません。
気血津液、臓腑のお話しで私たち人間を含む動物の身体のしくみ、私たちが日ごろ食べているもの(自然界からいただく食物)の性質や働きを照らし合わせて「その時のその体」に合う食材を選ぶのが薬膳です。
もちろん、季節の薬膳のお話しもいたします。
セミナー中は宿題をしていただきますが、その間何回でもご愛犬についてのご相談に応じています。
全日程にご参加くださった方々へは修了証を発行いたします。

 すぐにお腹が緩くなっていた愛犬の調子が安定してセミナー参加中からその後一度もお腹を壊すことがなくなりました
 皮膚を痒がっていた愛犬の皮膚状態が安定して痒がらなくなった
 食が細く食べムラのあった愛犬がご飯を食べてくれるようになった
 涙やけがなくなった

などなど感想をいただき、皆さんセミナーの最中から薬膳の力を実感なさっています。
現状なにも問題がないのはとても嬉しいことですね!
なにもないから「まだよい」ではなく、若くて元気な愛犬はその元気ができるだけ長く続くように若いうちから薬膳を取り入れてみてください。
②~⑤の計4回、薬膳レシピをお渡しして実際に薬膳ご飯を作る調理デモンストレーションを配信します。
日程と内容は下の通りです。より詳しい内容はこちらにも記載しています。
アーカイブ、見逃し配信はありません。

【火曜日夜間コース】すべて19:00~21:30

①10月17日 基礎編 動物の身体のしくみについて 五性について(調理デモはありません)
②11月14日 春の薬膳と五臓の中の肝について 五味について 生薬とハーブ、スパイスについて
③12月5日  夏と長夏の薬膳と五臓の中の心と脾について
④2024年1月16日 秋の薬膳と五臓の中の肺について 特に秋に多い4つの下痢の弁証を取り上げます
⑤2月20日  冬の薬膳と五臓の中の腎について 愛犬のダイエットについて
⑥3月12日  総集編(調理デモはありません)
※欠席の場合には他のコースの同じ内容の日程にお振替が可能です

【土曜日夜間コース】すべて19:00~21:30

①10月21日 基礎編 動物の身体のしくみについて 五性について(調理デモはありません)
②11月18日 春の薬膳と五臓の中の肝について 五味について 生薬とハーブ、スパイスについて
③12月16日 夏と長夏の薬膳と五臓の中の心と脾について
④2024年1月20日 秋の薬膳と五臓の中の肺について 特に秋に多い4つの下痢の弁証を取り上げます
⑤2月17日  冬の薬膳と五臓の中の腎について 愛犬のダイエットについて
⑥3月16日  総集編(調理デモはありません)
※欠席の場合には他のコースの同じ内容の日程にお振替が可能です

【注意事項】
※すべてZoomを使用してオンラインで開催します。アーカイブ、見逃し配信はありません。
※②〜⑤の犬ご飯はあくまでレシピの一例です。ご愛犬に与える場合は体調やアレルギーなどを考慮し、飼い主様の責任において行ってください。
※予めお知らせするウェビナーURLは他の方へ知られないようにご注意ください。ネット上やSNS等へのアップロードは絶対におやめください。
※キャプチャーを含むすべての録音、録画を禁止とさせていただきます。

【講師紹介】油木(ゆうき) 真砂子
“一緒に生活する動物と人がよりハッピーになるお手伝いをしたい”との思いから、犬の学習理論に基づく家庭犬のしつけ方法、ホリスティックケアを学ぶ。トレーナー、テリントンTタッチプラクティショナーとして様々な犬とオーナーを指導する中、ある獣医師からのアドバイスで犬の食餌の大切さに気づき、2014年より本格的に中医薬膳を学び始める。日本中医食養学会第6回学術研究発表会および同学会設立25周年記念学術大会要旨集に犬に対する中医薬膳的取り組みに関して論文を掲載。国立北京中医薬大学日本校中医薬専科修了。
2017年8月台湾大学で開催された「台日ペット管理研修会」の講師を務め愛犬と飼い主さんのための薬膳を紹介。
愛犬情報誌Wan(ワン)で2018年1月号より2021年11月号までの4年間”元気なゴご飯を始めよう「愛犬のための薬膳」”を連載。
緑書房の各犬種飼育書シリーズにて薬膳ページを担当。

中国中医薬研究促進会認定 国際中医薬膳師
北京中医会会員  
優良家庭犬普及協会認定グッドシチズンテストサブジャッジ
テリントンTタッチプラクティショナー2
音叉療法チューニング・フーク・セラピーⓇ認定レベル1プラクティショナー
社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー
専門学校中村学園ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師
愛犬ルナ、かぶ共に優良家庭犬普及協会グッドシチズンテスト(GCT)に合格。ルナは同テストプラチナ認定。

【受講料】
一般:40100円(6000円×6回+テキスト代4100円)
優良家庭犬普及協会会員:36500円(5400円×6回+テキスト代4100円)
早割:8月31日(木)20時までにお申し込みフォームにてお申し込みの場合テキスト代込38300円
※テキストは日本中医食養学会編著「薬膳食典 食物性味表」を使用いたします。既にお持ちで不要の方はお申し出ください。
 テキスト代を差し引いてご請求いたします。
※優良家庭犬普及協会会員の方はお申込みの際、会員番号をお知らせください
※優良家庭犬普及協会会員の方は早割との併用はできません
※受講料は3回までの分割納入も可能です。詳細はお問合せください。

【お申し込み方法】
下のURLにアクセスしてお申し込みフォームにご記入の上送信してください。
薬膳セミナーお申し込みフォーム - Google フォーム
携帯電話、スマートフォンなどからのメールをご使用の場合、@gmail.comからのメッセージ受信を可能にしておいてください。
定員に達しました時点で〆切りとさせていただき、キャンセルがありました場合には、お申込先着順にご連絡させていただきます。

愛犬と暮らしているのは飼い主さんです。
誰かに選んでもらうのではなく、飼い主さんご自身が愛犬に合う食材を選べるようになるためにぜひご参加ください!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨晩のこと

2023-05-04 20:15:56 | 日記

夜中眠っているとリビングで音がして目が覚めました
先輩、トイレかなと思いながらまたウトウトしていると
ヨロヨロしながら廊下を歩いてくる音がします

先輩のトイレ事情もあり、夜中もリビングには明かりをつけていますが廊下は真っ暗
夜目もきかなくなっている先輩が母の寝室の方に歩いて来ます

起きだして、なんとなくそんな気がして抱き上げて一緒にベッドに入ったらそのまま
くぅー
と寝てしまい朝までそのまま過ごしました

実は昨日

こんな素敵で美味しい男子ご飯をいただいたお宅で心配なことがありずっと気になっていました
先輩はそれを察してくれたのかもしれません


先輩、ありがとね
久しぶりで嬉しかったよ

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコース次のコースは10月開始です。
8月31日(木)20時までにお申し込み分まで早割が適用されます!
こちらでお申し込みを受け付けています。(日程も記載しています)

 


人気ブログランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音叉セラピー

2023-05-01 16:19:20 | 音叉セラピー

皆さん、こんにちは!
今日は音叉セラピーのご紹介です。


音叉セラピー(音叉療法)は第六感を使うような「不思議ななにか」ではありません。
私たち動物の身体はそれぞれの部位が発している周波数があり、体調を崩したり不調と感じる時にはその周波数が乱れています。
音叉療法はその乱れた周波数を音叉を使用して調えます。
以前施術させていただいた方が
ピアノの調律するように体を調律するのですね
とおっしゃいましたがまさにその通り!

例えば同じ周波数の音叉が2本あるとします。
1本だけ鳴らすと、鳴らしていない方の音叉も鳴り始めます。
これは同じ周波数のものが複数近くにあると1つだけしか鳴らしていないのに他のものもその振動を受けて鳴る共鳴という作用です。

愛犬と飼い主さんは共鳴しあっていると感じることはありませんか?

