goo blog サービス終了のお知らせ 

横川由理のマネー・コンシェルジュ

お金のお悩みを解決!! 資産運用や保険が得意分野です。

証券会社で定期預金ができる!

2010年09月28日 13時10分13秒 | Weblog
日興コーディアル証券が三井住友銀行の代理店となることが決まりました。

もともと、日興はちょうど1年前の2009年10月1日に、
三井住友フィナンシャルグループ傘下の総合証券として新たなスタートを切っています。

だから証券会社で定期預金ができるようになったのね。

考えてみれば、銀行や郵便局で投資信託が買えるのだから、
逆に証券会社で、定期預金ができたっておかしくないはずです。

山のてっぺんで何をする?

2010年09月24日 13時15分01秒 | Weblog

きのう新聞を読んでいたら、キリマンジャロの山頂で
ドラムをたたく人の話が載っていました。

「ドラムセットを持って、山登りするの???
そういえば、どっかで聞いた話が…」

そうです。
山頂でアイロンをかける人もいるのです。
それも、特別な人ではなく、正式なスポーツとして

「極限状態でアイロンがけをする」エクストリームアイロニングという
イギリス生まれのスポーツだそう。

高い山の頂上や海の底、切り立った崖の上など厳しい環境の中で、
わざわざアイロンとアイロン台をかついでいき、
命がけの極限状態の中でアイロンがけをするらしい。。

酸素ボンベをつけて海底で?
濡れてしまうのではないかしら?
ともかく、目標を持って達成することはすばらしいことでしょう

ネットが通じないと・・・

2010年09月17日 18時10分15秒 | Weblog
9月に入ってお引越しを経験。
急遽、決まったのでネットがつながりません。。

ネットがつながらないと、お仕事ができないし、
調べ物もできず、大変です。

ただ今、老後はいくらかかるかという本を執筆中。
詳細が分かりましたら、お知らせいたします。

もっともネットがつながらなくとも、
ブログは携帯から、投稿できるんですけどね!

遺伝子操作のとうもろこし

2010年09月07日 13時43分59秒 | Weblog
遺伝子操作をしたとうもろこしや大豆は、アメリカでは常識。
今のところ、健康への影響はまったく出ていません。
それもそのはず、だって、遺伝子操作をした農作物ができてから時間がたっていませんから。

一方、ドイツにおいて遺伝子操作をした種子をまくのは、法律で禁止されています。
ところが、ドイツの農家に遺伝子を操作したとうもろこしの種が
販売されたことが分かり、大騒ぎに!

混入された種はわずか、0.03%でしたが、花が咲いて花粉が飛ぶのを防ぐために、
対象となる畑のとうもろこしは、すべて廃棄処分だそう。

損害額は数100万ユーロ
日本円で数億円にもなるそうです。

わずかな混入でたいへんな損失ですね

厚生年金保険、今月からアップ!

2010年09月01日 23時46分44秒 | Weblog

まだまだ暑いニッポン!
歩いているだけで汗だくになってしまいます

しかし、歩かないとどこにも行けないし、
建物の中は寒い、外は暑いで調整が難しいです。

さて、会社員の皆さん
今月から厚生年金保険料が引き上げられます。
もっとも、給料から引かれるのは10月分からとなります。

0.354%引き上げでも、会社と半分づつ納めるから、
給料が30万円の人で、531円アップ。

4月には協会けんぽの健康保険料率が1%ほど上昇したし、
少子高齢化を実感。

給料が1ヵ月30万円の人に社会保険料負担は:
40歳以上の東京にお勤めの会社員:42,117円。
40歳未満の    〃          :39,867円。

40歳未満の人は介護保険料がない分、割安なのです。



腱鞘炎によいキーボード

2010年08月24日 17時02分33秒 | Weblog
最近、パソコンを酷使しているため「手が痛い」と思っていたら、
「腱鞘炎です」だって!!
「パソコンは休んでください」そんなこといったって、無理なものは無理。

そこで、人間工学に基づいて設計され、
手首への負担が少ないというキーボードを買ってみた。

エルゴノミクス(人間工学)キーボードといいます。
ヨドバシカメラで6,000円ほど。

普通のキーボードよりも、はるかに大きくちょっと場所をとるけど
手首が安定するので、ラク。
こんなことなら、もっと早く買っていればよかったわ。


相次ぐ高齢者不明、平均寿命への影響は?

2010年08月18日 06時59分48秒 | Weblog

全国で所在の分からない高齢者が明らかになってきています。

真っ先に思ったのは、平均寿命に影響あるのかしら?

平成21年の日本人の平均寿命
 
  女性:86.44歳  世界第1位
  男性:79.59歳

平均寿命とは、その年に生まれた0歳児が、
平均して何歳まで生きられるかという数値です。

各年齢ごとの人口と死亡者数をもとに計算を行うのですが、
男性は98歳以上、女性なら103歳以上は、計算から除くのです。

なぜなら、データが少ないからだそう。
というわけで、平均寿命にはほとんど影響はない模様。


日本生命の「人生診断ゲーム」

2010年08月16日 19時31分22秒 | Weblog

日本生命保険が8月10日からHPにてスタートした
人生診断ゲーム 未来への道しるべ

ちょっと長いけど(実はわたし、最後までいっていない)、
主人公の人生を進めていく中で、遭遇するいろんな出来事に対して
A・B・C三択で選んでいくもの。

ゲームを通じて人生を疑似体験し、
その節目節目で保険を考えるきっかけ作りのコンテンツです。

興味のある方はどうぞ!

アクサ生命は、女性マンガ家を起用しているし、各社がんばっています。

楽しみながら、保険を理解することができればよいですね!


円高ってどうよ?

2010年08月14日 22時25分07秒 | Weblog

連日、円高、円高って報道ばかり。
新聞などを読んでいると、まるで円高が悪モノみたいな印象を受けます。

もちろん私にとって、も円高がよいのか、悪いのか一概に言うことはできません。
金や投資信託など外貨建ての商品をたくさん持っているからです。

円高だと、外国のお金を円に換算するときに当然、
高い円に対してその評価が低くなる。
つまり、日本円で考えると値下がりです。

でもね、最近、自分の国の通貨が強いに、どこが悪いのと言いたい!

アメリカのレーガン元大統領は「ストロング・アメリカ」を合言葉に
強いドル政策を打ち出した。

日本は弱い円政策?

アメリカは物を買う国。
日本は物を売る国。

ここがポイント。
日本は製造業を保護するために、弱い円政策に向かわせる必要があるのです。

私の友人は素敵なインテリアショップのお仕事をしています。
本店はパリ。
日本の本店は南青山にある「メゾン・ド・ファミーユ

ついこの間、横浜元町店がオープンし、9月1日には新宿高島屋店がオープン。
六本木ヒルズにも店があるという、人気絶好調です。

日本の企業でも外国からの輸入を生業としている場合、
円高はうれしいのです。
だって、商品を安く仕入れられるから!



夏休み終了!

2010年08月13日 06時55分00秒 | Weblog

世間の皆さまは、今日から夏休みだと思いますが、
私は先週の金曜日から、1歩先に毎年恒例の八ヶ岳方面へと行ってまいりました。

特に何もするわけではないけれど、飲んで食べての1週間。
さすがに避暑といわれるだけあって、涼しくエアコンは必要ありません。

新聞からもパソコンからも隔絶された生活を送っていましたが、
世の中では株安・円高が進み、もっと下がったら買おうかしらと思いつつ、
早く仕事モードに入らなければならないわ!

フランスのように4週間くらい夏休みを取りたいな(贅沢!)。

田舎では道端に咲いている花も美しく、
田んぼの先に咲いている雑草で花束を作ってみましたよ。