goo blog サービス終了のお知らせ 

Fly to the BLUE

2006.7.13 更新終了

昨日の続き

2005-12-24 | 
仙石線で三十分。
松島が見え始めると、初めて見るその風景についつい座席を立って窓に張り付いてしまった。

松島海岸駅で降りて、早速遊覧船に乗った。
午後3時で丁度最終便であった。

松島はさすが日本三景というか、すごすぎだわ。
日本の原風景というのか、なんか昔話に出てきそうな雰囲気がある。
波風に削られた岩肌も迫力十分。
これは一度は見ておいた方がいいよ!

船を降りて、海岸を北に沿って歩くと、ファミマ発見。
段ボールを手に入れた!
さらに歩いて、奥松島への道に入ると、僕はサインペンを取り出した。
段ボールに書いた。
「ヒッチハイク 奥松島」

ヒッチハイクは簡単に成功した。
買い物帰りのおばちゃん二人の車に乗せてもらった。
今日の宿は奥松島ユースホステル。

車で約十五分、地元の話など聞いた。
なんでも松島と奥松島でとれるカキには違いがあるらしく、奥松島のカキの方が身が大きくておいしいのだそうだ。これはいいことを聞いた。
まだカキを食べてないが、翌日にでも奥松島のカキに挑戦しよう。

ユースに着いて、夕飯前に一眠り。
一眠りのつもりがぐっすりいっちゃって、宿の人が起こしに来ていた。
食堂にはなにやら団体さんがいた。
久しぶりのまともな食事であった。

団体さんは高校生のようだ。
談話室で引率者に話を聞いてみた。
地元の石巻高校の学生さんたちということが判明。
部活の合宿という訳ではなく、学校の勉強合宿なのだそうな。
2泊3日で河合塾の講師を呼び、一日中勉強漬けにするという。
河合塾の講師を呼ぶと、1コマ90分当り4万円かかるという眉ツバな情報をゲット。僕としては、意外に安いかなって感じ。
生徒50人で割れば、一人頭800円だから、コストとすればかなり安いのでは。
ちなみに僕がそこで授業すれば、一人頭60円か。
あれっ?

引率の先生に宮城県の町の話をいろいろ教えてもらった。
牛タンは「利久」ってところが一番うまいんだって。

その後、風呂に入って、部屋のベッドで横になると、もう寝てしまった。
まだ9時くらいだった。


最新の画像もっと見る