goo blog サービス終了のお知らせ 

横川由理のマネー・コンシェルジュ

お金のお悩みを解決!! 資産運用や保険が得意分野です。

フランスの照明灯

2010年05月16日 07時25分10秒 | Weblog
フランスへ行って感じることの一つに、照明の暗さがあります。
お店はともかく、普通の家庭が暗い。高速道路が暗い。

「目が悪くなるから暗い所で、本を読んではいけません」というけど
暗い所で本を読んでいても、近視人口は圧倒的に日本人のほうが多い。

高速道路だって、郊外へ行くとたまにしか照明灯がないのです。
そこへきて、パリ近郊の高速道路などの道路照明が廃止されるとのニュース。

暗いほうが運転者が注意深く運転すため結果として事故率が減るらしい。
地球温暖化対策にもなる。

そもそもきっかけは、3年前に照明用の銅線が盗まれて
長期間、電気がついていなかったことからです。

この区間の事故率が他の区間より約30%少なかったということがわかり、
今回の照明廃止に結び付いたのです

お守りの数と交通事故の関係

2010年05月13日 20時45分50秒 | Weblog

お守りの数と交通事故に遭う回数は比例するらしい。
これは、ドライバーが車に付けているお守りのお話。

スピリチュアルなお話もあるけれど、
フロントガラスにじゃらじゃら付いていると、
うるさくて前が見づらいからじゃあないかしらね

お守りが一つも付いていない車の事故率は低いそうです

遠いヨーロッパでは

2010年05月12日 09時53分18秒 | Weblog
ギリシャをはじめとするユーロ圏全体を巻き込む 大きな金融危機。

ギリシャでも政権交代があって、新しい政権が発表した財政赤字が、
旧政権で発表していた赤字をはるかに上回っていました。

それに対して「ギリシャは信用できない」と欧州委員会がコメント。
瞬く間にユーロが売られて、どんどん下落をしていきました。

これは外国のことではなく、日本だって危ないのです!

ということで、日本国債についてコラムを2本書きました。

揺れる国債市場~日本国債のしくみ
揺れる国債市場~いつまでもあると思うな“個人資産”


塩豚のおススメ

2010年05月11日 06時13分22秒 | Weblog
遅く帰ってくるとつい、夕飯を作るのが面倒になります。

でもね、塩豚を作っておくとかなり楽ちん!

レシピは、豚肉に塩をすりこむだけで、1ヵ月も持ちます。

塩の目安は4%~10%。
ただし、ラップは毎日替えてくださいませ。

洋風の味が好きなら月桂樹(ローリエ)などのハーブもどうぞ!
切って焼くだけで楽チンお料理です


豚ごはん
オカズデザイン
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る

妻が専業主婦でも夫は育児休業はとれますか?

2010年05月10日 08時49分44秒 | Weblog
平成22年6月30日施行予定の「育児・介護休業法改正」。
妻が専業主婦であっても、その妻と籍が入れていなかったとしても、
夫(内縁を含む)は、育児休業を取ることができます。

もちろん、夫と妻を読み替えてみても同じ扱いとなっています。

ただし、対象外となるのは
①勤続1年未満
②申し出から1年以内に雇用関係が終了
③1週間の労働日数が2日以内  の従業員です。

仮に、労使協定において育児休業を認めないとなっていたとしても
その協定は無効となります。

白黒印刷でもカラーインクが必要?

2010年05月09日 10時23分28秒 | Weblog
自営業だと、家でプリンターをよく使います。
インク代の高いことといったら、悩みの種。
カラーインクを節約しようと、白黒印刷を選択する場合が多いですが。
カラーインクが空になると、白黒印刷でさえできない
なぜ?

そうなのです。
グレーの色味は、黒いインクで発色させるのではなく、
赤、黄、青を重ねて表現しているのでした。

もったいないので試したことはありませんが、絵具を全色混ぜると黒になるといいます。

最近、富士通が黒インクで濃淡をつけることで、
グレーを表現することに成功したそうです。
これで少しはインク代が安くなるかしら

セカンドオピニオンのお値段

2010年05月08日 06時23分06秒 | Weblog
セカンドオピニオン外来を設けている病院があります。

病気になると病院へ行って治療を受けます。
治療費は健康保険から7割支払われ、私たちは3割を負担します。

ただし、セカンドオピニオンの場合は治療を目的としていないため
30分で21,000円くらい料金がかかります。

費用はかかるけど、やっぱり、
治療を受けるに当たって、ほかの医師の意見も聞きたいと思うのが人情ですね。

ファイナンシャル・プランナーのお仕事と通じるものを感じました。
第3者の意見って大事です。


いよいよ発売!コワーい保険の話

2010年05月07日 14時00分54秒 | Weblog
コワーい保険の話 (宝島SUGOI文庫) (宝島SUGOI文庫 A よ 3-1)
長尾 義弘 横川 由理(監修)
宝島社

このアイテムの詳細を見る


5月11日に発売される「コワーい保険お話」。
私が監修をしております。
保険制度の仕組みを知らずに、保険に加入すると大変なめに遭うかも!
保険に入る前に一読を

節約生活のススメ

2010年05月06日 13時59分42秒 | Weblog
ひょんなことからゴールデンウィークに、
友人のお父様が所有する10年以上人が住んでいない別荘に行きました。

母屋にはとても入ることができず、とりあえず離れを大掃除。
寝袋や水を入れるポリタンク、カセットコンロを買い込んで、
3泊4日のサバイバル生活を経験

意外に寝袋は、暖かく快適に過ごすことができましたよ。
もっとも、電気だけは来ていたから快適だったのです。

今の生活に感謝をしながら、お金があるものと考えないで
ないものとして生活をするのも大事だと思いました。

投資や資産運用の秘訣は当然だけれど、安いときに買って高いときに売る。
投資するお金がなかったら、節約をしてお金を貯めよう!
株式や投資は、いかに安いときに仕込むかがポイントとなります


賢く稼いで夫の扶養に!~ホントの壁は130万円~

2010年04月30日 10時24分16秒 | Weblog

毎年、東久留米市が開催する市民大学。
平成22年度は、主婦の働き方についてお話をします。

東久留米市に在住・在勤の人限定で、
「賢く稼いで夫の扶養に!~ホントの壁は130万円~」

日時:7月5日 月曜日 午後1時~3時まで

お申し込みは、5月14日(金)までに(消印有効)、
はがきに講座名(複数可)・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)
年齢・性別・電話番号を記入の上、
203-0054、中央町2ノ6ノ23、生涯学習センター内、
文化協会事務局「市民大学短期コース申し込み」係あて郵送、

または市ホームページ内の電子申請です。