テリントンTタッチでできるだけ楽に頑張れるようにお手伝いしているかわいこちゃんたちです

愛犬の不調はご家族の心身にも影響を与えます。
仕事をしていてもいつも愛犬のことが頭の隅から離れない
夜は少しの物音が気になって目が覚める
など心がサワサワしますね。
お気持ちとてもとてもよくわかります。

飼い主さんのケアは愛犬のケアにつながります。
先日は飼い主さんに音叉セラピーを行ってスッキリした表情になりました。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコース次のコースは10月開始です。
8月31日(木)20時までにお申し込み分まで早割が適用されます!
こちらでお申し込みを受け付けています。


人気ブログランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくおき先輩ご飯

2023-04-20 21:31:38 | 薬膳ご飯

パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です
日曜日昼間コースはお申し込みの際「初日
23日を希望」を選択してください

 

******************************

皆さん、こんにちは!
よく「先輩のご飯は毎日作っているんですか?」と聞かれますがそんなことはありません

こんな風にだいたい3日分くらいまとめて作ります
天気や体調が急に変わった時はまとめて作ったものに更に薬膳トッピングをしたり
時間があればその日だけ改めて作ることもあります

1食分ずつに分けて冬は冷蔵庫に保管で問題ありませんが夏場は冷凍保存することもあります

このようにティファールのお鍋で作ることもあるし土鍋で作ることも多いです

その人その人でやりやすいように続けやすいようにご提案しています

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩で体幹トレーニング!

2023-04-14 14:31:35 | 日記

パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です
日曜日昼間コースはお申し込みの際16日、23日いずれかを選択してください

******************************

皆さん、こんにちは!
我が家の先輩は17歳
年齢なりに体が古くなっているので体調には日々波があるものの頑張ってくれています


お散歩に出てもドンヨリと歩かない日もありましたがここのところ調子よく尻尾も上がっています
そんな時は母のスパルタ発動
写真のような足元が不安定な場所緩やかな坂道をのぼったりおりたり
短い距離でよいので体幹が弱らないようにしています
こんな風にシニア犬との生活は「時短」で済ますことはできません

先日の土曜日に続いて昨晩薬膳セミナーのベーシックコースを修了された方向けのシニア犬のための薬膳セミナーを開催しました
皆さん愛犬のために一生懸命です
シニアになって、調子が悪くなってから始めるのではなく薬膳を知っていると色々なことに気づくことができ気づいたことに「食」で対処することができます
もちろん早く異変に気づくことで早く治療を開始することができたというケースもあります


せんぱい、こっち側から嗅ぐと嗅ぎやすいですよ
鼻を使うことが犬の脳を活性化させることが科学的にわかっているのだそうです(by テューリッド・ルーガス先生)

こうして17歳になっても楽しくお散歩できるのは毎日食べている薬膳ご飯のおかげ
たくさんの方に薬膳のよさを知っていただきたいと思っています

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳セミナーベーシックコース日曜日コースの日程について

2023-04-10 22:56:09 | 薬膳ご飯

10月からのコース日程はお申し込みフォームをご覧ください

皆さん、こんばんは。
16日(日)10時からパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコースが始まります。

ここでお詫びをしなければいけません。
該当ページの日曜日コースの初日の日付に誤りがありました。
大変申し訳ありません。

正しくは来週16日(日)ですが、翌週の23日(日)と記載しておりました。
そこで日曜日コースの基礎編(初日)は希望がありました場合には2回行いたいと思います
23日(日)をご希望の方はお申し込みフォームの該当欄にチェックを入れてお申し込みください。

金曜日夜間コースに日程変更はありません。

薬膳というと、何か特別な材料を用意しないとできないと思われがちですが、私たちが普段スーパーで手に取る食材で作ることができます
普段何気なく食べている「食事」に少し意識を向けて、美味しくて体に元気をくれる「薬膳」にしていきましょう。
初日の基礎編は、中医薬膳の基礎をわかりやすくお話しいたします。
普段パートナーさんにあげている食餌、皆さんが口にしている食事の材料を、テキストを使用して一緒に見てみましょう。何か気づくことがあるかもしれません!

