goo blog サービス終了のお知らせ 

Fly to the BLUE

2006.7.13 更新終了

新潟県横断

2005-12-26 | 
10:28 新津発 信越本線 長岡行き

おにぎりとサバ缶で遅い朝飯。
これが昼飯になる可能性もあり。
天気良く、日が照ってくる。
11:24 長岡着

お土産屋をうろうろ。
やはり昨日の事故の影響で、山形あたりが運休になっている。

11:49 長岡発 信越本線 直江津行き

一眠りすると、柏崎あたりに来ていた。
柏崎からは日本海を見ながら走る。
噂に聞く冬の日本海は、ものすごいことになっていた。
嵐かと思うくらいよく荒れている。
あちこちに大きな波がたっていた。

ところで柏崎には、今年一度来たことがある。
柏崎には原子力発電所があって、例によって見学しに行ってたのだ。
大したことはなかったのだが。

不思議なのは海岸沿いの地域には雪が積もってないこと。
海が暖かいからかな?
ただ風はものすごい。
電車の窓の振動がハンパなく、台風と思えるくらい。
ちょっとびびってたんだけど、地元の乗客は当たり前かのように、何も反応していなかった。

13:37 直江津着

乗り変え。
長野方面もダイヤが大幅に乱れている様子。
待合室が人であふれていた。
13:37 直江津発 北陸本線 金沢行き

これで今日の目的地への到達は、ほぼ確定だろう。
天候は悪くないし。

ここからはトンネルが多い。
新潟県から富山県への県境付近に、親不知子不知(おやしらずこしらず)という名勝がある。
その場所の付近は平地がなく、昔、通り抜けるにはその海岸を進むしかなかった。
非常に危険な難所で、例え親子の間柄でも、自分の心配だけをしながら歩ききることになることから名が付いたそうだ。
どんな場所なのか一度見てみたかったが、電車ではトンネルで抜けてしまうため見れなかった。
今回は断念。
見に行くためには、ヒッチハイクが必要っぽい。

市振の関を抜け、電車はついに富山県に入った!

最新の画像もっと見る