横川由理のマネー・コンシェルジュ

お金のお悩みを解決!! 資産運用や保険が得意分野です。

為替

2007年01月31日 06時22分15秒 | Weblog
 最近は、外貨FXが人気です。

外国為替の動きは、株式に比べるとゆっくりだといいますが、
得する人がいれば、損する人が必ずいるんだから。

私がフランスにいたときの通貨はフランでした。
ユーロなんて本物は、見たことがないわ。
戸惑わないかと不安。

今、ユーロは158円くらいです。
さて、どうやってユーロを手に入れようか。
FXで作ろうか、検討中

試験はどうでしたか?

2007年01月30日 05時56分12秒 | Weblog
 受験生の皆さん

試験お疲れ様でした、少しゆっくりしてください。
でも、もうすでにCFPの勉強を始めるというとても前向きな方もいますよ

さて今年の春は、フランスに行きたいと思います。

4月か5月になるでしょう。
今なら、4万4千円ほどで行けますが、春には2倍くらいになります。
それでも、夏時間になると夜の10時過ぎまで明るいためお得ですよ




家計簿アンケート

2007年01月27日 22時20分37秒 | Weblog
あなたは、家計簿をつけていますか? YES:58%   NO:42%

誰がつけていますか?
自分:47% 家族:11% 過去につけていた:31% まったくない:11% 78%つけたことがある

よかったこと:
・お金が貯まった。
・衝動買いが減って計画的になった。
・予算を立てるようになって貯蓄ができた。
・支出と貯蓄に回せるお金をちゃんと把握して計画的に貯められるようになった。
・無駄な出費を減れしていると実感できて。少しずつ貯蓄が増えている。

流れがつかめた:
・収支がしっかりわかり、その月に何が原因でお金が出て行ったのか明確になる
・自分の履歴がわかるので、行動と支出の再確認ができ、旅行などの予算も立てられるようになった。
・出費の額の目安がわかり、前もって自由に使える金額がわかるようになった。

無駄がわかった
・普段目に見えない家計の無駄が目に見える。
・どの項目にどのくらいの金額を使っているのかすぐわかる。

明日は、Wセミナー渋谷校で、2時から家計簿・マネー講座を開催します。
http://www.w-seminar.co.jp/topics/skill_up2.html#4

どちらの貯蓄タイプ?

2007年01月26日 16時36分54秒 | Weblog
みなさんは次の2つのうちどちらの方法で貯蓄をしていますか

○A【余ったら貯蓄型】→「収入」から「支出」を引いて残ったお金を「貯蓄」にまわす

○B【まずは貯蓄型】 →「収入」から「貯蓄」を引いて残ったお金で「支出」をやりくりする

お金を着実に貯められるのは断然、Bのタイプ人です。
でもAタイプのような貯蓄をしている人が多いというのが実情です。

同じような収入、生活水準でもBタイプの家計の方が資産残高の水準が高まります。

家計簿のつけ方

2007年01月25日 22時52分56秒 | Weblog
  家計簿をつけると、お金の流れがはっきりわかるので、
家計のどこにムダがあるか見えてきます。

そうするとこの部分は支出が多いから、見直そうということになりますね。
家計簿はいわば節約のための仕組みづくりですから。
別の言い方をすれば、無駄がないかを把握するために現状を知ることです。

毎日実践できる簡単な方法を自分なりに見つけて続けることです。
そして、自分の習慣にしてしまいましょう。

最初は試行錯誤ですが、自分にあっている方法にたどり着くまでに何年もかかるカも知れません。

仮に私のように長続きしなくても、1年に2ヶ月はつけてみましょう。



家計簿

2007年01月24日 19時53分36秒 | Weblog
 家計簿の余談をしましょう。

実は1月に家計簿を買って、そのまま1階の食料品売り場買ったばかりの
大事な家計簿を忘れて来てしまいました。

日本はすばらしいです。10年以上フランスにいた私には信じられません。
事務所に届いていたのですよ

何かの縁です。年末まで続けるわ

私が購入したのは、お店の中で1番シンプル、書くところもあまりないものです。

家計簿

2007年01月23日 22時09分00秒 | Weblog
今さらですが、家計簿をつけ始めました。

今まで長続きしても、せいぜい数ヶ月。
それも、最後のほうは逆算していました。

「大体1ヶ月に、黙っていても(何もしなくても)このくらいかかるるんだな」
とわかれば十分です。

もちろん詳細につけられる方であれば、完璧ですが私には続かないわ。
4年ぶりにつけたので、思っていたより生活費が増えていました。

現状把握のために、一度家計簿をつけてみましょう

最近は、小分けにする袋付きとか、レシートを貼るだけという家計簿も販売しています。

風水つきもいいわ

詰込み学習は前日の夜か、当日早朝か?

2007年01月22日 12時12分29秒 | Weblog
試験日までとうとう、後6日になりました。

さて、脳は忘れやすくできているといいましたが、
皆さんは、エビングハウスの忘却曲線って聞いたことありますか?
これによると、記憶の半分は4時間以内に消えるそうです。

試験前日の遅くまで勉強するより、早朝の方ががテストのときに
覚えている確立が高くなります。

移動の時間もあるので、電車の中でも最後の記憶をしましょう。

相続対策:法定相続分・相続時精算課税制度・小規模宅地の特例・
贈与税の配偶者控除はしっかりと押さえましょう。


科学的勉強法 Ⅱ

2007年01月20日 13時23分32秒 | Weblog
語呂合わせは、脳科学的にも効果が大きい

「邪道」などといって嫌う人も多いのですが、
実は、脳科学的にも非常に効率の良い、つまり脳にとってきわめて
負担の少ない暗記法です。

語呂合わせで覚えるときは、音声のリズムだけではなく
言葉の意味を「想像」してください。

そうすることで記憶はさらに精緻化されて補強されます。

なるべく自分で作りましょう。
そうすれば経験記憶として残ります。

タックスプランニング対策

源泉徴収票はどこに何が記載されているかをもう一度確認しましょう。
所得控除は、必須です。
基礎控除などの38万円、特定扶養親族63万円はもう覚えましたね。


科学的勉強法

2007年01月19日 12時53分54秒 | Weblog
昨日の記事を読んで、どこが科学的勉強法なんだかと思った方。
試験まであと9日です。

少しずつ、科学的に考えて行きましょう。

脳は忘れる性質を持っているといいました。
では、どうしても必要なことを確実に覚えるためには、一般に2種類あります。

「感情が絡んだ出来事」と「本人が覚えようと意識したもの」です。

感情が絡んだ、リスク管理の科目で言うと、自分の保険証券を出して
事故で死んだときは、いくらもらえるのか?
では、病気死亡なら?

入院したら何日目から、1日いくらと自分に置き換えて読み込んでみると
「こんなに少ないのか」とか「保険料高いな」など感情が絡みます。

自動車保険証券も見てみましょう。

こんな風に勉強してみれば忘れませんね。