goo blog サービス終了のお知らせ 

大分県中津市★無料相談☆家づくり情報センター中津

住宅ローンの相談、家計の見直し、火災保険&生命保険の見直し、お気軽にご相談ください。

家を建てるときの豆知識②

2015年08月31日 | 知っておけば良かったこと

こんにちわ♪
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

座談会での家づくりの先輩(参加者さん)の声から。

『工務店(メーカー、設計事務所)選びは、人選び!!』

“家”を建てるから、どんな家を建てたいかで工務店さんを選ぶのはもちろん大事なんですが
家を建てるまでの間に、何回も何十回も、担当さんと打合せや連絡のやり取りをします。

知り合いがいるとかじゃなければ、だいたい初めに応対させてもらった営業マンの方が担当につくことが多いと思います。
もちろん、途中で合わないなと思ったら、言えば担当を変えてもらうこともできます

でもね・・・

言えます?
「今の人が合わないので、担当者を変えてください」って。

私、言えません
マッサージとかに行った時でも、言えませんもん…

だから、家を建ててもらう会社として選ぶのも大切ですが、
見学や話を聞きに行った時に、会社の雰囲気や営業さんと気が合うかどうかってところも大事なようです。


建てた後も、定期点検などで、やはり連絡とったり顔を合わせたりします。
「長い付き合いになるんだから、言いたいことを言える関係を作れる人がいいよ。」
そんなことを数人の方が仰ってました。

確かに!!ですね



そう言えば、私も結婚式場を決めるとき、担当者で決めましたもん!
「アナタが担当してくれるなら、ここで決めます!」ってwww
その方は責任者だったので、他の担当さんになりましたが、ご飯食べに行ったりするくらい仲良くなりましたからねー
・・・懐かしい思い出です。(遠い目…)


何を重視するかは、人それぞれですが、人も大事ってことをちょっと頭に入れて
見学してみると違う良さも見えてくるかもです

 

8月が終わりますね・・・。
切ない気分になるのは、きっと・・・
今年も海に行かなかったから・・・
ま、まだ海水は温かいのでチャンスはありますね!!
マリンスポーツ、一年に一度はやりたいと毎年思ってますwww
(マリンスポーツって、あれですけどね、アレW)


おしぼりアヒル。作るの得意です


あ、関係ないですねwww

では、皆様、今週も頑張っていきましょー!!




今日もお願い
ぽちっとしてね
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

249
マスコットキャラクター セバスちゃん


家を建てるときの豆知識①

2015年08月30日 | 知っておけば良かったこと

こんにちわ♪
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

先日の座談会で、家づくりの先輩方(参加者さま)が言ってたこと。

『必ずメモをとること!!』


もめごとのほとんどが、言った!言わない!!だそうです

ちゃんと打合せとして話している時はまだいいんですが
ちょっとした雑談での会話なんかでもメモを取ること。
取ったメモを双方で確認すること

これがお互い気持ちよく家づくりをするコツだそうです!!

工務店さんで働いた経験の方が言っていたので、間違いありません!!

工務店さんによっては、その日に話したことを書面にして、お互いに確認して、印鑑を押す
ということまでしているところもあるそうです!!

「エアコン、2台付けてくれるっていいましたよねー?」
「え?言いましたっけ?」

とか

「こっちの部屋の壁紙は青って言ったじゃないですか!」
「あっちの部屋って言いましたよね?」

とか。


なにげにいった言葉を覚えてる、覚えてない。
伝わってるつもりで伝わってない。

人間ですから、そんなこともあります。

お金が絡んでないことや許せる範囲ならいいのでしょうが
お金が絡んでたり、どうしても我慢できない部分だったりすると
それでぎくしゃくしたり、言うに言えずずーっと嫌な気持ちを我慢しなくちゃいけなかったり。

そんなんじゃ、家づくりを楽しめませんからね。

なので、相手がメモを取ってたとしても
自分でメモを取るようにしましょう!!


家づくりの豆知識でしたー






座談会で聞いた話だよー!
誰かの役に立ったらいいなー。
今日もぽちっとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

248
マスコットキャラクター セバスちゃん


住宅ローン破たんしやすい人。

2015年08月03日 | 知っておけば良かったこと

こんにちわ♪
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

今朝、いのっちが出ているNHKの番組で
『住宅ローン破たんしやすい家は、玄関が汚い家』
と、なんとも興味をそそられるテーマでやっておりましたw

出勤時間だったので最後まで観れませんでしたが
まあ、要するに家(家族)のモノの管理がきちんとできない人は、
お金の管理も苦手。ゆえに、住宅ローンで破たんしやすい ってことだと思うんですよね。

番組のスタートをチラッと見た感じでは、
玄関に家族の人数以上の靴が出て玄関を埋め尽くしていたり、
傘がありすぎたり、
子供の遊び道具が溢れていたり。
まあ、お母さんが片付け下手だと、そりゃあ子供も片付け下手になりますよね。。。

自分の家庭において
何が必要で何が無駄なのか。

そこに何が いくつあって 誰のものなのか。
全てを把握しないと、無駄がわからない。

無駄を見つけて必要なところに回す。
例えば
無駄な靴を捨ててスペースを作り、必要な靴のための収納スペースを作る。

これってお金も一緒。
無駄に払っているお金を見つけて支払いを抑えて
必要なところにお金に回す。


住宅ローンを組む時に必要なのがこれ。


家計や保険の見直しをして無駄を省き
その浮いたお金を住宅ローンの返済や貯蓄に回す。

これって手間ですが、必要なこと。

家計の断捨離です。
(ここではあえて、感謝離ではなく断捨離と言うことにします)

スマホでも、グーグル先生に聞けばいろんな情報が出てきます。

“家計の節約”
“住宅ローン破たん”
“保険 見直し”
とかね。

どんどん調べて、人様のいい知恵を盗んでいきましょうね、自分が失敗しないために。



そんな情報をもっと出して行かねばと思っている今日この頃。

クーラーで快適な空間になると外に出たくなくなりますね(笑)
さて、郵便局にいってきまーす!



関係ないけど、
去年の8月、庭でこんなキノコを発見してました(笑)




今日も暑いけど頑張るべ!
ぽちっとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

221
マスコットキャラクター セバスちゃん


今から家を建てる人ー!!初めにちゃんと理解してくださーい!!

2015年07月04日 | 知っておけば良かったこと

こんにちわ♪
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

住宅ローンを借りるときに出てくる言葉。
へんどうきんり。
こていきんり。
だんしん。
1.25倍るーる。
くりあげへんさい。

意味がわかってますか?
ちゃんと理解できてますか?



今日のお客様、
「団信ってそーゆーことだったのー?!」
と、ずっとわからなかった算数の問題が解けた子供のような顔になってました(笑)
(すみません、Y子さん( ̄▽ ̄))

ちなみに 団信とは→団体信用生命保険について。



今日も出てきました、この言葉。
「これでいいですよねーって銀行で言われたので、よくわからないけどソレにしました」


だめー!!!
ちゃんと理解するまで聞いてー!!!


住宅ローンの手続きをする銀行さん、
聞かないってことは理解しているだろう」
って思ってますよー!!

私が言いたいことわかります?

銀行さんは、わからないことは聞くだろうって思ってるの。
わからないことがわからなくて聞けない時も
聞かない から
銀行さんは わかってるんだ って思うんだよー!!

団信についても、銀行では加入が必須だから、入ります?なんて聞かないし、
団信とは…なんていちいち説明してくれません。

変動金利や期間固定変動金利をおススメしてくるけど
初めからフラット35を勧めてくる銀行はほとんどないと言っても間違いじゃないと思います。


だから!!

ちゃんと理解できるまで聞く!
「あれ?」っと思ったら聞く!
わかったふりしちゃダメですよ!!

でも、

多くの方がそんな感じなのよね。

そう感じる。

だから、うちに来た時はなんでも、何度でもきいてね。

家に帰ったら半分は忘れるんだから、次もう一回同じこと聞いてね。

仕事にしている私でさえ、ややこしー!面倒くさい!!って思うんだもん。

そんな思ったことを思ったままに書いてみた。

借換の相談 やってます。


初めての住宅ローンの相談 もやってます。

保険の相談 もやってます。

私と話すだけ もやってます(笑)


今日のおやつ。

お土産に貰った神戸プリン。
美味しかった♪

こーゆーのって、蓋とったら、ギリギリまでプリンよね。


このままカラメルかけたらこぼれちゃう。

そんな時は・・・



こうやるとこぼれず、美味しく食べれるよ

あ、やってるか。

 

 

プリンはとろける系より
お母さんが作った系の固めが好き♪
ぽちっとお願いしますねー!
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp


マスコットキャラクター セバスちゃん


借りれるお金と返せるお金。

2015年06月30日 | 知っておけば良かったこと

どうも♪
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です



一番気になるのが価格って話をしたじゃないですか。

そして、“借りれるお金”と“返せるお金”は違うんだって言ったじゃないですか。

で、思ったんですけどね。

“借りれるお金”と“返せるお金”の違いをわかってなかったら意味ないじゃん!と。

なんとなーく違うってわかってても、
銀行さんや住宅会社さんと話をしてて、相手が言ってることが、“借りれるお金”か“返せるお金”か、わかってなかったらダメじゃん!と。

なんで、そこの違いを説明していこうかなと思ったんです。

簡単に説明すると

“借りれるお金”とは
年収から計算する、銀行が貸してくれる金額

“返せるお金”とは
家族構成などから今後の家計を予測して
無理なく返して行ける金額


“借りれるお金”は、年収によって、%が決まってるので、年収さえわかれば大体いくらかすぐ計算できます。

“返せるお金”は、現在の収支を元に、今後の子供の教育資金、老後のことなど、いろんな状況を踏まえた上で、資産(貯蓄)がマイナスにならない額なので、ライフプランを立てたりしないとわかりません。


違いはだいたいわかったけど、この二つにどれくらいの差があるのかわからないですよね?


なので、次回は実際に例を出して計算してみようと思います。



ということで、


続く(笑)


明日は朝早いので、早く寝まーす!!

 今日もポチっとお願いします♡
 ↓ ↓ ↓

   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ


Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 


家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp


マスコットキャラクター セバスちゃん