goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

美味しいものは、ついつい買ってしまう

2022-12-26 | 日々の暮らし
気が付けば、クリスマスも終わってしまいましたね。
前回のブログでも綴りましたが、今年はケーキとシュトーレンを1つずつ購入して、あとは我慢!......のつもりでしたが、結局KALDIでパネトーネを買い、切り分けながら毎日の朝食にしたり、24日はいつもケーキを購入する地元のケーキ店でクリスマスデザインのケーキを購入し(ホールではなく1カット売りのケーキ)フライドチキンやローストビーフも購入したので、出費は増えるわ摂取カロリーは増えるわで、コレステロールを下げる薬の効果が全くもって無意味に......
どうしても、イベント料理やスイーツを我慢できなのが私の欠点です(苦笑)

クリスマスが終わり、昨日はなくなりかけている日用品の買い出しに行ったのですが、スーパーはもうすっかり年末年始の雑貨やお節で溢れていました。
私はお節料理が苦手なのですが、例外で伊達巻、きんかんの甘露煮、くるみ入りの田作り、ぶりの照り焼きは単品で毎年購入しているので、売り場に並んでいた伊達巻ときんかんの甘露煮と田作りを迷いもなくレジかごへ(笑)
おかげで、結構な出費になってしまいました(苦笑)
仕事を再開してから、ずっと食費の節約をしなければ、と考えていたのに、結局何も対策ができないまま年を越すこととなりそうです。

食費が節約できない原因は他にもあって、日ごろから口にする食材や食品に関しては、なるべく原材料が国産のものや無添加(あるいは添加物が最小限)の食品を選んで買うようになったので、どうしても単価が高くなってしまいがちになり、結果として食費が嵩みます。
ただ、添加物や国産にこだわるようになってから、私自身の味覚が変化しているようで、以前は美味しいと思いながら食べていたインスタント食品やレトルト食品の味が苦手になってきました。
歳をとったせいもあるのでしょうが、やはり口にするものはなるべく自然に近い状態や、余計な味付けをしていない方が美味しいということなのかな?
それとも、これまでさんざん人工的な味付けの食品を口にしてきたことで「飽き」が来てしまったのかもしれませんね(笑)

今年もあとわずかですが、来年の目標はもう決まりました。
それは、

食生活と食費の改善!

自分の健康のためにも、生活費のためにも、計画的に贅沢をしようと思います(贅沢はやめないんかい!)

師走を迎えていろいろ考えている話

2022-12-05 | 日々の暮らし
10月から仕事を再開して、慣れるまではブログの更新も不定期になるだろうとは思っていましたが、あまりにもサボりすぎてて自嘲しています(苦笑)
たまに更新はしていたものの、毎日したいことが溜まっていき、結局ブログの更新は後回し。
もう少し起用に生活できたなら、と思わずにはいられません。
というのも、どうも私は常に楽をしたいと思いつつ、結果的に「面倒くさいこと」を習慣としていることを実感しているから。
この「面倒くさいこと」をきっぱりやめてしまえば、もっと時間が作れて、したいことも溜め込まずに済むのに、と。
ただ、簡単にはやめられないこともあって、それはいわゆる「コスト」問題。
このコストというのは、もちろん「金銭的なコスト」です(笑)
ここに引っかかると、必然的に面倒くさいことに手を出さざるを得ない場合もあって、なかなかに悩ましいですね。

さて、世間はいつの間にか師走に入り、ショッピングに出かけるとどこもかしこもクリスマス製品で溢れています。
私も、クリスマスの雰囲気とこの時期にしかお目にかかれないフードやスイーツに、心奪われます(笑)
しかし、昨年母と2人分のクリスマスケーキとご馳走を予約してクリスマスを待ちわびていたものの、母がクリスマス前に入院し、ケーキもご馳走も私1人で二人前を消費する羽目になったので、今年はとりあえずいろいろ我慢しています(苦笑)

といいつつ、昨年ネット購入したシュトーレンと同じショップのケーキは購入してしまいました。
実は、昨年はもうひとつ別のショップのケーキを購入したのですが、それは今年は購入しないことにしました。
クリスマスだからと、ケーキを2個も買うなんて!と思われるかもしれませんが、今回買わないケーキは冷凍しておけば1ヶ月以上持つので、昨年は年越しで頂こうかな、と考えていたわけです(それに、母と二人で食べる予定でしたし)
しかし、今年はさすがにケーキ2個はあかんやろ、と我慢しています(でも、素朴ながらもとても美味しいケーキなので葛藤しています)

ケーキを我慢している理由は、もうひとつあります。
実は、9月に受けた特定健診の結果をずっと取りに行くのを忘れていて、11月にやっと取りに行ったのですが、そこで医師からやや厳しめな口調で

