FRANCESCA Care Partner

テーマは「元気で長生き」。愛犬と飼主さん双方のハッピーライフを目指します!

4月と5月にテリントンTタッチワークショップを開催します

2025-03-15 21:52:59 | テリントンTタッチ

4月開始のパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナーーベーシックッコースの詳細はこちらから!!

*****

みなさん、こんにちは。

4月、5月にテリントンTタッチワークショップの開催が決定しましたのでお知らせいたします。

テリントンTタッチは、円を描くように皮膚を動かすなど独特の触り方が有名な、飼い主さんが安心して安全に行うことができるケアのひとつです。
愛犬の体に負担をかけることなく、体の問題から心の問題まで、カバーできることが多いのが特徴です。

先日のセッションでのひとこま。

病気など一切ありませんが、年を重ねて腰が曲がり、お尻が落ちてしまっています


タッチワークとボディーラップ(伸縮性のあるバンデージで愛犬の体に優しい刺激を与える方法)とグラウンドワーク(リードワーク)で背中がまっすぐになり腰が高くなりました
足をつく位置が違うので体が一回り大きくなったように見えますね!

このように姿勢が整うと自信がつき、行動も変わります
若くて元気いっぱいな愛犬も、年を重ねて体を動かすのが難しくなってきた愛犬も、病気やケガに苦しむ愛犬も、すべてのライフステージの愛犬にお勧めします
たくさんの飼い主さんがテリントンTタッチを知って、より豊かで健やかな愛犬との生活を楽しんでいただきたいと考えています。

特別に時間を設ける必要はありません。
毎日なでるのをTタッチに代えるだけでよいのです。
ぜひご参加ください!

【はじめてのテリントンTタッチワークショップ】
テリントンTタッチは初めてという方はこちらからご参加ください。
経験者の方も何度でもご参加いただけます。
①4月25日(金)10時半~12時
②5月17日(土)10時半~12時
参加費:4,800円

【もっと知りたいテリントンTタッチワークショップ】
こちらは2回目以降の方が対象です。
タッチの種類はたくさんありますので、過去に経験者向けのワークショップにご参加なさった方も繰り返しご参加ください。
ボディーラップのご紹介もします。
①4月25日(金)13時~15時
②5月17日(土)13時~15時
参加費:6,400円

【会場】
癒しの杜~こうご動物病院付属TAMA統合医療センター~
東京都多摩市落合3‐14‐3

【申込方法】下のお申込フォームよりお申し込みください(@gmail.comからのメールを受信できるようにしておいてください)

テリントンTタッチワークショップ(癒しの杜) - Google フォーム
こうご動物病院(042-400-7212)でもお申込を受け付けています。

皆さまのご参加をお待ちしています!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テリントンTタッチワークショップ開催のお知らせ

2025-02-14 16:30:34 | テリントンTタッチ

【早割あり】4月開始のパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナーーベーシックッコースの詳細はこちらから!!

3月16日(日)開催の「愛玩動物看護師・国際中医薬膳師によるうちの子に合うフードの選び方セミナー」の詳細はこちらから!!

*****

みなさん、こんにちは。

来月、癒しの杜~こうご動物病院付属TAMA統合医療センター~(東京都多摩市落合3‐14‐3)でテリントンTタッチワークショップを開催いたします。
テリントンTタッチは初めてという方はもちろん、経験者の方も何度でもご参加いただけます。


テリントンTタッチは、円を描くように皮膚を動かすなど独特の触り方が有名な、飼い主さんが安心して安全に行うことができるケアのひとつです。

若くて元気な愛犬も、シニアな愛犬も、病気をしていてもケガや痛みがあっても飼い主さんご自身の手で、愛犬の体に負担をかけることなく行うことができるテリントンTタッチは神様からの贈り物と言われています。
愛犬の体と心のバランスを整えるので心身の様々な問題に対してカバーできるのが特徴です。

テリントンTタッチは特別に時間を設ける必要はありません
毎日何かと愛犬の体には触れるはず。
せっかく触るのであればテリントンTタッチに代えてみてください。

【テリントンTタッチワークショップ】
日時:3月16日(日)10時半~12時
会場:癒しの杜~こうご動物病院付属TAMA統合医療センター~(東京都多摩市落合3‐14‐3)
参加費:4,800円(施設使用料込)
申込方法:お申込フォームよりお申し込みください(@gmail.comからのメールを受信できるようにしておいてください)

テリントンTタッチワークショップ(癒しの杜) - Google フォーム
こうご動物病院(042-400-7212)でもお申込を受け付けています。

皆さまのご参加をお待ちしています!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公益社団法人日本聴導犬推進協会に特別授業をお願いしました

2025-02-04 20:20:09 | 日記

【早割あり】4月開始のパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナーーベーシックッコースの詳細はこちらから!!

2月14日(金)開催の「うちの子に合うフードの選び方セミナー」の詳細はこちらから!!

*****

みなさん、こんばんは。

2月1日(土)には用賀の聖公会神学院の集会室で公益社団法人日本聴導犬推進協会による「聴導犬に合いに行こうin新学院」が開催されお手伝いしてきました。

地域の方々に向けて補助犬のこと、聴導犬の役割や育成について詳しく紹介がありPR犬によるデモンストレーションも行われました。
写真は協会マスコットの「キクスケ」。かわいいんです、これが!

そして昨日は非常勤講師をしている専門学校で特別授業をお願いしました。

PR犬の「ひまわり」
先日の神学院では出番がなかったのでこの日は出だしから飛ばしていました(笑)
授業後には写真撮影&ふれあいの時間を作ってもらいましたが、学生に囲まれて可愛がってもらって大喜び。

聴導犬は日本全国に50頭しかいません。
身体障害者補助犬法で補助犬として認められているのは皆さんもよくご存じの「盲導犬」と「介助犬」、そして「聴導犬」の3種類です。

補助犬はかわいそう…、という方がいらっしゃいますが少なくともこの協会の犬たちは嬉々として仕事をしています。
訓練の仕方でかわいそうにも楽しそうにもなり得ます。
どんな訓練を行っているのか、実働している犬たちがどんな風に仕事をしているか、ぜひご自身の目で確かめて支援する団体を決めていただきたいのです。

補助犬の育成にはたくさんの方の支援が必要です。
多くの方に興味を持ってもらいたい、若い方々にも知ってもらいたいという気持ちを込めて毎年特別授業をお願いしています。

お近くでイベントがある時にはぜひ足を運んでくださいね!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うちの子に合うフードの選び方セミナー&相談会」を開催します!

2025-01-17 19:01:01 | セミナーのお知らせ

【早割あり】4月開始のパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナーーベーシックッコースの詳細はこちらから!!

*****

皆さん、こんにちは。
年明けgoo blogに不具合がありしばらく更新できずにおりました。

改めまして、今年もよろしくお願いいたします!

年明けに大阪で開催された一般社団法人日本身体障害者補助犬学会第16回学術大会市民公開講座の講師として大阪へ行ってまいりました。
いただいたテーマは「犬の食について考える-薬膳ごはんのススメ-」。
更に「老い」についてテーマをしぼってお話ししてきました。

講座後はたくさんの方々に
 早速始めてみます!
とお声かけいただき、とても嬉しかったです。
薬膳で愛犬も飼い主さんも元気にお過ごしくださいね。

さて、この度愛犬のフード選びの参考にしていただきたい「うちの子に合うフードの選び方セミナー&相談会」を開催することになりました。

市販のフードはたくさんありすぎてどう選んだらよいかわからないというお悩みをよく耳にします。
今回は
 市販のフードの原材料や成分表の見方
 添加物について
 少しだけ薬膳の話し
をお伝えして少しでもフード選びの参考にしていただきたいと思っています。

事前のお申込フォームにご記入いただいたご質問を優先して、後半30分は個別のご質問やご相談に応じる相談会のお時間を設けます。
日ごろの疑問を解消していただけたら嬉しいです!

日時:2月14日(金)13時~15時
   3月16日(日)13時~15時
   両日とも内容は同じです

参加費:セミナー代金5,500円+会場使用料1,100円

会場:癒しの杜~こうご動物病院付属TAMA統合医療センター~
   東京都多摩市落合3‐14‐3

お申込方法:専用のお申込フォームよりお申し込みください。
皆さまのご参加をお待ちしています!

本年も愛犬と、愛犬と暮らす飼い主さまのお役に立てる内容のセミナーを開催いたします。
ご要望などありましたらぜひお聞かせください。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よいお年をお迎えください

2024-12-31 17:42:39 | 日記

【早割あり】10月開始のパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナーーベーシックッコースの詳細はこちらから!!

*****

皆さん、こんばんは。

今年もいつの間にか大晦日になってしまいました。
本日仕事納め。
前回うかがった時に事情があって中途半端になってしまったので会うなり大興奮でなかなかおさまりませんでした。

もうなんで帰っちゃったんだよー、な顔で見上げられて思わず吹き出してしまいます


お昼ご飯に年越しそばまでいただいて、何気ない会話の流れで鴨が好きと言ったら「鴨もあるわよ」と言ってくださって急遽鴨南そばになったのでした。
美味しかった。ありがとうございます。

そんなわけで既に年越しそばは食べてしまったのであとはお風呂に入って寝るだけ状態となりました。

年越しそばは先輩ともずっと毎年食べていて、母の年越しそばにあわせて毎年鴨肉を使って作っていました。

ある年の先輩の年越しそば。美味しそうですねぇ!
皆さんも愛犬と一緒に年越しそばを食べて元気に新年を迎えてくださいね。
今年もたくさんのご縁をいただきました。
いつも応援してくださってありがとうございます。
よいお年を!!

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌「RETRIEVER」の薬膳ページを監修しました

2024-12-19 14:04:32 | 薬膳ご飯

【早割あり】10月開始のパートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナーーベーシックッコースの詳細はこちらから!!

**********
皆さん、こんにちは。

この度12月13日発売の雑誌「RETRIEVER」薬膳ページを監修させていただきました!


薬膳の基本から始まって、愛犬の状態とタイプごとのお勧め食物を全6ページにわたって掲載しています。
充実した内容ですのでぜひお手に取ってご覧くださいね。

そして大変残念なことに、私の校了後にルビをふることが決まり大きな間違いがあるまま発行されてしまいました。
ルビは校了後にふられたため、私は校正していません
公式Instagramにお詫びと訂正分が掲載されましたのであわせてお知らせいたします。

ショックですぐに対応できませんでしたが、この度訂正とお詫びの文章を掲載していただき少し心が落ち着きました。
該当の箇所は訂正してお読みください。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月開始「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-」ベーシックコース日程のご案内

2024-12-14 19:59:12 | 薬膳ご飯

みなさん、こんばんは。

大変お待たせしてしまいましたが2025年度の「パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー」ベーシックコースの日程が決まりました。
来年度もZOOMを使用してオンラインで開催します。
対面でのコース開催は現在のところ予定しておりません。

*****

薬膳は特別な食材が必要な特別なご飯ではありません。
お野菜やお肉、お魚にはそれぞれの性質や働きがあります
それらを知って「うちのコの今」に合わせて食材を選んで作るご飯が薬膳です。
愛犬と一緒に暮らしているのは飼い主さんです。
愛犬が元気でいる時間をできるだけ長く保てるように日々の変化に合わせて飼い主さんご自身で食材を選べるようになりましょう

このセミナーは、ご参加の皆さんに愛犬や飼い主さんご自身、またご家族の体の状態を知るためのヒントとなる知識を共有してこの先起こるかもしれない不調を予防するために食材を選ぶことができるようになっていただくことが目的のセミナーです。
飼い主さんが元気でなければ愛犬やご家族の元気を保つことはできません。
ご自身のご飯を見返すことで「あぁ、だからこうなのか!」という気づきが多いのもこのセミナーの特徴です。
愛犬のために始めた薬膳で飼い主さんが元気に過ごせるようになった、という嬉しい相乗効果も!
既に愛犬のご飯を手作り(生食、加熱食いずれも)していらっしゃる方も、市販のフードをご使用の方も、すべての方にご参加いただきたい内容です。
今は愛犬と一緒に暮らしていない、という方ももちろんご参加くださいね。
(それぞれ日程を先にお知らせいたします。下へスクロールしていただくと共通事項をまとめて記載しています。)

*****
パートナーにも薬膳ご飯!-愛犬と飼い主さんのための薬膳セミナー-ベーシックコース
2025年4月スタート金曜日夜間コース

【日程】すべて金曜日 19時~21時半
①2025年4月11日
②5月9日
③6月13日
④7月11日
⑤8月1日
⑥9月12日
(すべての日程を修了されましたら修了証をお送りいたします)
ご都合が合わない場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただく、またはプライベートで1時間の補講に替えていただくことが可能です。ご相談ください。

2025年4月スタート土曜日夜間コース

【日程】
すべて土曜日 19時~21時半
①2025年4月19日
②5月24日
③6月28日
④7月26日
⑤8月23日
⑥9月27日
(すべての日程を修了されましたら修了証をお送りいたします)
ご都合が合わない場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただく、またはプライベートで1時間の補講に替えていただくことが可能です。ご相談ください。

2025年10月スタート土曜日夜間コース



【日程】すべて土曜日 19時~21時半
①2025年10月18日
②11月15日
③12月20日
④2026年1月24日
⑤2月14日
⑥3月14日
(すべての日程を修了されましたら修了証をお送りいたします)
ご都合が合わない場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただく、またはプライベートで1時間の補講に替えていただくことが可能です。ご相談ください。

2024年10月スタート木曜日夜間コース

【日程】すべて木曜日 19時~21時半
①2025年10月23日
②11月20日
③12月18日
④2026年1月29日
⑤2月19日
⑥3月12日
(すべての日程を修了されましたら修了証をお送りいたします)
ご都合が合わない場合には他の期の同じ内容の日に振り替えていただく、またはプライベートで1時間の補講に替えていただくことが可能です。ご相談ください。

【ベーシックコース内容】
中医基礎理論を基にして、気血津液と臓腑についてと季節の薬膳についてを学んでいただく6回コースのカリキュラムを6日間で行います。合間に方剤(漢方製剤)や生薬についてのお話しもはさみます。
①基礎編
中医学的体のしくみ、食材の性質や働きを知り、ご自身と犬のご飯について考える。
・中医学観点から見た体の構造
・食材の性質を知り、ご自身と犬のご飯について実際に考える。
②季節の薬膳とハーブ、スパイスについて
・『春』の薬膳、「肝」について;「肝」を養生するのはどんな時?
・ハーブスパイスと生薬の関係
・犬にも使えるスパイスたち!どんな時に何を使うのか?
・五味について
③蒸し暑い季節を美味しく乗り切る!
・『夏・長夏』の薬膳、「心」「脾」について:「心」「脾」を養生するのはどんな時?
・犬にも人にも過酷な季節をできるだけ養生して穏やかに過ごすために
④過酷な季節の後の養生—弱った体を元気にする薬膳
・『秋』の薬膳、『肺』について:『肺』を養生するのはどんな時?
・犬にも人にも過酷なひと夏を超えて注意すべき点、具体的に何をどのように養生するか?
・下痢について
⑤季節の薬膳とダイエットー健康な体づくりー
・『冬』の薬膳、「腎」について;「腎」を養生するのはどんな時?
・ダイエットとは?
・痩せすぎ、太り過ぎに対する薬膳的アプローチ
⑥総集編
・食材を選ぶときに大切な点
・獣医師に「様子見」と言われたときに効果的なのが薬膳!
・何を見てどう養生するか(食材選びに必要な情報収集のしかた)
・飼い主さんのために漢方薬は効かないの?長く飲まないと効果がないの?にお答えします。

【注意事項】
※②〜⑤でお渡しするレシピはあくまで薬膳の一例です。愛犬に与える場合は体調やアレルギーなどを考慮し、飼い主様の責任において行ってください。
※予めお知らせするレジュメやレシピ、ウェビナーURLは他の方へ知られないようにご注意ください。ネット上やSNS等へのアップロードは絶対におやめください。
※ウェビナーはライブ配信のみとさせていただきます。
※キャプチャーを含むすべての録音、録画を禁止とさせていただきます。

【講師紹介油木(ゆうき) 真砂子
“一緒に生活する動物と人がよりハッピーになるお手伝いをしたい”との思いから、犬の学習理論に基づく家庭犬のしつけ方法、ホリスティックケアを学ぶ。トレーナー、テリントンTタッチプラクティショナーとして様々な犬とオーナーを指導する中、ある獣医師からのアドバイスで犬の食餌の大切さに気づき、2014年より本格的に中医薬膳を学び始める。日本中医食養学会第6回学術研究発表会および同学会設立25周年記念学術大会要旨集に犬に対する中医薬膳的取り組みに関して論文を掲載。国立北京中医薬大学日本校中医薬専科修了。
2017年8月台湾大学で開催された「台日ペット管理研修会」の講師を務める。
愛犬情報誌Wan(ワン)で2018年1月号より2021年11月号までの4年間”元気なゴご飯を始めよう「愛犬のための薬膳」”を連載。
中国中医薬研究促進会認定 国際中医薬膳師
北京中医会会員  
優良家庭犬普及協会認定グッドシチズンテストサブジャッジ
テリントンTタッチプラクティショナー2
社団法人日本アニマルウェルネス協会認定ホリスティックケア・カウンセラー
専門学校中村学園ちば愛犬動物フラワー学園非常勤講師
チューニング・フォーク・セラピーⓇ認定レベル1プラクティショナー
臼井式レイキヒーラー、アニマルレイキヒーラー(いずれもサードディグリーまで修了)
愛犬ルナ、かぶ共に優良家庭犬普及協会グッドシチズンテスト(GCT)に合格。ルナは同テストプラチナ認定。

【受講料】
4月スタート両コースは2月28日20時まで、10月スタート両コースは8月31日20時までにお申し込みの場合早割が適用されます。
ただし、優良家庭犬普及協会会員割引との併用はできません。
一般:40400円(6000円×6回+テキスト代4400円)
優良家庭犬普及協会会員:36800円(5400円×6回+テキスト代4400円、実習費込み)
早割価格:一般38600円(5700円×6回+テキスト代4400円、実習費込み)
※テキストは日本中医食養学会編著「薬膳食典 食物性味表」を使用いたします。既にお持ちで不要の方はお申し出ください。
※優良家庭犬普及協会会員の方はお申込みの際、会員番号をお知らせください
※受講料は3回までの分割納入も可能です。詳細はお問合せください。

【お申し込み方法】
下のフォームにアクセスしてご記入の上送信してください。
薬膳セミナーお申し込みフォーム - Google フォーム
携帯電話、スマートフォンなどからのメールをご使用の場合、@gmail.comからのメッセージ受信を可能にしておいてください。
定員に達しました時点で〆切りとさせていただき、キャンセルがありました場合には、お申込先着順にご連絡させていただきます。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスチャリティーイベント=ゲームの内容その2=

2024-12-03 17:31:42 | セミナーのお知らせ

公益社団法人日本聴導犬推進協会の活動を応援するクリスマスチャリティーイベント
12月15日(日)、30分だけお時間をいただけると嬉しいです。

はずれなしのラッフルチケットをゲットするためのゲームにご参加いただきますが、その内容を少しずつご紹介します。
このゲーム、10項目すべてやるのではなく3つだけできればOKです!
できないと思ったらパスしてもOK

今回は
スピンとターン(右回り、左回り)
左右の手でハンドタッチ:飼い主さんの手のひらに鼻先をつける

まずはスピンとターンから

両手にご褒美を持って片手ずつ


ゆっくり鼻先を誘導しながら回ってもらいます。
この時誘導の手はできるだけゆっくり動かして愛犬をおいてけぼりにしないようにしましょう。

犬にも利き手があるようで右回り、左回りで得意不得意があります。
不得意な方向はよりゆっくり練習してあげてくださいね。

ハンドタッチはとても簡単。
手に美味しいものを持って

愛犬がそれを食べようと手のひらに鼻先をつけたら手に持っているご褒美を食べてもらいます
それを繰り返していると何も持っていない手のひらに鼻をつけてくれるようになるので、ご褒美を後出しにしていきます

今回もちょっと練習するだけで愛犬は大喜び
ずっとシッポをブンブン振りながら撮影に協力してくれました。
ちなみに我が家の愛犬ではありません。
皆さんは愛犬と一緒に楽しく練習して楽しくゲームに参加して、豪華賞品をゲットしてくださいね!!

賞品の一部をご紹介。

KONG社の、犬のおもちゃセットです。(組み合わせは選べません)

【イベント詳細】
日時:12月15日(日)10:00~16:30(30分ごとの事前登録制)
会場:癒しの杜~こうご動物病院付属TAMA統合医療センター~(東京都多摩市落合3-14-3)
参加費:愛犬1頭につき1,500円(当日清算:お釣りのないようにご用意いただけるとありがたいです)
お申込方法:下のQRコードまたはこちらからご希望の時間を指定して、必要事項を入力して送信してください

お申込みの時間帯はメモするなどして忘れないようにしてくださいね!

*****

この度、皆さまがどのようなご飯を愛犬に食べてもらっているのかを調査するために愛犬のご飯に関するアンケートを作成しました。
いただきましたアンケート結果は貴重なデータとして今後の学会発表、セミナー、ワークショップ等の企画運営に活用させていただきます。
質問事項には個人情報や個人を特定できる項目はありません。
できるだけ多くの方々へご協力をお願いいたしたく、回答とアンケートの拡散をお願いいたします。

愛犬のご飯に関するアンケート - Google フォーム
できるだけ多くの皆様に回答いただきたく、ご協力をお願いいたします。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

*******

FRANCESCAのインスタはこちらから↓

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスチャリティーイベント=ゲームの内容=

2024-11-29 22:00:38 | セミナーのお知らせ

公益社団法人日本聴導犬推進協会の活動を応援するクリスマスチャリティーイベント
12月15日(日)、30分だけお時間をいただけると嬉しいです。

はずれなしのラッフルチケットをゲットするためのゲームにご参加いただきますが、その内容を少しずつご紹介します!

①オスワリの姿勢で5数える
②フセの姿勢で5数える
いずれも11歳以上は3数えるシニアルールが適用されます。

①も②も姿勢をキープする必要がありますが、練習のヒケツをご紹介!

愛犬が座ってくれたら顔が上を向くように誘導の手(手の中には美味しいトリーツを持っています)をキープすると座り続けることができます。


ふせてくれたら誘導の手は下にキープ。愛犬が手をペロペロなめても全く問題ありません。
ただし、トリーツをあげるのは5数え終わってからにしてくださいね。
当日もトリーツを使っていただいて結構です。

ちょっと練習するだけで愛犬は大喜び
ずっとシッポをブンブン振りながら撮影に協力してくれました。
ちなみに我が家の愛犬ではありません。
皆さんは愛犬と一緒に楽しく練習して楽しくゲームに参加して、豪華賞品をゲットしてくださいね!!

賞品の一部をご紹介。

持ち運びに便利な袋と空気入れの犬用のバランスディスクセットです。
愛犬が使うバランスディスクは犬が使うことを前提に作られたものでないと強度が心配です。
夏は暑くてなかなかお散歩に出られない
シニアになって気力低下が心配
まだ若いけれど今の筋力をキープしたい
など、すべてのライフステージに役立つ一品です。

【イベント詳細】
日時:12月15日(日)10:00~16:30(30分ごとの事前登録制)
会場:癒しの杜~こうご動物病院付属TAMA統合医療センター~(東京都多摩市落合3-14-3)
参加費:愛犬1頭につき1,500円(当日清算:お釣りのないようにご用意いただけるとありがたいです)
お申込方法:下のQRコードまたはこちらからご希望の時間を指定して、必要事項を入力して送信してください

お申込みの時間帯はメモするなどして忘れないようにしてくださいね!

*****

この度、皆さまがどのようなご飯を愛犬に食べてもらっているのかを調査するために愛犬のご飯に関するアンケートを作成しました。
いただきましたアンケート結果は貴重なデータとして今後の学会発表、セミナー、ワークショップ等の企画運営に活用させていただきます。
質問事項には個人情報や個人を特定できる項目はありません。
できるだけ多くの方々へご協力をお願いいたしたく、回答とアンケートの拡散をお願いいたします。

愛犬のご飯に関するアンケート - Google フォーム
できるだけ多くの皆様に回答いただきたく、ご協力をお願いいたします。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

*******

FRANCESCAのインスタはこちらから↓

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスチャリティーイベントのお知らせ

2024-11-08 11:33:08 | セミナーのお知らせ

皆さん、こんにちは!

突然ですが身体障害者補助犬(補助犬)をご存じですか?
日本の法律で認められている補助犬は盲導犬、介助犬、聴導犬の3種類です。

中でも日本での認知度が低い聴導犬は令和6年4月1日現在の実働数は53頭
日本国内でたった53頭しかいないんです。

そこで!!
公益社団法人日本聴導犬推進協会を応援しながら美味しく楽しく参加できるイベントを企画しました。
公益社団法人日本聴導犬推進協会は日本で初めて聴導犬を誕生させ、その後も聴導犬の訓練と普及活動を続けている協会です。
テリントンTタッチがご縁をつないでくれた協会なんです。
今回はまず聴導犬を知っていただく機会になればと思っています。
(当日協会によるデモンストレーションやグッズの販売等はありません)

参加するだけで愛犬も飼い主さんも一緒に美味しく楽しめるGABRIN' DELIオリジナルのクリスマスクッキーと協会オリジナルの缶バッジをプレゼント!

ゲーム詳細はこちら↓


どれも簡単なトリックですし、美味しいご褒美を使いながらでももちろんOKです!
ラッフル商品についてはInstagramで順次ご紹介していきます。
皆さんのご参加をお待ちしています。

【イベント詳細】
日時:12月15日(日)10:00~16:30(30分ごとの事前登録制)
会場:癒しの杜~こうご動物病院付属TAMA統合医療センター~(東京都多摩市落合3-14-3)

参加費:愛犬1頭につき1,500円(当日清算:お釣りのないようにご用意いただけるとありがたいです)
お申込方法:下のQRコードまたはこちらからご希望の時間を指定して、必要事項を入力して送信してください

お申込みの時間帯はメモするなどして忘れないようにしてくださいね!

*****

この度、皆さまがどのようなご飯を愛犬に食べてもらっているのかを調査するために愛犬のご飯に関するアンケートを作成しました。
いただきましたアンケート結果は貴重なデータとして今後の学会発表、セミナー、ワークショップ等の企画運営に活用させていただきます。
質問事項には個人情報や個人を特定できる項目はありません。
できるだけ多くの方々へご協力をお願いいたしたく、回答とアンケートの拡散をお願いいたします。

愛犬のご飯に関するアンケート - Google フォーム
できるだけ多くの皆様に回答いただきたく、ご協力をお願いいたします。

*******

訪問でもオンラインでもセッションを承っています。

しつけ、トレーニング、愛犬のケア、老犬のケア、愛犬のご飯のご相談、いずれもお問合せは↓から

お問合せフォーム - Google フォーム

または
francescacarepartner★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
までご連絡ください。

*******

FRANCESCAのインスタはこちらから↓

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする