goo blog サービス終了のお知らせ 

大分県中津市★無料相談☆家づくり情報センター中津

住宅ローンの相談、家計の見直し、火災保険&生命保険の見直し、お気軽にご相談ください。

知ってますかー?火災保険と地震保険は別物です。

2016年06月25日 | 知っておけば良かったこと

兄弟揃って火災保険会社の研修にいってきました。

そっくりな弟姉で運営してる家づくり情報センター中津のタカセ姉です
(家づくり情報センター中津てどんなとこ?て方はこちら→家づくり情報センターの個性(強み)

うちは富士火災の代理店をやっているのですがシステムが変更になるとか、法律が変わっての管理のこととか、若干食後には眠くなるそんな内容でした。

そこでね、熊本地震の時の話もありました。

お話しされた方が震災後、現地に行った話など。

そして、今回の震災の現場で感じたこと。

 

まだまだ地震保険に入ってない方が多い

九州は地震が少ないから入ってない方が多い

火災保険に入ったら地震保険もついてると思っている方がまだまだいる。

そうおっしゃってました。

それと、知らない人が多い(加入時に説明受けても忘れてる)のが、

火災保険の保険金額の50%しか掛けれない地震保険。

だから火災保険で1000万円掛けていても、地震で全壊の場合は500万円しかでません。 

一部損、半損、全損と判断基準があるので、全額の500万円出るとは限りません。

地震の場合は、建物が全く壊れてないけど地盤沈下で傾いて住めない状況になったとしたら…

住めないから「全壊」ではなく、傾き加減によって「一部損」「半損」「全損」と判断されるのです。

そう、500万円出るとは限らないのです 。

でも、地震保険に入ってないと、地震によって家が全壊しても1円も出ません。。。

 

地震保険、家財に掛けていない方もいる。

家財に掛けてないと、保険金が出るかどうかの対象が家だけになります。

地震でテレビが倒れて壊れた、

食器棚が倒れて傷がついた&食器が全部割れた、

そんな時家財も地震保険を掛けてたら保険金を請求できます。

もしも、壊れた家を再建するのに500万円いるのに、建物にたいして保険金が300万しか出なくても、家財で200万円出ればとりあえず住む家をなんとかできるのです。

富士火災のお話されてる方も言ってました。家財保険に入っていたからなんとか生活できるレベルにできた人もたくさんいたと。

 

この機会に、火災保険、再度確認してみてください。

入っていると思ってたら、入ってなかった。

家財も掛けていると思ったら、建物しか入ってなかった。

そんな方が多いのが地震保険です。

 

地震保険は途中から付けれます。

火災保険自体を見直したい時、火災保険は掛け捨てではないので経過してない年数分はお金が戻ってきます。 

人によっては見直して新しい火災保険の方がお得だった場合、

解約して戻ってきた金額 > 新しく入る火災保険

ということもあります。そう、お金が手元に残るってことです。


火災保険って、家を建てた時に加入します。

最長35年で加入してたら、入りっぱなしな方がほとんど。

忘れてます。

だから、今、

自分の家が火事になって全焼したらいくら出るのか、

地震で全壊したらいくら出るのか、

すぐに言えない人は確認してくださいね。

何かあった時のための備えなのに、ないかあった時の備えになってなかった…

なんてことの無いように。。。

 

自分が保険の仕事をしだしたから知ったけど、こんなこと、3年前までは知らなかったもんなー。

 

明日は、こちらでセミナーやってます



終日、留守になりますので、ご来店の際は一度ご連絡いただけると助かります。

私が戻ってこれるので、ご相談など遠慮なくご連絡ください

 




大分県で1位になりたいのですw
ポチッとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
   

 

instagram、二つやってます

YOKO.REOREIMAHALO
yoko.takase


こんなブログも書いてます
 豊前市 中津市 初心者からのデジタル販促アドバイス ヨーコのブログ


Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924

 

Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp


マスコットキャラクター セバスちゃん


「それ、サービスですか?」って聞きましょう!

2016年05月26日 | 知っておけば良かったこと

去年の5月は、始めて自撮り棒を手に入れて大興奮してましたwww

私、髪伸びたなぁ。。。(やっぱり伸びるのは早いほうみたいです)
隣の人も、伸びてるわー。 

そっくりな弟姉で運営してる家づくり情報センター中津のタカセ姉です
(家づくり情報センター中津てどんなとこ?て方はこちら→家づくり情報センターの個性(強み)

さて本日は、【家づくりあるある】ネタを。

家を建てた人しかわからないトラブルの原因

お金に関することが第1位。

そう、双方の認識の違い?からくるお金のこと。

本日のネタは、座談会でも聞くし、遠方の建築会社経験者からも聞くし、最近家を建てた友達やお客様からもチラチラ聞く話。

 

タダだと思っていたことにお金がかかっていた!!

これね、あるあるです。

例をあげるとですね、

「ここ、コンセントもう一個増やしときますか?」

「それ(自分で準備した照明器具)、こっちで付けときましょうか?」

「ニッチ(壁にある飾り棚)、作りますか?」

って担当さんや業者さんに聞かれて

「あ、お願いします」

ってやりとりしたやつとか。
 

双方の認識の違いが起こりやすいのが、こんな時!!

 

業者側→全て「作業」なのでお金がかかること

お客様側→ちょっとしたことだからサービスと思ってることが多い。

 

わかります?この違い。

終わって請求書見たら、サービスだと思っていたことにお金がかかっていたら…

「え?お金かかるの?!」「お金かかるなら頼まなかったのに!」ってなりますよね…。 

でも、これに関してはお客様も悪いのです。

勝手にサービスだと思っているから。

 家づくりに関わることで、手間のかかることは基本全てお金がかかると思っておきましょう!

だって、業者さんはそれが「仕事」なんですから。

業者さんも、「これには◯◯円かかりますが、どうしますか?」とその都度確認してくれるところもあるそうですが、

何度もなんども確認しなくなると思うのです、「お金がかかるとわかっている」と思っているから。

お客様も、「気軽に言ってくれたからサービスだろう」と勝手に思っちゃう。


これがトラブルの元になりやすいのです。

なので、

何か新しく手間がかかる場合は、

「それって、サービスですか?お金かかりますか?」

って遠慮せずに確認しましょう!

 

お金のことばかり気にして、ケチなやつって思われそう…っていう意見もよくありますが、

これからずっと住む家です。他にいろいろお金がかかる家づくりです。

かけなくていいお金は、かけないようにしたいですよね。 

ちょっとしたトラブルがあると、のちのち原因のコンセント見るたびに嫌な思い出を思い出すんですよ?

それって…嫌ですよね?

なので、「あれ?」って思ったことは確認です!!

 

業者さんも、トラブルがないように気をつけてます。きちんと確認していると思うのです。

でも、人間なので、聞き忘れや言い忘れがあると思うのです。

だから、双方で気をつけないといけないのです。

 

お互いが、細かいことも聞ける&言える関係で入れるように努力することも大事ですね。

だから、「相性が大事」っていう経験者の方も多いのがわかります。

 

楽しい家づくりは、楽しい生活のためには必須です!

 

これからも、皆様に役立つ情報をお伝えできるように、頑張りまーす( ^ω^ )

 





大分県で1位になりたいのですw
ポチッとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
   

 

instagram、二つやってます

YOKO.REOREIMAHALO
yoko.takase


こんなブログも書いてます
 豊前市 中津市 初心者からのデジタル販促アドバイス ヨーコのブログ


Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924

 

Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

402
マスコットキャラクター セバスちゃん


借換のタイミングって迷いますよね。

2016年04月11日 | 知っておけば良かったこと

そっくりな弟姉で運営してる家づくり情報センター中津のタカセ姉です
(家づくり情報センター中津てどんなとこ?て方はこちら→家づくり情報センターの個性(強み)


借り換えが気になっている方が多い、今日この頃。
皆様、どうお過ごしですか?

サクラも散ってもうすぐ新緑の季節ですね
じつは、私、今からの季節の方が好きなんですよねー

さて、さて、数年前から低金利時代は終わってこれからは金利が上昇してくる!って言われてきました。

私がこの仕事を始めた2年前から。です。

でもずっとほぼ変わらず。(ちょっと上がったりちょっと下がったりはしてますけどね)

でも、変動よりは目に見える金利は高いので、やはりまだまだ変動を選ぶ方が多いようです。

ただ、先が長い住宅ローンなのでよーーーーーく考えて選んでくださいね。

私がよくみるサイトのこのグラフ。

見やすいのでよかったら参考に。


(「図解住宅ローン」さんのサイトよりお借りしました)

最近の数年でみるとそんなに変わってないけど、15年前、20年前と比べると…。

昔は8%台もあったし、低くて4%台。

20年後にここまで上がることはない。…とは言い切れませんよね。

でも、上がらないかもしれない…。

上がらないと信じたい…www 

きっと皆さんそんな感じ。

 

この記事読んでて、本当そうだよなーって思ったので共有させていただきますね。

「住宅ローンを変動金利で借りる人が多いのはなぜ?」


この中の一文。

人は人、自分は自分。
あくまでも、自分の場合はどうなのか、自分の目線で判断しなくてはなりません。
そういう能力を身につけないと、これからの世の中は渡っていけません。

住宅ローンを借りる際には、まず固定金利で検討してみることが大原則です。
変動金利を選択できる人は、将来の金利上昇リスクに対応できる方のみ。

 

「みんなどうしてますか?」

「どれで借りる人が多いですか?」

って質問をされる方って結構いらっしゃいます。
でも、本当に、人は人。自分は自分。って考え方が大事なんですよね。 

 

私もこれくらい分かりやすく説明できるようにならなきゃなー。

 

借換についてちょっと聞いてみたい。
借換って簡単?
借換ってどれだけお金かかるの?

