goo blog サービス終了のお知らせ 

大分県中津市★無料相談☆家づくり情報センター中津

住宅ローンの相談、家計の見直し、火災保険&生命保険の見直し、お気軽にご相談ください。

どっち目線で見るかで、同じものを見ても説明が違う。

2015年09月22日 | ややまじめ(仕事に関すること)

ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー

家づくり情報センター中津のタカセ姉です


栗、食べたいな。



ボクシング観ています。

バンタム級って軽い方から何番目の階級?
そんなレベルの私ですが、大学では体育を専攻してましたwww
授業にボクシングはありませんでしたからね。
先日のラグビーも、授業ではないし興味もないからルールを知りません。
(パスは後ろにしないといけないくらいは知ってます)
こんなとこは女子かも

ボクシング観て思ったんですが・・・
解説が日本人びいきです。
それはそう。
ここは日本だから。
日本選手を応援してるから。

これが相手選手の国だったら、逆ですよね。

どっちも自分の側から応援&解説しますよね。

これって、住宅ローンや保険の相談にも置き換えられるよなーって思いながら観てました。

銀行さんは、自分のところの住宅ローンを一押しで話してきますよね。
保険屋さんは、自分のところの保険商品を一押しで話してきますよね。 

違う銀行に行けば、自分のところの住宅ローンを一押しで話してきますよね。
違う保険会社に行けば、こちらも自分のところの保険商品を一押しで話してきますよね。

そんなもんです。

だから、何かの説明や話を聞く時は、
この人はどの立場で話しをしているかを考えながら聞きましょう。 

みんな嘘はついてません。
でもその話しは、あなた側に立って話しているのか?

そんな疑問を常に持って聞いて、判断していくようにすれば、
きちんと自分で選んでいけるのではないかな。

と、ボクシング観ながら思ったのでした。 


山中選手、勝ってよかったですね




本日もポチッとお願いします!
  ↓ ↓ ↓
    
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

273

マスコットキャラクター セバスちゃん


家づくりは、親の愛、母の愛♡

2015年09月07日 | ややまじめ(仕事に関すること)

こんにちわ♪
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

弟のツーショットを載せるといいねの数が多いんです。
これは…「みんな楽しみにしている」という解釈でいいんですかね?





座談会を開いて、家を建てた人の話を聞く機会をいただいて、2時間弱話を聞いて感じたこと。


それは、
子供を思う親の愛
子供を思う母の愛
でした。


全員、家を購入した理由に入っていたのが
「子供がのびのび生活できるように」

ほとんどの方が、賃貸住まいだったので
・隣や下階の人に気を使って、ドタバタしたら怒っていた
・狭いから走り回れなかった
・大声出せなかった(子供も、自分も)


家を購入して良かったことを聞いたときも
・少々激しく騒いでも怒らなくてよくなった
・兄弟でドタバタ騒いでも注意しなくてよくなった
・遊んでる時に大声出しても気を使って注意しなくてよくなった
・自分(親)が、子供を怒るときに大声出せるようになったwww


そんな意見が初めに出てくるし、
ほぼ皆さんが仰ってました

自分たちの理由じゃないんです。
子供が可愛そうだから・・・
子供に我慢させなくていいように・・・
それが一番の理由でした。

なんだか、母親って、ホントに子供が第一優先なんだなって

なんだか、心がとっても温かくなりました


・家を建ててから、怒ることも減ったし、家族みんなの笑顔が増えた
・旦那さんが家事や子育てに積極的になった
・キッチンに立つのが楽しみになった

などなど、家を建ててからの変化も、皆さんすごく楽しそうに話してくれました

家って、家族の幸せのために建てるもの だと思ってます。
だから、実際に建てた方たちからそんなお話を聞けて良かったです


世の中には、家を建てたために、
お金のことで夫婦がギスギスした雰囲気になったり、
住宅ローンが支払えなくて家を手放すことになったり、
“失敗”になってしまった方も少なからずいます。

だからこそ、失敗しない家づくりのお手伝いができるように、
今回参加してくれた皆さんのように、
「家を建てて(購入して)、よかった!!!」
って言ってもらえるようにお手伝いしていきたいと思います!!


今から家を…とお考えの方向けのセミナーやります。
9月27日(日)10:00~11:30
場所:中津市教育福祉センター 会議室
参加無料

お申し込みは、HPからか
 info@fp-owl.co.jp
メールか
yoooko.t@fp-owl.co.jp 
FacebookのメッセンジャーからでもOKです
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58







ぽちっとありがとうございます♪
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp 
     yoooko.t@fp-owl.co.jp 


マスコットキャラクター セバスちゃん


最近のあれやこれやの変化ってやつ。

2015年09月04日 | ややまじめ(仕事に関すること)


ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です


近況の報告。

最近、
「家をねー、考えてるんだけどね。その時は相談するけん!」
「ちょっと相談したいと思ってるんですよね」
「この看板、何気にチェックするの楽しみにしてるんだよね」
なんてことを言われます。

私が、何をしてるのか
このお店が何のお店なのか
知ってくれてる人が増えてきているってことを肌で感じます。
今日も、荷物を持ってきてくれた運動会社のおにーさん?(おっちゃん?でも、同年代w)が、「家をねそろそろって思うんですよね。」そんな話から、今月27日にある無料セミナーの案内したり、パンフレットを渡したりして、営業しちゃいましたwww

やっとこさ、最近こんな感じで対面で声をかけられたり、メールでの問い合わせが増えてきました。
でもこれって、やっぱりSNSで地道に発信してきたからだと思うんです。

まだまだ新しい業種で、同業者のいない田舎で新しくお店をオープンさせ、「で?何のお店?」な感じで相手にされない一年を過ごして来ましたwww

オープン時にコンサルの方に入っていただいてたんですが、「ブログはやったほうが絶対にいいから、一人ずつ(弟と私)作成して書いてください!」って言われても、ちゃんとした理由も言われず、なんとなく始めたブログ。
続くわけないじゃん。
たまーーーに書いて、放置状態。思い出した頃にまた書く。
そんな状態から脱したのは、エクスマ(エクスペリエンスマーケティング)に出会ってからだと思います。

ブログでの発信の大切さ。
現代社会でのSNSの重要性。
でも、リアルで出会って信頼してもらえるように努力する。
そんなことを教えてもらい実践して、やっとこ半年。
まだまだ実践中ですが、ちょっとずつ反応があることに喜びを感じてます。

もちろん、私だけの努力の成果でなく、周りの沢山の方に協力いただいての事だと思ってます。

まだまだ継続して、もっともっと知ってもらって、困った時に思い出してもらえるようになっていきたいと思ってます。

なんて
真面目なことを書いてしまった・・・。
夜遅いので、書き直すのもアレなんで、このままアップしますけどね。

明日は、看板デー。
なんて言葉にしよっかなー♪
明日のFacebookをお楽しみにwww







眠いのはエネルギーが移行している時期だからだって。
そんなスピリチュアルなやりとりがあった夜。
ポチッとお願いします♪
  ↓ ↓ ↓
    
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

253
マスコットキャラクター セバスちゃん


儲けたいのか、自分の分は自分で賄いたいのか。太陽光発電システム。

2015年07月26日 | ややまじめ(仕事に関すること)

こんにちわ♪
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

エアコンがついて、快適です
でも、温度調整が難しいですね。。。
もともとエアコンて苦手な方なので
涼しすぎると頭痛くなるし、
上げてるとちょっと動くとすぐ暑くなるし。
ワガママな奴ですね、私の体ってwww

さて、

社長さんがラジオ番組を持ってて
マッハシステムの家を推奨している工務店さん
M-ZECさんのHPのコラムみてて太陽光のことについて考えてみました。

『太陽光発電システムはつけるべき?』

さて、新築を建てる際、太陽光発電はつけたほうがいいの?と悩まれる方も多いようです。
設置に際しての初期投資費用、余剰電力買取価格の引き下げによりいまつけるべきなのかどうか?
はたまたつける必要はあるのか?と迷ってしまいますよね。
繰り返すとおり、太陽光発電システムの余剰電力買取金額は年々引き下げられています。
取り付けるのであれば早めに!ということはありますが、
太陽光発電システムの目的は「自分たちでつかう電気は自分たちで賄う」ということ。
(コラム内より抜粋)


太陽光発電システムって言うと、売電して儲かる!って思っちゃうのは私だけじゃないはず。
だから売電価格が下がっちゃって「あーぁ…」なんて思ってる方も多いんじゃないかと思います。

でも、このコラムを読んで、そうだよねーって思ったのが、
太陽光発電システムの目的は「自分たちでつかう電気は自分たちで賄う」ということ。
ってこと。
そうだよなーって忘れてたことを思いだした気分でした

以前、一度紹介したことのある、“電気を買わない”生活をしているサトウチカさんのブログを思いだしました。

太陽光発電システムを取り入れるのは、
電気を売って儲かるためじゃなく
電気を買わない生活をするため
ということ。

今は儲かるためにつけてる人も多いと思うけど、
太陽光発電ができた目的は先述のように
自分の分は自分で補える生活をするためだと思う。

サトウチカさんのブログ読んでると、
自然と、地球と生活をしてるんだなーって感じられて
すごく羨ましくなります
地球暦もそうだけど、
地球に合わせて、
四季に合わせて、
季節の太陽に合わせて生活を変化させるって
古代から人間がやってきたこと。
便利になって自然のリズムや四季や天気を気にしなくてよくなってるけど
本来私たちが“幸せに暮らす”ってきっとこういう生活なんだろうなーって

こんなことを考えながら
太陽光発電システムがついてるお家の方は
発電量や天気を意識しながら生活してみたら
ちょっと楽しく、太陽に感謝しながら生活できるのでは?

残念なことに、我が家には太陽光発電システムはないので
毎朝太陽を浴びながら、太陽に感謝しておりますwww

太陽光発電システムが付いてないと、
毎月の電気量なんてわかんないよね・・・。

毎月の料金はわかるけど、自分ちが平均何kWh使ってるかなんて知らないよね。
まずはそこからだな、私は

太陽光発電システムも、設置するのに費用は必要ですが
自分の分だけって考えると無駄に容量大きなものにしなくてもいいと思うので
自分の目的を明確にして考えてみるといいと思います。


なんだかほっこり気分にさせてくれたM-ZECさんに感謝です



携帯を充電するのに
太陽光を利用するやつが欲しいと
思っているタカセ姉です。
今日もぽちっとお願いしまーす♪
 ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

213
マスコットキャラクター セバスちゃん


知っててくれるって、とっても嬉しいね。

2015年07月15日 | ややまじめ(仕事に関すること)

こんばんはー。
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

昨日、一年ぶりに会った友人と過ごした濃い一日。

レイちゃん、イイ子イイ子してもらってます

彼女とはFacebookで繋がってて、お互いブログも書いてるのでだいたい何してるのかがわかってる。

移動中の車内でも、移動中の歩いてる時も話題に困らない。

困らないどころか、なんでそんなことまで知ってるのー?!って思っちゃうことも。

洋服の話をしてた時に彼女が私に
「VネックのTシャツ買ってたやん!!」
とか
「今度のカーディガン買うの?」
とか
「あの短パンの人、直接知らないけど街で見かけたらわかる自信がある!」
とか言うんですwww

確かに、私がブログに書いてたり、日々の投稿であげたりしてるけどさー。
なんでそんなに覚えてるのー!!www

自分のブログネタを覚えててくれてたり、何気ない投稿を覚えててくれてるのって、めっちゃ嬉しい
あんだけ載せてたら嫌でも記憶に残るわっ!なんて意地悪な人は、置いといて。

今の時代のSNSの力は半端ないなって思ったわけです。

これって、友達同士じゃなくても、仕事にも置き換えられるんじゃないかと思うんです。

自分とお客様がお友達のようになるツール。

話しやすい、居心地がいい、接しやすい、好感が持てる・・・etc
接客業は特に、また接客業に限らず、顧客満足度を上げようと思ったときに前述の項目が上位に来るのは間違いなし。
その点ではSNSを活用したほうが最短距離で、いや下手したらズルしたくらいの速さでお客様との関係を構築できるのではないかと。
(仲良くなると馴れ馴れしさを勘違いするような人は、このブログを読んでいる人にいないと思うのでその点は深く書きませんよ。)

洋服を買うときだって、そこの服が好きってこともあるけど、店員さんが好きだから買いに行く。店員さんに会いたいからお店に行く。
そんなもんでしょ、人間って。
昔、私は看板犬に会いたくて路面店のセレクトショップに、仕事の休憩中に行ってました(笑)
行くうちに店員さんと仲良くなって、せっかく買い物するならあの人のお店に行こうって思って買い物にも行ってましたもんねー。

お客様は友達ではない。
きちんとした対応と距離感を間違わないように・・・
も大事だけど、その辺の線引きが昔より曖昧かもね。
だって、お客様がその後、めっちゃ仲のいい友達になる可能性もあるんだから。

お客さまとの関係で、顧客満足度はあげれる。
お店に来ないと会えなかったのがSNS上で会える。
会話の中からしか得ることのできなかった個人的な情報を得ることができる。
忘れられないアプローチがしつこくなく無料でできる。
これってすごいことだよねー。
 
営業電話や営業メールって気分のいいもんじゃないでしょ。
断わるときにいろいろ気を使うから疲れちゃうもんwww

でもFacebookとかなら投稿に上げることで見てもらえる。(埋もれてみてもらえてない時もあるけどね)
相手の投稿に、いいねやコメントをすることで相手に忘れられない。(本人とわかる顔写真とプロフィールがきちんと設定されてることが前提の話だけど)
 
自分のことを知ってもらおうという目的での活用ってやっぱり必要ね。

自分が思っているほど見られてないのはわかてるけど、頑張って更新しよう♪とやる気をもらった一日でした





大好きな神社も気に入ってくれて嬉しかった

そうそう、クレームもいただきました。
クレームは隠さずに公表して、今後の為にも反省したいと思います。

「アニメ入れてくる2人がおるやん。面白いけどあれが始まると、コメントしたくてもコメントできん!」

気にせず、コメントしてー!!!
うんうんって思った人も、気にせずコメントしてー!!!


何事も賛否両論ですね。
ちょっと、そこの2人、少し反省してwww
あ、私もかwww

でも「コメント講座をやって!」との声もいただいてますので(どんなモノ好きだよ!)、空気を読みながら継続したいと思いますwww
 

 

皆様のぽちっとのおかげで
じわじわーっと大分県ランキング上昇中!!
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 
 
Facebookもやってます
 https://www.facebook.com/yoko.takase.58

※基本的に関係性のある人としかお友達になってません。
数を増やすだけのお友達はいらないので。
実際に会ってお話したことがある方、
SNS上でコメントのやり取りをさせていただいたことのある方以外は、
フォローでお願いします。
実際に会った時にお友達になることを楽しんでますのでよろしくお願いします。

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

212
マスコットキャラクター セバスちゃん