<英語・数学> さくら教育研究所(中学・高校受験・SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

千葉県・公立高等学校・学力検査の実施教科・出題方針

2020-03-18 | 日記

実施教科及び出題方針について

1実施教科

(1)前期選抜

国語、数学、英語、理科、社会(各教科50分、100点満点)

※国語の問題は、放送による聞き取り検査を含む。
英語の問題は、放送によるリスニングテストを含む。

(2)後期選抜

国語、数学、英語、理科、社会(各教科40分、100点満点)

※国語の問題は、放送による聞き取り検査を含む。
英語の問題は、放送によるリスニングテストを含む。

2出題方針

(1)国語

  • ア 学習指導要領に基づき、3領域(「話すこと・聞くこと」、「書くこと」、「読むこと」)の基礎的・基本的な力を身に付けているかをみることができるようにする。
  • イ 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕の基礎的・基本的な力を身に付けているかをみることができるようにする。
  • ウ 様々な文章について、内容を的確に理解し、書き手の伝えたいことなどを考察する力をみることができるようにする。
  • エ 与えられた材料について、自分の言葉で考えを適切にまとめたり、相手に的確に伝えたりする力をみることができるようにする。

(2)数学

  • ア 学習指導要領に基づき、数学の基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けているかをみることができるようにする。
  • イ 多面的にものを見ることや論理的に考えることの基となる、数学の理解力をみることができるようにする。
  • ウ 事象を数理的に考察し処理するための判断力及び表現力をみることができるようにする。
  • エ 数学的な見方や考え方を総合的に活用するための思考力をみることができるようにする。

(3)英語

  • ア 学習指導要領に基づき、英語の基礎的・基本的な知識及び技能を、全領域にわたり身に付けているかをみることができるようにする。
  • イ 「聞くこと」の領域では、音声を通しての理解力や応答力、大切な事柄を落とさず聞き取り、適切に判断して答える力などをみることができるようにする。また、「話すこと」の領域では、対話文等により、文脈を理解し適切に発話する力をみることができるようにする。
  • ウ 「読むこと」の領域では、文や句の意味についての知識だけでなく、文章の概要や要点を把握する力、筆者の意図や考え、文脈などを把握する力、文章や図表等から読み取った情報を基に判断して思考する力をみることができるようにする。
  • エ 「書くこと」の領域では、基本的な単語を書く力とともに、条件作文の中で、英語を用いて自分の考えなどをまとめ、表現する力をみることができるようにする。

(4)理科

  • ア 学習指導要領に基づき、第1分野、第2分野からバランスよく出題し、学習の成果を総合的にみることができるようにする。
  • イ 基礎的・基本的な知識及び技能並びに科学的な見方や考え方を身に付けているかをみることができるようにする。
  • ウ 図や表を基に、科学的に判断する力や結果などを表現する力をみることができるようにする。
  • エ 課題を多面的、総合的にとらえ、科学的に思考し、解決する力をみることができるようにする。

(5)社会

  • ア 学習指導要領に基づき、地理的分野、歴史的分野及び公民的分野からバランスよく出題し、学習の成果を総合的にみることができるようにする。
  • イ 基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けているかをみることができるようにするとともに、現代社会の諸問題に対する関心や理解の程度をみることができるようにする。
  • ウ 統計や地形図、写真などの諸資料を活用して、社会的事象を判断・分析する力、そしてそれを表現する力をみることができるようにする。
  • エ 社会的事象を総合的に考察する力や筋道を立てて思考する力をみることができるようにする。

L.5 5文型(Ⅱ)

2020-03-15 | 日記

日本文の意味に合うように( )内に適語を入れなさい.
 1.私の母は私に腕時計をくれた.
  My (       ) (       ) (       ) a (       ).
 2.彼は自分の母親に新しいドレスを買ってあげた.
  (       ) (       ) his (       ) a new (       ).
 3.先生は私たちにいくつかの質問をした.
  The (       ) (       ) (       ) some (       ).
 4.クラーク先生は私たちに英語を教えている.
  Ms.Clark (       ) us English.
 5.彼は私に多くのお金を貸してくれた.
  He (       ) me much money.
 6.私は父にめがねを見つけてあげた.
  I (       ) my father his glasses.
 7.私に切符を買ってくれますか.
  Will you (       ) me a ticket?
 8.彼女は彼らに(彼らの)名前を尋ねた.
  She (       ) them their names.
 9.彼は私に腕時計をくれた.
  He (       ) me a watch.
  He (       ) a watch (       ) me.
10.彼は私に腕時計を買ってくれた.
  He (       ) me a watch.
  He (       ) a watch (       ) me.
11.彼は私に頼みごとをした.
  He (       ) a favor (       ) me.
12.彼女の友だちは彼女の話を本当だと信じている.
  Her (       ) (       ) her (       ) (       ).
13.あなたは部屋をきれいにしておかなければいけません.
  (       ) (       ) (       ) your (       ) (       ).
14.〔私はその本がとてもおもしろいことがわかった→〕(読んでみると)その本はとてもおもしろかった.
  (       ) (       ) the (       ) very (       ).
15.彼は自分の犬をジョンと名付けた.
  He (       ) his dog John.
16.彼女はその箱を緑色に塗った.
  She (       ) the box green.
17.彼(女)らはナンシーを自分たちのチームのキャプテンに選んだ.
  They (       ) Nancy captain of their team.
18.彼は私にケーキを作ってくれた.
  He made me a (       ).
19.彼は私を悲しませた.
  He made me (       ).
20.机の上に本が(1冊)あります.
  (       ) (       ) a book on the desk.

 


L.1 文の種類(Ⅰ)

2020-03-09 | 日記

日本文の意味に合うように( )内に適語を入れなさい.
1.彼女は先生です.
  She (       ) a teacher.
  彼女は先生ですか.
  (       ) she a teacher?
  ―はい,先生です. / いいえ,先生ではありません.
  ― Yes, she is./ No, she isn't.
  彼女は先生ではありません.
  She (       ) a teacher.
  彼女は先生ではないのですか.
  (       ) she a teacher?
  ―いいえ,先生です. / はい,先生ではありません.
  ― Yes, she is./ No, she isn't.
2.彼は泳げます.
  He (       ) swim.
  彼は泳げますか.
  (       ) he swim?
  ―はい,泳げます. / いいえ,泳げません.
  ― Yes, he can./ No, he can't.
  彼は泳げません.
  He (       ) swim.
  彼は泳げないのですか.
  (       ) he swim?
  ―いいえ,泳げます. / はい,泳げません.
  ― Yes, he can./ No, he can't.
3.あなたは彼に電話するつもりですか.
  (       ) you call him?
4.あなたは彼に電話しないでしょう.
  You (       ) call him.
5.彼女は犬が好きです.
  She (       ) dogs.
  彼女は犬が好きですか.
  (       ) she (       ) dogs?
  ―はい,好きです. / いいえ,好きではありません.
  ― Yes, she does./ No, she doesn't.
  彼女は犬が好きではありません.
  She (       ) (       ) dogs.
  彼女は犬が好きではないのですか.
  (       ) she (       ) dogs?
  ―いいえ,好きです. / はい,好きではありません.
  ― Yes, she does./ No, she doesn't.
6.あなたはずっと歩いて来たのですか.
  (       ) you (       ) all the way?
7.あなたは彼に会わなかったのですか.
  (       ) you (       ) him?
8.彼は車を持っている.
  He (       ) a car.
  彼は車を持っていますか.
  (       ) he (       ) a car?
  ―はい,持っています. / いいえ,持っていません.
  ― Yes, he does./ No, he doesn't.
  彼は車を持っていない.
  He (       ) (       ) a car.
  彼は車を持っていないのですか.
  (       ) he (       ) a car?
  ―いいえ,持っています. / はい,持っていません.
  ― Yes, he does./ No, he doesn't.
9.昨日は楽しかったですか. / 楽しくなかったのですか.―はい / いいえ,楽しかったです.
  (       ) / (       ) you (       ) a good time yesterday? ― Yes, I did.
10.彼は決して学校に遅刻しない.
  He is (       ) late for school.
11.私には兄弟姉妹が1人もいない.
  I have (       ) brothers and sisters.


L.11 助動詞(Ⅰ)

2020-03-09 | 日記

日本文の意味に合うように( )内に適語を入れなさい.
 1.彼女は泳げるが,私は泳げない.
  She (       ) swim, but I (       ).
 2.日曜日の食事に来ることができますか.
  (       ) you come to dinner on Sunday?
 3.彼はそれをすることができるでしょう.
  He (       ) (       ) (       ) (       ) do it.
 4.彼らはまだその仕事を終えられないでいる.
  They (       ) not (       ) (       ) (       ) finish the work yet.
 5.いつの日か,人類は月で暮らすことができるだろう.
  Someday people (       ) (       ) (       ) (       ) live on the moon.
 6.正確な時間を教えていただけませんか.
  (       ) you tell me the right time?
 7.その知らせは本当であるはずがない.
  The news (       ) be true.
 8.いったいその知らせは本当かしら.
  (       ) the news be true?
 9.あなたの犬を抱いてもいいですか.―ええ,いいですよ.
  (       ) I hold your dog? ― Yes, you (       ).
10.電話をお借りしてもよろしいですか.―はい,よろしい./ いや,困ります./ いいえ,いけません./ええ,どうぞ./残念ですが,お貸しできません.
  (       ) I use your phone? ― Yes, you (       ). / No, you (       ) (       ). / No, you (       ) (       ).
11.お名前をうかがってもよろしいでしょうか.
  (       ) I ask you your name?
12.その解答は正しいかもしれないし,正しくないかもしれない.
  The answer (       ) or (       ) (       ) be right.
13.長生きなさいますように[いつまでもお達者でありますように].
  (       ) you live long!
14.あなたはここをすぐに去らなければいけません.
  You (       ) leave here soon.
15.彼にその事故のことを言ってはいけません.
  You (       ) (       ) tell him about the accident.
16.礼服を着なければなりませんか.―いいえ,その必要はありません.
  (       ) I wear a formal dress? ― No, you (       ) (       ) (       ).
17.あの老人は先生にちがいない.彼が生徒であるはずがない.
  That old man (       ) be a teacher.  He (       ) be a student.
18.彼は行かなければならない./ 彼は行かなければならないでしょう./ 彼は行かなければならなかった.
  He (       ) (       ) go./ He (       ) (       ) (       ) go./ He (       ) (       ) go.
19.あなたは行かなければならないのですか.―いいえ,その必要はありません.
  (       ) you (       ) (       ) go? ― No, I (       ) (       ) (       ).

 


L.8 進行形

2020-03-07 | 日記

日本文の意味に合うように( )内に適語を入れなさい.
 1.彼らは何をしているのですか.―彼女の猫を探しているところです.
  What (       ) they (       )? ― They (       ) (       ) for her cat.
 2.彼女はいつもおしゃべりばかりしている〔困ったものだ〕.
  She (       ) always (       ) a lot.
 3.デビッドは今度の金曜日,我が家へ来ます.
  David (       ) (       ) to my house next Friday.
 4.彼が家に着いたとき,彼の息子はテレビを見ていた.
  When he arrived home, his son (       ) (       ) TV.
 5.彼らはいつもフットボールの話ばかりしていた.
  They (       ) always (       ) about football.
 6.ナンシーはその晩食事に来ることになっていました.
  Nancy (       ) (       ) to dinner that evening.
 7.明日の今ごろ私は(飛行機に乗って)太平洋上を飛んでいるでしょう.
  I (       ) (       ) (       ) over the Pacific about this time tomorrow.
 8.彼は今夜戻って来る予定でしょうか.
  (       ) he (       ) (       ) back tonight?
 9.キャシーは怒っているようだ.
  Kathy (       ) angry.
10.彼女は赤い車を持っている.
  She (       ) a red car.
11.マイケルはバスケットボールチームに所属している.
  Michael (       ) to the basketball team.
12.彼らはハワイに移り住んだと聞いています.
  I (       ) they moved to Hawaii.
13.私はこの音楽をとてもよく知っている.
  I (       ) this music very well.
14.彼は今昼食をとっているところです.
  He (       ) (       ) lunch now.[have=eat]
15.私は今日の午後彼に会うことになっています.
  I (       ) (       ) him this afternoon.[see=meet]


L.2 文の種類(Ⅱ)

2020-03-07 | 日記

日本文の意味に合うように( )内に適語を入れなさい.
1.あなたは電車で行きますか,それともバスで行きますか.―電車でです[で行きます].
  (       ) you (       ) by train (       ) by bus? ― (I'll go) by train. 
2.だれがそのドアを開けたのですか.―私の兄[弟]が開けました.
  (       ) opened the door? ― My brother did.
3.光と音とではどちらが速いですか.―光(のほうが速い)です.
  (       ) is faster, light or sound? ― Light is (faster).
4.どちらのバスが駅へ行くのですか.―あちらのバスです.
  (       ) bus goes to the station? ― That bus does.
5.彼は何という名前ですか.―(彼の名前は)ジェームズ・アーサーです.
  (       ) is his name? ― (His name is) James Arthur.
6.これはだれのラケットですか.―私のです.
  (       ) racket is this? ― (It's) mine.
7.あなたはだれを招待したのですか.―ケン(を招待したの)です.
  (       ) did you invite? ― (I invited) Ken.
8.紅茶とコーヒーとでは,どちらのほうが好きですか.―紅茶(のほうが好き)です.
  (       ) do you like better, tea or coffee? ― (I like) tea (better).
9.どんな果物が一番好きですか.―オレンジ(が一番好き)です.
  (       ) fruit do you like best? ― (I like) oranges (best).
10.彼はどこへ行ったのですか.―(彼は)図書館(へ行ったの)です.
  (       ) did he go? ― (He went) to the library.
11.学校はいつ始まるのですか.―4月8日(に始まるの)です.
  (       ) does your school begin? ― (It begins) on April 8th.
12.どうやって公園へ行きましたか.―タクシーで(行ったの)です.
  (       ) did you go to the park? ― (I went there) by taxi.
13.その店までどのくらい(距離が)ありますか.―約1マイルです.
  (       ) far is it to the store? ― (It's) about a mile.
14.たいへん暑いですね.
  It's very hot, (       ) (       )?
15.ルーシーは猫を飼っていますね.
  Lucy has a cat, (       ) (       )?
16.あなたの姉[妹]さんは泳げますよね.
  Your sister can swim, (       ) (       )?
17.私あての手紙が来ていたでしょうね.
  There was a letter for me, (       ) (       )?
18.今日は寒くないですね.
  It isn't cold today, (       ) (       )?
19.彼らは昨日来ませんでしたね[来なかったでしょうね].
  They didn't come yesterday, (       ) (       )y?
20.デビッドは今まで1度もチェスをしたことはないですよね.
  David has never played chess, (       ) (       )?


L.15 態(Ⅱ)

2020-03-05 | 日記

日本文の意味に合うように( )内に適語を入れなさい.
 1.その問題はトムによってたった今解かれたところです.
  The problem (       ) just (       ) (       ) by Tom.
 2.何人かの生徒たちによって,(今)教室が使用されているところです.
  The classroom (       ) (       ) (       ) by some students.
 3.オーストラリアでは英語が話されます.
  English (       ) (       ) in Australia.
 4.チーズは牛乳から作られます.
  Cheese (       ) (       ) from milk.
 5.その橋は50年前に架けられました.
  The bridge (       ) (       ) fifty years ago.
 6.彼女は病気だと言われています.
  (       ) (       ) (       ) (       ) she is sick.
  (       ) (       ) (       ) (       ) (       ) sick.
 7.私は医者に話しかけられた.
  I (       ) (       ) (       ) by a doctor.
 8.トムは彼の祖母に世話をしてもらっています.
  Tom (       ) (       ) (       ) (       ) by his grandmother.
 9.グラウンドは雪でおおわれていた.
  The ground (       ) (       ) (       ) snow.
10.彼の名はサッカー選手としてみんなに知られています.
  His name (       ) (       ) (       ) everybody as a soccer player.
11.私はその考えにぞっとした.
  I (       ) (       ) (       ) the idea.
12.私はその結果にすっかり満足しています.
  I'm quite (       ) (       ) the result.
13.ナンシーはその事故でけがをしました.
  Nancy (       ) (       ) (       ) the accident.
14.列車は豪雪によって遅れました.
  The train (       ) (       ) (       ) the heavy snow.
15. 彼らは昨夜嵐に襲われました.
  They (       ) (       ) by a storm last night.
  


L.14 態(Ⅰ)

2020-03-04 | 日記

日本文の意味に合うように( )内に適語を入れなさい.
 1.そのグラスはレイに割られた.
  The glass (       ) (       ) by Ray.
 2.この小説は日本語で書かれていなかった.
  This novel (       ) (       ) (       ) in Japanese.
 3.その手紙は彼女によって投かんされましたか.―はい,投かんされました./いいえ,投かんされませんでした.
  (       ) the letter (       ) by her? ― Yes, it was. / No, it wasn't.
 4.電話はいつ発明されましたか.―1876年に発明されました.
  (       ) (       ) the telephone (       )? ― It was invented in 1876.
 5.ベルによって何が発明されましたか.―電話です.
  (       ) (       ) (       ) by Bell? ― The telephone was.
 6.電話はだれによって発明されましたか.―ベルによって発明されました.
  (       ) (       ) the telephone (       ) (       )? ― It was invented by Bell.
 7.カエルはこの辺りで見ることができます.
  Frogs (       ) (       ) (       ) around here.
 8.カエルはこの辺りでは見ることはできません.
  Frogs (       ) (       ) (       ) around here.
 9.この辺りでカエルを見ることはできますか.
  (       ) frogs (       ) (       ) around here?
10.私はケンから花を送ってもらいました.
  (       ) (       ) (       ) flowers by Ken.
  花がケンから私に送られました.
  (       ) (       ) (       ) (to) me by Ken.
11.彼は(私たちから)ジャックと呼ばれている.
  He (       ) (       ) (       ) (by us).


L.12 助動詞(Ⅱ)

2020-03-01 | 日記

日本文の意味に合うように( )内に適語を入れなさい.
 1.この戸はどうしても開かない.
  This door (       ) open. 
 2.ティムはよく夜に散歩する.
  Tim (       ) often take a walk at night.
 3.事故は起こるものです.
  Accidents (       ) happen.
 4.あれが彼の家だろう.
  That (       ) be his house.
 5.彼女はどうしても私の忠告を聞こうとしなかった.
  She (       ) (       ) listen to my advice.
 6.彼はよく図書館で勉強したものだった.
  He (       ) often study in the library.
 7.できれば海外に行きたいのですが.
  I (       ) (       ) (       ) go abroad.
 8.恐れ入りますがあなたのパスポートを見せていただけませんでしょうか.
  (       ) you please show me your passport?
 9.毎朝,朝食は食べるべきです.
  You (       ) eat breakfast every morning.
10.彼らはそこに10時までには着くはずだと思う.
  They (       ) arrive there by ten o'clock, I think.
11.朝食をとることは大切だ.
  It is important that you (       ) eat breakfast.
12.トムがそんなことを言うとは驚きだ.
  It is surprising that Tom (       ) say so.
13.なぜ私が行かなければならないのか〔その必要はない〕.
  Why (       ) I go? 
14.どうして私がそのことを知っているのか〔知るわけないだろう〕.
  How (       ) I know that?
15.お互いに助け合うべきである.
  You (       ) (       ) help each other. 
16.うそをつくべきではない.
  You (       ) (       ) (       ) tell a lie.
17.彼はまもなくここに来るはずです.
  He (       ) (       ) come here soon.
18.彼はバスで家へ帰るのが常だった.
  He (       ) (       ) take a bus home.
19.彼は以前は魚を食べなかった.
  He (       ) (       ) (       ) eat fish.
20.昔[以前]はここに理髪店があった(が今はない).
  There (       ) (       ) be a barbershop here.