こんぴらさんこと金刀比羅宮は、御本宮、奥社まで長い長い石段が続く。
その段数、奥社まで1368段なのだ。
こりゃ軽い山歩きみたいなもんだ。
そのこんぴらさんの奥社まで参拝してみよう。
最初は土産屋やうどん屋が立ち並ぶ緩やかな坂道と石段をゆっくりと上る。
そして、門をくぐって境内に入る。
境内に入って最初に迎えてくれるのは五人百姓という、五件の飴屋。
境内での商売は禁止なのだが、その五人百姓だけは特別に許されている。
五人百姓は昔から神事に奉仕してきた家筋なのだそうだ。

小雨が降りはじめたので、傘をさして上る。
石段はぬれると滑りやすいから気をつけないと。
特に御本宮手前の階段は急勾配で大変だ。
ちなみに御本宮までは785段。
駅から一時間くらい。

奥社まで行くのにはさらに20分かかった。
奥社にて二礼二拍手一礼。
おもしろいことが起こりますように…
しかし残念なのは、天気が悪いので景色が悪いこと。
苦労して相当な高さまで上ってきただけにね。

帰りに、参拝記念として幸せの黄色いお守りを買った。
その段数、奥社まで1368段なのだ。
こりゃ軽い山歩きみたいなもんだ。
そのこんぴらさんの奥社まで参拝してみよう。
最初は土産屋やうどん屋が立ち並ぶ緩やかな坂道と石段をゆっくりと上る。
そして、門をくぐって境内に入る。
境内に入って最初に迎えてくれるのは五人百姓という、五件の飴屋。
境内での商売は禁止なのだが、その五人百姓だけは特別に許されている。
五人百姓は昔から神事に奉仕してきた家筋なのだそうだ。

小雨が降りはじめたので、傘をさして上る。
石段はぬれると滑りやすいから気をつけないと。
特に御本宮手前の階段は急勾配で大変だ。
ちなみに御本宮までは785段。
駅から一時間くらい。

奥社まで行くのにはさらに20分かかった。
奥社にて二礼二拍手一礼。
おもしろいことが起こりますように…
しかし残念なのは、天気が悪いので景色が悪いこと。
苦労して相当な高さまで上ってきただけにね。

帰りに、参拝記念として幸せの黄色いお守りを買った。