私が薬膳セミナーを開催しようと思ったのは先代の犬がお世話になっていた獣医師の方から犬の食事に薬膳を考え方を取り入れるということを教えていただき
それが愛犬の健康寿命を延ばすことにとても効果的と感じたからです。
その獣医さんに「セミナーを開いてください」とお願いしたところ「診療が忙しいので無理!」と断られたことから
薬膳の良さをたくさんの方に知っていただくために自分でちゃんと勉強して開催しようと思いました。

何年かかけて本格的に中医薬膳を学び資格もとって経験も積み、初めて開催したのが2015年、もう8年も前のことになります。
当時は今のように愛犬のための薬膳というのはポピュラーではなく試行錯誤しながらの開催で今のようにデモンストレーションやレシピの配布もありませんでした。

たくさんの方々が修了され、ベーシックコースで学ぶ基礎知識の上にたってアドバンスコーストピックを立てたベーシックコース修了者向けのセミナも開催しています。
先日は「シニア犬との生活」というテーマでシニア犬のための薬膳(現代栄養学的要素も含む)についてのセミナーを開催しました。

これまでそれぞれの季節の薬膳や「下痢」「皮膚」など特定のトラブルに対する薬膳についてのセミナーも開催して皆さん学びを深めてくださっています。

たくさんの方に薬膳のよさを知っていただきたい、愛犬のご飯を「誰かに選んでもらう」のではなく飼い主さんご自身が選べるようになっていただきたい
その思いだけで開催しているセミナーです。
パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

ぜひご参加ください!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってください薬膳のこと!

2023-04-08 17:20:46 | 薬膳ご飯

パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

******************************

皆さん、こんにちは。
最近の朝の先輩。
数あるベッドに振り向きもせずNウォームの枕カバーの上で眠っています

最近、朝愛犬が震えているというお話しをうかがうことがあります
犬が震えるという場合考えられることは3つ
1.痛い
2.コワイ
3.寒い
興奮して武者震いっていうのもありますが

朝だけ痛いというのは考えにくいですし
自宅にいるのに朝怖くて震えているのも考えにくい

残るは寒い
最近、朝晩の気温差が激しくてお部屋の足元で温度をはかってみると冷えていたなんていうこともあります

また、我が家のようにシニアな犬は体温調節がうまくいかなかったり
体のある部分の機能が低下していたり
血流が悪かったり…
体の不調が引き起こしている震えなのかもしれません

しばらく続くようなら獣医さんに診てもらってくださいね

いつもの愛犬のなにげない動作にどんな意味があるのか
いつもとニオイがちょっと違うな
とか

薬膳ではご飯やトッピングの食材を選ぶ時に愛犬から様々な情報を収集する「診断」という過程があります
西洋医学の診断とは意味が違います

愛犬のどこをどう見たらよいのか
どんなことがどんな意味をもつのか

これを知っているのとしらないのとでは大違いです!

一緒に暮らしている飼い主さんが愛犬の変化に気づけるようになる薬膳セミナーは今月から始まります
皆さんぜひご参加くださいね!

パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

******************************

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

添加物とミネラルについてのオンラインセミナーを開催します!

2023-04-04 14:39:55 | セミナーのお知らせ

パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼主さんのための薬膳セミナーーベーシックコースの予定はこちらから!
(薬膳セミナーは受講料の分割納入も可能です)

******************************

皆さん、こんにちは!

