goo blog サービス終了のお知らせ 

大分県中津市★無料相談☆家づくり情報センター中津

住宅ローンの相談、家計の見直し、火災保険&生命保険の見直し、お気軽にご相談ください。

安心するためには、リスクを知っておくこと。

2015年12月06日 | 知っておけば良かったこと

大盛りランチを食べて、スカートのチャックが閉まらなくなりました。
いや、閉まるんですけどね、めっちゃ苦しいんです。。。

家づくり情報センター中津のタカセ姉です
(家づくり情報センター中津てどんなとこ?て方はこちら→家づくり情報センターの個性(強み)


昨日、ご相談に来られたお客様とお話してて思ったこと。

ただ「大丈夫ですよ」って言われても不安は消えないんだよね。
なんで大丈夫なのか。
大丈夫だけどどうなった時は危険なのか。
そこに自分が納得して初めて安心できるんだろうなって。

当初の予算より総予算が数百万上がってしまった。
住宅メーカーさんは大丈夫って言うけど、支払っていけるか不安が消えない。
ネットで調べれば調べるほど、危険だ無理だって書いてあるからどうしようかと思って…。

そうですよね。
払うのは自分だから、メーカーさんの大丈夫は100%信用できないって思っちゃいますよね。
(住宅メーカーさん、工務店さん、もしも読んでたらごめんなさいwww)

メーカーさん達も資料を出して説明してくれてるんですけど、聞いてる時はわかったような気分になるけどやっぱりわかんない部分が多かったり、一方向からの説明だけじゃあなんだか納得できなかったり。

このお客様は、うちでライフプランを作成されていたので、メーカーさんの提案に基づいてライフプランを修正して、返済計画や未来の家計を見てみると、メーカーさんの提案通り大丈夫でした

た・だ・し・・・

それには注意しないといけない点もいくつかあったので、それをお伝えしました。

たとえばですね、

現在は低金利時代と言われてるので、変動金利がとっても低いんですね。
なので、金利上昇のリスクがあるとはいえ、変動金利で借りる方が多いです。
まあ、そんなに急激に上昇することはないでしょうが、10年、15年たって金利が1%以上上がってるようなら早めに借換えを検討できるように年に一度くらいは金利を気にしてくださいね。
とか。

太陽光を付けて売電収入を考えてる方も多いと思いますが、メンテナンスが何年くらいでいくらくらいいるのかなど頭に入れておいてくださいね。
(調べてみると、故障とかってパネル自体はそうそうないらしいけど、パワーコンディショナーって装置が壊れたりするらしいんですよね。10年に一回10万円とかは見といた方がいいようです。)
とか。

リスクをしっかり納得したうえで、安心して家を建てる。

これって大事ですね。

そのためにも、ライフプランって大事だなーって思いました。

同じ家を建てたとしても、家庭によってご夫婦の年齢が違うし、子供の年齢も数も年齢差も違う。
職業によって定年の年齢も退職金も違う。
だから、ちゃんと自分の未来を想定したうえで、大丈夫って安心してほしいって思います。



お友達から、知ってた方がいい情報を教えてくれて助かるって言われて、嬉しかったんだー今日
その反面、最近サボり気味のこっちのブログも頑張らなきゃって思いました

やる気スイッチを押してくれてありがとうございます!!www

 


ちょっと暖かくなりましたね。
風邪に気を付けてね、皆様
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローしていただけると嬉しいです。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますので、よろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

347
マスコットキャラクター セバスちゃん


坪単価のマジック。

2015年11月01日 | 知っておけば良かったこと

こんばんは。
サボっていた分を頑張ろうと思っている
家づくり情報センター中津のタカセ姉です
(家づくり情報センター中津てどんなとこ?て方はこちら→家づくり情報センターの個性(強み)

お友達でもある、自分の山の木を使って家を建ててくれる鹿児島の工務店さんが
めっちゃわかりやすいブログを書いてくれていたので、ご案内。

「坪単価は本当にムズカシイ」


文中より
この坪単価、大きさによって変動することをご存知ですか??
よくよく考えてみると大きさによって変わらないとおかしいんです。



って、本当にそうなんですよねー。
私もこの考え方を聞いた時、すごく納得しましたもん!!

めっちゃいい記事書いてくれてありがとうー!!

いい仕事したー!!

今日はすっきり気持ちよく眠れそうです

(私が書いたわけじゃないけどねwww)


 

いいことはみんなで共有!!
ポチッとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
    
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローしていただけると嬉しいです。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますので、よろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp


マスコットキャラクター セバスちゃん


家を建てるときの豆知識⑤

2015年09月06日 | 知っておけば良かったこと

ただいまー
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

さてさて、このシリーズも終盤を迎えてきましたよ…たぶん。

レオは、マンションから一軒家になって、
ドアを開ければ走れる庭があるので、
散歩に連れて行ってもらえなくなって、ちょっと不満げですwww
(ごめんって、私がサボってるだけだって・・・。)


座談会はたくさん意見を出してくださる方ばかりで、とても楽しく、たくさん情報収集できました。



さて今回のご意見は・・・

『庭は、狭くていい!!』

少数意見でしたが、1人ではなかったです。


なぜかって理由ですけどね、
「あぁーーー」って思っちゃう意見でしたwww  


・「子供が遊ぶと思って広くしたけど、庭では遊ばず外に遊びに入ってしまう。」

子供、遊ばないんだ。。。
小さい頃は、庭にプールとか出したりするんだろうけど、確かに小学生くらいになったら友達と公園とか行っちゃうよね。

・「草取りが大変…。」

草取り・・・うん大変。
勝手にボーボー伸びちゃうね。
パパがやってくれるならいいけどね。
家庭菜園とか趣味ならスペースいるけどね。

・「広いとその分、外構費がかかってしまった。」

外構費、しっかり考えとかなきゃね。
意外とかかるって話はよく聞くもんね。
草生えないようにシート貼ったりするのもお金かかるからね。


自分たちの趣味や、性格などをしっかり考えたうえで、庭の広さを検討しましょう。


我が家は、畑もあって庭も広いんですけどね。
父親が畑が趣味で、毎朝少しずつ場所を変え、草取りしてくれてるのでね
ぼーぼーにはなってませんが、だんだん不安になりますね。
父が死んじゃったら、誰が草取りするのー?!って。。。

父上、できるだけ元気で長生きしてくださいね。。。





本日もぽちっとお願いします!
只今、大分県17位です!
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

256
マスコットキャラクター セバスちゃん


家を建てる時の豆知識④

2015年09月03日 | 知っておけば良かったこと

こんばんは
ロミロミセラピストもやってる住宅専門ファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

一瞬、睡魔に負けて、画面がこんなことになったこと、ありますよね?www


今日ですね、
ちょうど今、まさに家を建てているお客様が用があって来られてちょっと話してた時のこと。

「銀行さんを紹介されて住宅ローンの話をしたんですけど…
フラット35のこと、こっちが言わないと説明もないんですー!!

って言ってました

そうなんです、うん。

前にも言いましたが、フラット35は銀行さんの商品じゃないので、基本説明もしなければお勧めもしてこない商品です。
セブンイレブンに行って、「この商品だったら、ローソンの方が安くてお勧めですよ」なんて言わないのと一緒なんです。

銀行さんも、自分の銀行の商品を売りたいのです。
変動金利や期間限定固定金利(⚪年間固定ってやつ)をお勧めしてきます。
自分の銀行の商品だから。

ここで・・・
住宅ローンの種類とか、特徴をわかってないと会話ができません。
「これがいいですよー」って言われて「そっかー、じゃあそれで」なんて流れで住宅ローンを借りてる人のなんと多いことか

でも、この時に、ある程度住宅ローンの事を知っていれば、ここでちょっと突っ込んで質問したり、
このお客様みたいに「フラット35がいいと考えてるんですけど」って自分から言えるんです。
相手の方は「え?!」って顔をしてたそうなんですけどね。


先日の座談会でも
多少の知識は持っておくべき!!という意見も出てました。

まっっっっったく何にもわからないと、
わからないことがわからない。
専門用語がわからず、聞くタイミングを逃すと勝手に話が進んでしまう。
なんてこともあるみたい。
(銀行さんはキチンと確認とって進めていきます。が、「いいですかね?」の質問に「はい」としか言えなくなっちゃうらしいんです。)

参加者さんが言ってた通りに書くと
「何も知らないとなめられる!!」
ですwww 

だから、家を建てるときは最低限の知識はもってから始めた方がいいですよ!! 

住宅ローンのこと。
金利の種類とそれぞれのメリットデメリット。
年収からの借入可能額。
でも、借りれる額と返せる額が違うということ。
などなど。


そんなお話を「家づくり勉強会」ってセミナーで話してまーす
(売り込みしてしまった・・・)
 

気になる方はお気軽にご連絡ください





今日もぽちっとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
    
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

 252

マスコットキャラクター セバスちゃん


家を建てるときの豆知識③

2015年09月01日 | 知っておけば良かったこと

こんにちわ♪
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

このシリーズも3記事目になりましたね

家を建てるときの豆知識①
家を建てるときの豆知識②


さて今日は何でしょうねwww

「うっとおしいと思われるくらい現場を見に行こう!」

というご意見がありました!!

着工するまでの打合せは、ほぼ担当営業マンさんとになります。
着工すると、現場で作業をしてくれるのは、大工さんや左官さんなどの職人さんになります。

できるだけ、現場を見に行きましょう。
その目的は?

職人さんと仲良くなるため!!

もしかしたら、しょっちゅう見に言ってると、邪魔だとかうっとおしいとか、ちゃんと仕事しているかチェックされてるみたいだと思われるかもしれません。
(まあ、チェックしに行くのはあながちウソではありませんが…w)

目的は、職人さんと仲良くなるためです!!

初めは話すこともないし、しょっちゅう行ってると邪魔だと思われるかもしれません。
でも、子供と一緒に行ったり、ちょっとした差し入れしたり持っていって、ねぎらいの言葉をかけたりして会話をするように頑張りましょう。

職人さんも人間です。
顔もわからない人の家を建てるより、仲良くなった人の家を建てる方が、
“いい家を建てよう”って気持ちは断然強くなるはずです!
(職人さん皆さんプロなので、いい仕事をしようと思ってるのは当然という前提で考えてくださいね)

自分に置き換えてもそうじゃないですか?
もし自分が大工さんで、仲良しの友達の家を作るとき、
「◯◯さんの家だから…頑張ろう」
「◯◯さんに喜んでもらえる家にいよう」
って思いながら作業しますよね。

そう思ってもらった方が・・・いい家ができると思うんです
何かあった時も、「しょうがないなー」って対応してくれると思うんです

そのためには、仲良くなる(関係性を深める)努力 をこちらがしないといけません。
なので、こまめに現場に通いましょう

どんな風に出来上がっていくのか
職人さんたちがどんな仕事をしているのか
日ごろ目にすることができないことなので自分も楽しめるのではないでしょうか

家づくりの楽しさの一つとして、楽しんでみましょう


さて、もうちょっと続きますよ、このシリーズ



今日もぽちっとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
   

instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

250
マスコットキャラクター セバスちゃん