そんな疑問をお持ちの方向けの 勉強会やってます

4月17日(日)10時〜11時半くらい
家づくり情報センター中津にて

定員4名

少人数で、ざっくばらんにお話できる感じでやってます 

 

お気軽にお問い合わせください 

yoooko.t@fp-owl.co.jp 

フェイスブックページからのお問い合わせも可能です。
家づくり情報センター中津のページ 




大分県で1位になりたいのですw
ポチッとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
   

 

instagram、二つやってます

YOKO.REOREIMAHALO
yoko.takase


こんなブログも書いてます
 豊前市 中津市 初心者からのデジタル販促アドバイス ヨーコのブログ


Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924

 

Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

384
マスコットキャラクター セバスちゃん


大成功でした!!座談会!!

2016年03月26日 | 知っておけば良かったこと

そっくりな弟姉で運営してる家づくり情報センター中津のタカセ姉です
(家づくり情報センター中津てどんなとこ?て方はこちら→家づくり情報センターの個性(強み)

先日、座談会を開催しました!!

家を建てた人と、今から家を建てる(建てたい)人との座談会。

初めましての方も、お久しぶりの方もいましたが、終始わいわい楽しく進行できました。

わいわいしつつも、時には真剣に話、真剣に聞く。

私たち姉弟も真剣でしたねー。
(眠いわけじゃないよWWW)

場所をお借りした中津市のヴィジョンカフェさんのケーキとコーヒーのおかげで、これまたにこやかな時間を過ごせました。

座談会よりもケーキじゃんけんが一番盛り上がったことは、内緒にしておきましょう。

HPのほうにアンケートをあげてますが、後日、ブログにもまとめたいと思います

 

経験した、同じ立場の人の話ってめっちゃ参考になるんですよね。
同じ悩みや不安を持ってたりするので、聞くと安心できるって言うのもいいですよね。

参加者の方は、私のお友達もいれば、センターのお客さまだったり。

初めましての方々も、話すうちに仲良くなるし、新しい繋がりもできて本当に有意義な時間でした。

参加者の方の感想に、

「こういう機会ってないので、とてもよかったです」

ってありました。

本当に、嬉しいです。

私たち姉弟は、このセンターで、ただお金の相談を乗るだけではなく、
関わる方々の不安を一つでも消して、楽しい家づくりのお手伝いがしたいと思ってます。
それは傍から見ると、意味がない(利益に繋がらない)かもしれませんが、利益が上がるだけが意味あることだとは思わないので、「関わる人が家づくりに失敗しない」ためにできることを、今後もやっていきたいと強く思った座談会でした

 

明日は、こちらのセミナーです!!

まだ空きがありますので、申込お待ちしております

info@fp-owl.co.jp

もしくは

0979-64-6818

 







大分県で1位になりたいのですw
ポチッとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
実際に会ってお話したことがある方、SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、フォローしていただけると嬉しいです。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますので、よろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

375
マスコットキャラクター セバスちゃん


家を建てるときに途中でお金が必要って知ってますか?

2016年02月15日 | 知っておけば良かったこと

家づくり情報センター中津のタカセ姉です
(家づくり情報センター中津てどんなとこ?て方はこちら→家づくり情報センターの個性(強み)



バレンタインデーでしたね、昨日。
皆さん、いろんな思い出がありますよね、ふふふwww

家を建てるときにほとんどの方が住宅ローンを借りると思います。
住宅ローンの審査が通って、希望の額が借りれれば、家が建ったも同然!と思うと思います。

でもね、住宅ローンは基本的に、家ができた時に全額貸してもらえるのです。
んー、わかりやすく言うと、
3000万円貸してもいいよーってお返事もらえるのは家を建てる前。
でも、3000万円口座に入るのは、家が建った時。
一旦自分の口座に入った、借りたお金を、工務店さんやらに払うのです。

でもね、家を建てるときって材料を仕入れたりするのにお金いるじゃないですか。
だからね、基本的に家を建て始めるとき(着工時)と家を建ててる途中(中間時)にお金を払わないといけないんです。

一般的に、
着工金は、建築費の10%くらい
中間金は、建築費の30%くらい
と言いわれてます。
※メーカーさん、工務店さんによって変わります。

仮に3000万円のお家を建てる予定だと
着工金は300万円
中間金は900万円

手元資金で準備できないときは、つなぎローンといって、そのお金を借りるためにもう一つローンを組む形になります。
その金利は…住宅ローンの金利とは違います。住宅ローンより高い金利です。
まあ、つなぎローンは住宅ローンと違って借りる期間が短いのでちょっと金利が高くても利息の金額的にはそんなに高くならないでしょうけどね。
なので、建築期間が短い方が払う利息は少なくて済むし、借り金額が少ない方が払う利息は少なくて済みます。
とうぜん、つなぎローンを借りなくていい方がいいのです。

ここを知らない方がけっこういらっしゃいます。

家を建てるときに知っておいた方がいいこと、知らないことってけっこうあるのでわからないことは、うやむやにせず、しっかり聞きましょうね!!




28日(日)は、
無料セミナー「家づくり勉強会」あります

詳しくはHPへ!!
2月28日無料セミナーのご案内

 










ポチッとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
実際に会ってお話したことがある方、SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、フォローしていただけると嬉しいです。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますので、よろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

362
マスコットキャラクター セバスちゃん