コレステロール値が異常に高いです。このまま放置すると脳梗塞の危険性が高いです。今すぐ治療を始めることを薦めます」と……

数年前から数値が高いことはわかっていたのですが、今回の数値はかなり高いとのことで、本気で改善に取り組まないと大変なことになりますよ、というようなことをいわれ、その日からコレステロールを下げる薬を処方していただくことになりました。
そういうこともあって、クリスマスだからと言って調子に乗って甘いモノやバターたっぷり、砂糖たっぷりのクリスマス菓子をたくさん食べるわけにはいかないと、ケーキとシュトーレンは1個だけ、と自分を律している次第です(ケーキをOKにしている時点で律しきれていませんが)

毎日の食事も、頑張って健康を意識した内容にしたいのですが、きちんと料理をする気力と体力と時間がなく、今いろいろと考えています。
一時期は、職場の食堂の利用や安く頂けるお弁当を買う方が金銭的なコストと私の時間的なコストのバランスが取れるのでは、と考えていたのですが、さすがにコレステロールを下げる薬を飲んでいる立場で毎日買った弁当はよろしくない気がして、結局頑張って手作り弁当を持って行っています。

ただ、このコレステロール問題を本気で解決するためには、やはり運動が必要かな、と。
なかなか取り組むのは難しいのですが、もう1年くらい筋トレもサボってしまっていて、一時期引き締まりかけていた身体も、元のプヨプヨに戻ってしまっていますし、なんとか自分を奮い立たせて、また、きんに君師匠の動画を見なくては!(笑)

プチ贅沢がやめられない

2022-11-01 | 日々の暮らし
いつの間にか、11月になっていました(汗)
時が過ぎるのは、早いものですね。
来月は師走なので、もっと早く過ぎるのでしょうねぇ。

さて、10月から働き始めて、先日お給料も入りまして(私の勤め先は一般企業とは違い、就業した当月に1ヶ月分の給与が支払われます)今月からは本格的に節約生活を実行することになります。
え?今までも、節約生活しておけと?
まあ、そうなのですが、4年ぶりの仕事再開でいろいろ買い揃えなくてはいけないモノがありまして、加えて食欲の秋が私に追い打ちをかけた結果、予算オーバーとなってしまいました(苦笑)

買い揃えると言っても、仕事中に着られる服が足りなかったので、それらを買い足した感じです。
食費については、本当に難しいのですが、安い材料を買って全て自炊すれば、なんとか予算以内に収まるはずなのですが、私としては無添加なもの、もしくは添加物が極力少ないもの、そしてできるだけ国産の材料をつかっているものを選びたいので、単価が高くなってしまうのですよね。
生鮮食品や野菜については、セールの日に多めに買っておくなどすればいいのですが、なるべく調理をしたくないので、そこを優先するとどうしても調理済みや半調理済みの食品に頼らざるを得ないのですよね。
そして、これがまたいけないのですが、おやつにお金をかけてしまう(苦笑)
最近、安いお菓子や小麦粉が多く使われているお菓子は、自分では買わないようにしているのですが、たまにどうしても甘いモノが食べたくなるので、たまになら少し高くても洋菓子店のケーキでも買うか、となってしまいます。
アイスもたまに買うのですが、セール品ではなく、ゴディバやハーゲンダッツを買ってしまいます。
購入回数は減らしているのですが、それが重なれば当然出費は増えますよねえ(苦笑)

振り返ると、おやつも含めて食品全般、高級品ではないものの単価が数百円ほど高いものを選んでしまうため、予算オーバーに繋がってしまっています。
これを解消するには、添加物など気にせず、原材料などの産地も拘らず、セール品や安価なものを購入するしかないのかな。
それでも、やはり無添加や添加物が最小限の食品の方が美味しいし、身体にもいいかな、と思うので、今のところ葛藤しています(苦笑)
あとは、どれだけ自炊を頑張れるか、ですよね。

そういえば、今日も仕事帰りに買い出しをしてきたのですが、つい国産ほうれん草の冷凍を買ってきてしまいました。
買うなら、生の安い国産ほうれん草にすればいいものを、洗ったりする手間が嫌で冷凍を買ってしまう私。
だから、食費が予算オーバーするのでしょうね(苦笑)
このプチ贅沢、なかなかやめられないのです。

水道代が少し減った話

2022-10-17 | 日々の暮らし
いや~、うっかりしていたらいつの間にか前回の更新から一週間以上経ってました(苦笑)
まあ、言い訳なのですけれども、毎日帰宅するとまず翌日の弁当の用意をし、勉強(4月から続けている)も最低1時間は確保してこなして、さらにお風呂に入ったり、掃除したり(もちろん家の中の数か所だけです。全部は無理!)洗い物をしたりしていたら、あっという間に時間が経ち、買い物をして帰った日には尚更時間がなくなってしまうので、ブログに手を付けるのは後回しになってしまう次第です(苦笑)
仕事の方は、身体もだんだん慣れてきて、早起きも徐々に習慣になりつつあるのか、昨日の日曜日でさえ朝6時に目が覚めました(笑)
もちろん、業務的にはまだ勘が戻っていない部分も多いのですが、なんとかやっています。

