goo blog サービス終了のお知らせ 

Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

豚の角煮を作ってみた

2025年04月14日 | 料理&手芸
最近、角煮が食べたくてスーパーで購入。
うすーい角煮6枚で¥398。

角煮って作るの難しいんだろか。
我が家のシャトルシェフ(保温調理器具)
のレシピにあったぞ。

材料は特別なものはない。
うんうん、なるほど。

10分 米のとぎ汁でゆでて、
1時間保温
調味料を入れて 10分煮て
2時間保温
火にかけて煮詰める

ざっくりこんな感じ。
手間ひまかかるのねー。
日曜日だし、雨。
他の作業の合間にほったらかしで作れそう。

豚バラかたまりを2パック購入。 

米のとぎ汁はそんなにタイミングよく存在しないので、
麹パウダーをまぶしてちょいとおきました。



お店のほどではないけど、かなり柔らかく作れました。

半量を夕食に出したら、すぐなくなりました。

もう半量はジップロックに入れて冷凍。
またしばらくして食べます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の親子丼

2025年04月12日 | 料理&手芸
レシピ覚え書き (食べ盛り4人前)

きよら卵 6個
あごだしつゆ  75ml
水300ml
鶏もも
玉ねぎ
エリンギ2本
絹さや10本
きざみのり

ワーママは、忙しい。
7:30帰宅。
息子たちは、2人でゲームしてリラックスタイム。
まずは買ってきたみたらし団子で小腹をうめる。
てんちゃんにご飯炊き、
タクミにもずく酢を指示。
タクミは絹さやのすじとりもお願い🙇。
こんなのは秒でできるけど、先やな。

20分くらいでチャチャっと作りたい。

卵が10個で400円越えだったので
これを買いました。6個 276円


これはイオンの無料クーポン
定価1080円❗️
味付けはこれ1つに任せた!
丼ものはつゆと水、1:4
なるほど。

できた親子丼はひと味違った。
あれ。これ美味しくない?
うん。
美味しい。

息子たちはだいたい、いつもこんな感想なんだけど、たまたま使った卵とつゆが美味しかった。
料理はコスパ重視だけど、材料だなぁ。

鶏ももは、ジャンボパックを買って、ひとくち大に切り、平にして大きいジップバックに入れ、冷凍。
使いたい分だけ、割って解凍してます。
ひと手間だけどいっかいやっておけば
後は楽。

このくらいのことは、世の主婦はやってますね、きっと。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年3月30日

2025年03月30日 | 料理&手芸
珍珠丸子
読み方が分かりませんʅ(◞‿◟)ʃ
すっごい久しぶりに作りました。
もち米を3時間水につけておき、
豚ひき肉、レンコン、玉ねぎのみじん切りを混ぜて、調味料を合わせたタネに
もち米をまぶして蒸します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月10日

2025年02月10日 | 料理&手芸

息子「お昼何?」
寒いし、外に出たくない。
冷蔵庫にうどんが2玉
鶏肉、さつまいも、だいこん、こんにゃくを入れて土鍋で煮込む。
だしの素、みりん、酒、みそで味付け。
あったかほうとう風うどん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤飯にはまってます

2025年02月07日 | 料理&手芸
最近、赤飯にハマっている。
年が明けてから、何でもないのに3回作った。
赤飯といえば、お祝いで食べるものだと思っていたけど、
井村屋の赤飯の素がお手軽ですごい。

近所のスーパーで163円!
これをお米を炊く時に一緒にいれるだけ。
炊き上がりツヤツヤで鮮やかな小豆色のお赤飯ができる。

もち米を入れるのが好きなので、
私は白米1:もち米1の割合。
もち米は2キロで700円くらいかな?

あずきが妙に食べたくなって、インスタントのぜんざいを食べたりする。
人生で初めてだ。

脳が食べたいと要求している。何でだろう?
身体が求めている?

【小豆の健康効果】
血圧や血中コレステロール値を下げ
むくみを解消する
便秘を解消する
貧血を予防する
冷え性を改善する
高血圧を予防する
肌の老化を防ぐ
腎臓の働きを高める
血液を浄化し、利尿作用を促す婦人科系のトラブルや膀胱炎、糖尿病予防に効果がある。

半分以上心あたりがある。
特に血中コレステロール値は年々上がっていて悩ましい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする