goo blog サービス終了のお知らせ 

フットボール観戦記

新聞で大きく取り上げられることがないクラスのサッカー・フットサル観戦記です

高知旅行記(2)

2024-08-18 00:24:04 | 2024年旅行

岡山駅からは特急南風で高知に行きます。

アンパンマンのトロッコ列車、親山⇔高松・琴平を運行しています。


特急南風車両、1両のみ通常車両でした

他4両はアンパンマンのラッピング車両

JR四国公式サイトで、アンパンマン列車の時刻表もあります(土讃線のリンクです)


瀬戸大橋から見た瀬戸内海車窓

晴れていていい景色でした

四国に入ります

写真の中央は坂出・高松方面に行く線路、右側は丸亀・多度津方面

本州方面・高松方面・多度津方面の三角形にのような線形になっています。

JR四国路線図


高知旅行記(1)

2024-08-17 00:59:17 | 2024年旅行

13日から15日まで高知行ってきました。写真など載せます。

新横浜駅から新幹線で岡山に向かいます

シウマイ弁当、昼食です。

車窓、夏の景色ですね

新大阪発車後

瀬戸内海

姫路近く、田んぼ、酷暑でお米のできが心配になります。

岡山駅に到着

レイルスター車両。山陽新幹線ひかり専用車両でしたが今はこだまで運用されています。


アゥェイ仙台戦プチ旅行記(3)

2024-08-09 00:13:07 | 2024年旅行

仙台から地下鉄に乗車、最寄り駅となる富沢駅に向かいます。

仙台地下鉄、東西線と南北線があり、仙台駅で交差する形になっています。

富沢駅到着

富沢駅駅舎、地上駅です。

富沢駅からカメイアリーナ仙台へは写真のような案内があり、道に迷わず行けます


試合見終えて仙台駅に戻ります

富沢駅出発して地下に入るところです

仙台地下鉄、エスカレーター歩かないようにする告知出していました。

写真のように階段と並ぶ形でエスカレーター設置しているのなら『歩くのなら階段使ってね』

と言えますが、エスカレーターだけだと急いでいる人でも立ち止まらねばならず、逆効果になりかねません。


新幹線に乗って帰りました。

牛タン弁当

ひも引くと生石灰と水が反応して発熱し、中が温まるようになっています。

今回の旅行、帰りに食べた牛タン弁当が一番旅行らしいことになったかもしれません。


アゥェイ仙台戦プチ旅行記(2)

2024-08-07 00:05:03 | 2024年旅行

白石駅方面を撮影

白石駅駅舎

写真右側の車両は福島から来た列車で白石駅で終点。

仙台方面へ向かう人は写真左側の車両に乗り換えます。

 

この列車に乗って仙台駅まで向かいます。

東白石駅。白石川と並走します。

田んぼ、猛暑で米不作が心配になります。

仙台駅に到着
仙石線で使われている石ノ森作品のキャラクターがラッピングされている電車です。


アゥェイ仙台戦プチ旅行記(1)

2024-08-06 00:14:32 | 2024年旅行

フウガドールすみだのアゥェイ仙台戦、泊りがけで見てきました。観光などはしていないに等しいのですが写真載せます。


今回のアゥェイ仙台戦、日曜日開催ということや、生活環境の変化等で、『アゥェイの試合見に行くこと厳しくなる』こと実感しており

仙台戦見に行くことにしました。

宿泊するホテルについて、仙台駅近くを探したのですが、土曜日宿泊では値段高騰しており断念

新幹線で仙台駅の一駅手前になる白石蔵王(しろいしざおう)駅近くのホテルを予約。


土曜日は仕事の疲れで起きたのは正午過ぎ。食材買い出し等こなしてから出発。

できるだけ旅費節約するため、在来線で行けるところまで行ってから新幹線乗ることに。

途中風雨強いところで速度落としての運行

酷い雨でした。

夜21時頃白石蔵王駅到着し、駅近くのホテルにチェックイン

夕食はコンビニの軽食で済ませました


翌朝、ホテルからの景色

ホテルは白石蔵王駅からすぐの場所にあり、新幹線線路を見ることができます

白石蔵王駅駅舎

蔵王国定公園

仙台駅へ向かうのは

A・白石蔵王駅から新幹線使う

B・白石駅まで歩いて在来線乗る

のいずれか。

白石駅まで歩ける距離だったのでBにしました。

雨降らないでよかったです。