横川由理のマネー・コンシェルジュ

お金のお悩みを解決!! 資産運用や保険が得意分野です。

東久留米消費生活展が開催されます。

2006年11月29日 20時43分05秒 | Weblog

来たる12月2日(土)3日(日)の二日間にわたり、
東久留米消費生活展が開催されます。


今年は、経済セミナーとして『相続』についてのセミナーを行います。
時間は、2日の10:30から12:00です。)
師走のお忙しい中とは思いますが、
ぜひおいでくださいね。


ペットの避妊手術・去勢の助成金

2006年11月22日 14時06分38秒 | Weblog
今年のゴールデンウィークに拾った子猫たちもそろそろ手術をしなければいけなくなりました。

里子に行った先の町田市と世田谷区では避妊手術または、去勢を行うときに申請すれば、補助金の支払いがあったそうです。

私の住んでいる東久留米市にはないわ。

みなさんも一度自分の住んでいる所のサービスを調べてみましょう。

新宿区では、オス2500円 メス4000円です。

金ETFとは?

2006年11月20日 13時53分20秒 | Weblog
金にも、ETFがあります。

金価格連動型投資信託といい、金地金(現物)のみで運用する投資信託を
有価証券化して証券取引所に上場したものです。

今、主要生産国といわれる、インドネシア、オーストラリア、南アメリカの
生産量が減ってます。チャンスかしら?

金ETFはまだ、日本の会社では買うことができないけど、
値上りすれば楽しいし、やはりなんといっても女性には金は魅力的です。

日本女性は、プラチナのほうがお好きなようですが、
諸外国では、みんな女性も男性も金の方がお好きよ

ETFとは?

2006年11月18日 20時09分42秒 | Weblog

ETFは、正式には株価指数連動型上場投資信託といいます。

名前のとおりに、価格がTOPIXや日経平均などの主な株価指数に
連動するようにつくられて、上場されている投資信託です。

だから、ETFを買うということは、株価指数に連動する投資、
つまりTOPIXや日経平均を買うというようなことが、
無理のない金額でできるということです。

いまなら、16万円くらいから買えます。

メリットとしては、

●普通の投資信託に比べ、信託報酬(運用してもらうための費用です)が 大幅に安い。
   
● リスク分散効果がある
  多くの会社の株式に投資することになり、個別株投資に比べてリスク分散の効果がある。  
   
だから、人口問題などを考えて将来インド経済がよくなって
インドの株式市場がよくなると考えたとき、
よし、インド経済全体に投資しよう考えたわけです。

それで、信託報酬という手数料が安いなら、うれしいですよね



インド投信とインドETF

2006年11月15日 15時31分26秒 | Weblog
2年半くらい前に購入したHSBCのインド投信

おかげさまで現在、2倍近くになりました。
   ↓  ↓
http://www.hsbc.co.jp/jp/japanese/investments/fund_information.htm

さて、僅かな金額しか投資していないので増額したいと思うのですが、
既に2倍近くになっている投信を購入するというのも・・・

でもインドのETFが日本でも購入できることになりそう。

なんと言ってもETFの魅力は、手数料の安さです。

HSBCインドオープンだと信託報酬が2.3%ほどかかるが、このETFだったら1%ほどなのです。

アクティブ運用とパッシブ運用の差はあるけど、
価格の推移を見ればそんなに差はないわよねと個人的には思う。

投信の世界では、アクティブより、パッシブのインデックスの方が成績がいいという実績もあるわ

詳しくは
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=35506









お金を貯める方法

2006年11月08日 14時47分31秒 | Weblog
お金を貯める基本は、なんとしても余ったら貯めようではなく、
あらかじめ、使えないようにしてしまうことです。

会社員の方であれば、財形貯蓄をする。
そうでなくても、給料が振り込まれたらすぐに定期預金、投資信託を
自動購入できるように手続きをしておく。

最初は、なかなか増えなくて楽しみが少ないですが、
数年がまんすれば、かなりの額になりますよ

健康保険の改正点

2006年11月04日 14時42分42秒 | Weblog
今年の10月は、ずいぶん健康保険の改正がありましたね

1月試験の2級FP技能士/AFPを受ける方、
試験の法令基準日は、平成18年10月1日ですよ。
ご注意くださいね。


一般的には、高額療養費、70歳以上の現役並所得者の
一部負担割合が2割から3割、家族出産一時金30万から35万円、
というのは、ポピュラーですが、そのほかにも

①埋葬料(家族埋葬料)が、一律、5万円。
②入院時の生活療養費の新設
 食 費:一食につき、460円
 居住費:一日につき、320円

など、どんどん改正されます。
試験まであと、85日です。
まだまだ大丈夫、頑張りましょう