goo blog サービス終了のお知らせ 

横川由理のマネー・コンシェルジュ

お金のお悩みを解決!! 資産運用や保険が得意分野です。

4月1日は“4月の魚”

2012年04月01日 18時40分22秒 | Weblog

エイプリル・フールは4月の魚。4月の魚は、フランス語で“ポワソン・ダブリル”

ポワソン=魚

アヴリル=4月

ではなぜ、“ダ”というのでしょう。

フランス語では、よく“de”という言葉を目にしますね

一言でいうと、de は前置詞で、英語の of や from のような意味です。

ところが、deはavrilと合わせて、ダヴリルと発音するのです。

4月1日ですからうそが許されるのはもちろん、人の背中に魚の絵を張りつけて遊びます。

フランス人が大好きなチョコレートも食べますよ。

もちろん、魚型

 


国民年金保険料は、今年度もダウン

2012年03月30日 21時57分00秒 | Weblog

 

毎年値上がりする予定の国民年金保険料。

デフレなのはわかるけど、2年連続で保険料が値下がりしています。

平成24年度は、40円ダウンの14,980円。

もともと、国民年金の保険料は毎年280円ずつアップして、

平成29年度には16,900円で上昇をストップする予定です。

うーん、将来の給付が足りなくなるのは確実なのだから、保険料を据え置けばよいのに、

と思うのはきっと私くらいね。

 

そうそう、今週号の「女性自身」161・162ページに私が載っていまーす。

お得な保険についてインタビューを受けました。見てね(^_-)-☆

 

 


プロパンガスは高い(+o+)

2012年03月19日 20時54分27秒 | Weblog

引っ越して4ヵ月。

公共料金も大体どのくらいかかるのかがわかってきました。

電気や水道料金は、こんなものかと思うのですが、ガス代が高い

初めてプロパンガスを使いました。

どうやら、プロパンは公共料金ではなく、ガソリンや灯油と同じく自由料金!

業者によって、安い高いがあるということがわかりました。

さらに、原材料が違います。

都市ガスは、天然ガスから作っているのに対して、

プロパンは、原油。

火力は都市ガスの2.2倍あるそうですが、実感はありません。

料金も2.2倍高いのかしら。。

プロパンガスの請求書には、基本料金や従量単価記載されていません。

ガス料金が高いか安いかわからないようにしているに違いないわ!!

節電に節ガス、がんばる


こまった胡蝶蘭の方向

2012年02月27日 19時20分56秒 | Weblog

 

 最近、はまっているのが、胡蝶蘭のミディ。 あ!去年はクリスマスローズね。

強大なお祝い用と違って、とてもかわいい

先日は大好きな蘭を見に東京ドームへ行きました。

たくさんの蘭に囲まれて幸せいっぱい。なのですが、困ったことがひとつ。

それは胡蝶蘭が後ろを向いて咲くこと。

それはそうよね、お花は明るい方へ向きます。

ひまわりだって、そんなところから名前がついたでしょ

蘭だって、ひまわりとおんなじだから、窓辺に室内に向けておいていると、

花が反対側を向いて咲いてしまうことに。。

はい、蘭ちゃんわかりました。窓に向いておいてあげますよ

 

 

 


百均の竹ざると普通の竹ざるの違い

2012年02月21日 19時30分21秒 | Weblog

 

近所のお店で買った1000円くらいの“竹ざる”が気に入っています。

ちょっと大きめだけど、夏ならそうめんの水切り&盛り付け。

冬は干し野菜に活用。

この間、百均でコンパクトサイズの竹ざるを見つけた。

「私の竹ざる大きいから、小さいざるもいいわね」と、百円ざるを購入してきました。

ところが、ゆでた野菜の水切りをしたら…  「竹ざるがなんか、水っぽい。」

そう、竹の切り方が違ったのです。

・普通の竹ざる:竹の表面のツルツル(表皮)の部分を薄く剥いで、皮の表面を上にして編んである

・百均の竹ざる:竹をそのまま縦に薄切りにしたものを編んでいる ← わかるかしら?

つまり、普通のざるは水をはじくけど、百均のざるは水を吸うという結果となりました。

「うーん。普通のざるのほうがいいや、失敗」

 

 

 


FP3級を取るなら

2012年01月26日 18時27分30秒 | Weblog
 最新FP技能士3級合格完全ガイド

 学習ポイントが図解でよくわかる!

 横川 由理

 日本文芸社

 

年末から今日までで、何冊か本を出版しました!

12月には毎年恒例、FP3級技能士 合格完全ガイドです。

今年は書店でも目立つオレンジの表紙 

おかげさまで5年目になりました。ありがとうございます。

1年前より、日本FP協会でも3級技能検定がスタートしています。

試験は学科と実技の2つに分けれ、学科の合格率は76.85%

実技は92.57%。

ちょっとだけ頑張れば、合格できますよ

 

 

 


めでたい新年はとっくに過ぎたけど

2012年01月25日 22時10分03秒 | Weblog

昨年末、バタバタと引っ越しをしました。

以前住んでいたところから、たった徒歩5分。

さらに駅まで2分ほど近くなったのにもかかわらず、目の前に広がるのはのどかな田園風景。

どうやら、前は生産緑地だから、ミカンや柚子の木がちょっと植わっているだけ。

一部には家庭菜園のようになってはいるものの、お正月には凧揚げだってできました。

電線がなくて、ちょうどよかったわ

この写真は今日の朝、撮ったのよ。

朝日が黄色く雪に反射しています。

左上の影は、我が家の三毛猫。

最近の日の出は遅いので、毎日、見られて幸せいっぱいです

というわけで、再スタート


コンビニおでんの利用法

2011年12月14日 15時57分40秒 | Weblog

最近は少々忙しく、大好きなご飯を作るヒマがないわ!

夜遅く帰ることが多いので、おでんを買ってきました。

「夜はやっぱりおでんよね」と思いながら食べ終わると、大量にだし汁が残ってしまいました。

というわけで、余っただし汁で大根を煮たら、コンビニの大根よりもおいしくできました

濃いめの味が好きな方は、塩なり醤油なり好みで追加をいたしましょう。


FP手帳にピンク登場!

2011年11月12日 13時55分42秒 | Weblog

 

FPなら、みんな持っているFP手帳。

手帳としての機能にプラスして、FPビジネスに欠かせない資料や様々な情報がわかりやすく記載されています!

たとえば、税金や年金の一覧表や教育費など一般的な情報がコンパクトにまとまっているんですよ。

今までは黒い表紙の手帳を使っていましたが、今年からは女性FP向けの

おしゃれなワインやシックなアイボリーが登場

もちろん男性用にも、ネイビーがあります。

ただし、黒以外のおしゃれな手帳は、近代セールス社のWEB注文限定商品となっているので注意が必要です。

手帳を買うと、心がうきうきしてきますね。

まだ、真っ白だけど、予定が真っ黒になるまで埋まることを祈って

 


法政大学でFP3級講座!

2011年10月18日 23時07分33秒 | Weblog

今年も開催します! 法政大学でFP3級をとりましょう。

法政大学は、在校生、OBに限らず、一般の方の受講もOKとなっています。

スタートは11月7日(月曜日)から、月曜・木曜の週2回。

19:00~21:30 の2時間半です。

機会がありましたら、法政大学でお会いしましょう。

詳しくは、法政大学エクステンション・カレッジまで