3度目の長崎旅行。





あとの2回は仕事で来た。
2度目は去年の5月。
昔と変わって驚いたのは出島!
16年前は、どこに出島があるか分からないくらい、普通にビルや家屋が建っていて、
地名に出島とついてるくらいだった。
今は区画整理されて、出島はすっかり復元されて、歴史を学ぶ観光スポットになっている。
そして、今年の5月。
平和公園はG7保健サミットで入れなかったけど、爆心地と原爆資料館を訪れた。
原爆資料館は去年も見学した。
初めての時は少し怖かったけど、2度目は、説明をじっくり読んで、冷静に見学した。
78年前の目を逸らしてはいけない恐ろしい事実。
実際に被爆された方の公演も聞いた。
現在86歳で、当時のことを知る数少ない方から実際のお話しを伺う貴重な機会だった。
夜は、稲佐山からの夜景。
世界3大夜景と言われる美しさを堪能した。



都会ほど明るくないことで、一軒、一軒の灯りが美しく輝いている。
また、海と山に囲まれた複雑な地形で、立体的かつ銀河のように見える。
夜はまだ涼しく、爽やかで空気が澄んでいる。


長崎駅近くの26聖人殉教の地を見学した。
豊臣秀吉に捕らえられた、6人の宣教師と20人の信者は京都から長崎に徒歩で連れて来られて、この地で処刑された。
小さい像もあり、12歳、13歳、14歳の少年たちだった。
こんな残虐な目に遭っても信仰を持ち続けることの凄さを感じた。
滞在中の2泊3日は、晴天で過ごしやすい気候に恵まれ、楽しく旅行ができた。
今回、ヒットしたのは五島うどん。
宿で、夕食に出た冷やしうどんが美味しかった。
今度、家で作ってみたい。
昔の記事を読み返したら、他にも長崎行っていた。今回で5回目ってこと?
最初の2回はすっかり忘れてたなぁ。😅