今回はどなたでもご参加いただけるセミナーのご案内です。
講師は私が中医学を本格的に学び始めたころからの友人の藤本きよみさんです。

私が添加物を気にするようになったのは愛犬がシニアな年代になりサプリメントを選択する時に粉末のものには必ずと言ってよいほど同じ添加物が入っていることに気づいたのがきっかけでした。
あるサプリメントのメーカーへ「この添加物(具体的な名前を挙げて)は何が目的で入っているのですか?」と問い合わせたところ
「この添加物は国が認めている人間用の食品添加物ですので愛犬への使用は心配ありません」というお返事が届いたのです。
この返事を見て「う~ん…」と考えてしまうのは私だけではないはず。
ペットのサプリメントだけではなく、市販のペットフードには添加物が使用されているものが多く、
中にはもちろん総合栄養食とするために(ひとつの商品をずっと食べても愛犬に必要な栄養が十分であるように)使用されている添加物もありますし
そういう目的ではない添加物もあります。

前述のサプリメントの件がきっかけとなり添加物とミネラルについて豊富な知識をお持ち藤本きよみさんにセミナー開催を打診したところ快諾していただきました。
愛犬、愛猫のため、ご自身のためにぜひご参加ください!

詳しいプロフィールやセミナーの内容は以下の通りです。

知って選ぼう食べるもの~添加物とミネラル~

【講師プロフィール】藤本きよみ先生

薬剤師として様々な患者さんと接する中で病気にならない、なりにくい身体作りに関心を持ち薬膳を学ぶ。
何を知っていて、何を選ぶのかで自分が心地よく過ごせることを実感し、伝えている。
薬剤師・国際中医薬膳師・乳幼児食指導士・ナチュラル&ミネラル食品アドバイザー

【セミナー概要】
添加物は避けることはできない世の中になっているけれどそのなかでもそれぞれの添加物がどうして加えられているのか 身体にはどういう影響があるのか、知って口にするのと知らずに口にするのでは未来が違います。
ペットフードの原材料表示の見方、見るべきポイントなど、自分の普段選んでいるものを理解し 知ることで自分にも家族にもちょうどよい選択ができるようになりましょう。
愛犬、愛猫、飼い主さまともに役に立つ内容です。

【受講資格】
薬膳セミナーご参加の有無にかかわらずどなたでもご参加いただけます

【開催日時】
6月3日(土)19時~21時

【受講料】ライブ配信のみ
5000円

【お申し込み方法】
下のお申し込みフォームにご記入の上送信してください。
末尾にお振り込みに関する情報がありますのでそちらに記載の振込口座へ受講料をお振り込みください。
当方にてお申し込みフォームとご入金後お手続き完了のご連絡をさしあげます。
@gmail.com からのメールを受信できるように設定してください。
知って選ぼう食べるもの~添加物とミネラル~お申し込みフォーム - Google フォーム

【注意事項】
※予めお知らせするウェビナーURLは他の方へ知られないようにご注意ください。ネット上やSNS等へのアップロードは絶対におやめください。
※ウェビナーはライブ配信のみとさせていただきます。
※キャプチャーを含むすべての録音、録画を禁止とさせていただきます。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の薬膳にお役立てください

2023-03-29 21:40:51 | 薬膳ご飯

皆さん、こんばんは。
昨晩トルコ・シリアチャリティーセミナーとして「春の薬膳」セミナーを開催いたしました。
なぜ春はなんとなく調子が出ないのか、そんな時はどんなことを取り入れて改善できるか薬膳的視点からお話しさせていただきました。

終了後には詳しくてわかりやすかったというご感想をいただいてとても嬉しくなりました!
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
今後同チャリティーの一環で、本セミナー音声を販売予定です。
サイトからの決済手数料を差し引いた全額寄付いたします。
準備ができましたらご案内しますのでぜひご購入くださいね。

4月からパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコース(←クリックすると詳細ページが開きます)が始まります。
ベーシックコースの後には修了者向けセミナーとして、より深いアドバンスコース、またピンポイントにテーマをしぼったセミナーも開催しています。
4月には修了者向けセミナーとして「シニア犬のための薬膳」セミナーを開催します。

コース修了後も充実している薬膳セミナーにぜひご参加くださいね!


ボクも毎日食べている薬膳ご飯


人が食べてもとっても美味しいんです!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せ、まずは
お問合せフォーム - Google フォーム
にご記入の上送信してください。

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 


人気ブログランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする