明日、発売の週刊東洋経済。
再婚にあたって、保険の考えかたや不動産の考えかたについて
記事を書きました。
44ページから、5ページ分です。
“私が今結婚するのなら……” という気持ちで書きました
最近は執筆の仕事がかなり多くなって、ちょっと大変です
でも大丈夫!がんばるわ。
3級のテキストは、12月中旬には出版予定。
保険についても新しい本を書いています。こちらは、1月中旬発売予定です。
明日、発売の週刊東洋経済。
再婚にあたって、保険の考えかたや不動産の考えかたについて
記事を書きました。
44ページから、5ページ分です。
“私が今結婚するのなら……” という気持ちで書きました
最近は執筆の仕事がかなり多くなって、ちょっと大変です
でも大丈夫!がんばるわ。
3級のテキストは、12月中旬には出版予定。
保険についても新しい本を書いています。こちらは、1月中旬発売予定です。
中国の戸籍制度は、日本とは異なる。
①都市戸籍
②農村戸籍 の2種類があります。
都市部には、原則として都市戸籍を持つ者のみが居住することができ、
農村戸籍者は都市へ住むことができません
おまけに、社会保障制度の都市部の人間のみ対象となっており、
農村部の住民は、対象外です。
さらに、都市部の人が加入している社会保険も、
上海と北京のように、都市が違うと使用することができず、
全額自己負担
居住区以外では、病気もケガもできませんね
不動産調査会社「東京カンテイ」。
毎日の通勤は本当に大変です。
駅から徒歩20分の人と、3分の人では、朝の忙しい時間に違いが出ます。
夜だって、早く家に帰りたいし、タクシー代だってばかになりません。
やっぱり、駅の近くに住みたいわ。
さて、分譲マンションの価格調査は、2000年から2010年9月までに完成した
最寄りの駅から徒歩15分以内のマンションについて調べたもの。
徒歩1分のマンションと
徒歩2分~6分のマンションではどちらが高いと思いますか?
答え:2分~6分のほうが1坪あたり、0.5万円~2.8万円高い。
中でも、徒歩3分が1番高いのです。
きっと、駅前よりもほんの少し歩いて、線路が見えないとか
電車の音が聞こえないということが、“3分”なのね。
いつかは、私も徒歩3分!
![]() |
新レインボー 写真でわかることわざ辞典 |
学習研究社 |
![]() |
「老後に実際はいくら必要か?」がわかる本 (別冊宝島) (別冊宝島 1702 ホーム) |
横川由理/編著 | |
宝島社 |