さて、数日前に水道の検針票がポストに入っていたのですが、前回よりも使用日数が多いにもかかわらず、水道代は少し減らすことに成功しました。
…と、自慢げに言ってみましたが、単純に家にいないことが多かったからだと思います(笑)
次回は12月の検針となるわけですが、おそらく今回と同じくらいになるか、もしかしたらもう少し減るかもしれません。
というのも、平日の日中は仕事ですし、最近気が付いたのですが、私、あまりトイレに行かない(苦笑)
それなりに、水分は摂っているのですけれどね。
いわゆる頻尿みたいな現象は、まだ身体の中で起きていないと思われます(笑)
あとは、洗い物やお風呂で水を無駄に使わないようにして、頑張って節約しようと思います。

水道代は、なんとか節約できそうなのですが、これから冬に向けてガス代が少し増えると思われます。
今は、あまりお湯を沸かすこともないのですが、湯沸かし電気ポットを処分してしまったので、これからの季節はお湯を沸かす頻度も増えるでしょうし、水も冷たいから沸かすまでに時間もかかりますしね。
まあ、それは仕方のないことですね。
電気代は、エアコンを使わない時間が増えたことと、日中家にいないことでかなり電気の消費が減っているのでは、と期待をしています。

そんな感じで、今は毎日のお弁当のことや、光熱費水道代をどうやって節約しようか、と考える日々です(笑)
ちなみに、仕事の悩みはほぼありません(苦笑)
1度経験している業務ですし、新しい仕事に着手しても、大体のイメージはつかめているので困ることはあまりありません。
ただ、スピードが鈍っている(苦笑)
年齢的にもそうなのかもしれませんが、毎日続けることが、仕事でも勉強でも大切なのだと、つくづく思い知らされます(苦)

1週間働いてみて思ったこと

2022-10-08 | 仕事・労働
10月3日(月)から仕事を再開して、1週間(5日間)フルタイムで働いてみて思ったことは、

思った以上に体力消耗した

です(苦笑)
もう、若い頃とは違って、精神的な疲れよりも身体的な疲れが半端ないです(苦笑)
もっとも、精神的な疲れがそれほどないのは、一度経験したことがある業務だったことや、以前働いていた時(当時は派遣社員として従事)にご一緒した方もまだ残っていらしたので(さすがに出世はしていました)顔見知りがいるという安心感もあるからですが。
身体的な問題は、単純に年を重ねていることと、4年前に仕事を辞めて以降、家にいることが多かったこと、また新型コロナウイルス感染が拡大して、緊急事態宣言などで外出する機会が減ってしまったことで、基本的な体力が一気に低下したのだろうと思われます。

家にいたころは疲れたらすぐに横になれていたので、体力が戻るまで何時間でもかけていられましたが、今は疲れて横になるどころか昼寝もできませんから、とにかく頑張って起きておかなければなりません(苦笑)
そのためか、夜になると早い時間に眠くなり、昨日は1週間の疲れが集中して出てしまったようで、夕食までは頑張って摂りましたが、その後は歯も磨かずに寝てしまっていて、気が付いたときは午前0時半で、はっきり言って夕食後からベッドに行くまでの記憶がないです(苦笑)
0時半に目覚めたとき、もう朝だろうと思っていたのですが、実際は数時間深く眠っていただけ(笑)
しかし、深く眠ったからと言ってスッキリしたわけでも体力が回復したわけでもなく、再度眠ってしまいました。

結局朝まで歯磨きしてないし(苦笑)

今朝の起床時には、起きてすぐに歯を磨きました(いつもは食後に磨きます)
しかし、人間って環境になれるのも早いですよね。
この1週間、毎朝起きられるかどうか心配していましたが、今朝は休みだというのに出勤日と同じ時間に目覚めました(笑)
ただ、長い間の習慣も抜けていないらしく、頭が冴えてくるのは午後からで、仕事も午後からの方が捗ります(苦笑)

とりあえず、この1週間は無事に過ごせたのでホッとしています。
問題は、来週以降ですね。
私が配属された部署は、基本的には1週間おきに土曜出勤があります。
土曜日にちゃんと起床できるか、とても心配。
もちろん、アラームはセットしますが、勘違いして止めた後に二度寝してしまう可能性があるので、アラームは二重にセットしておく予定です。

今回からお世話になる職場は、契約社員として従事していて、契約期間満了時に勤務態度や能力的な部分を考慮していただいた上で、次の1年間を契約更新する場合があるのですが(ちなみに更新は従事5年を超えないという条件があります)私の経験から言うと、よほどのことがない限りは更新していただけると思います。
とはいえ、きちんと業務をこなすことは最低限の条件ですから、1年間寝坊しないように頑張ります!