音データの加工にPure Dataというものがあるようなので、インストールしてみる。
例によって最初ちっとも使い方がわからない。
なんだこれは!
しばらくネットで調べて最初に作ったプログラム。
ドミソーと和音をならすものとhi!と表示するもの。
プログラムの実行は編集モードから実行モードへ切り替えて(Ctrl+E)
実行させたいプログラムのルーチンをクリックすると動く。
hi!をク . . . 本文を読む
容量は充分にあるのにインストーラーが容量50Mがないと忠告してくる。28G空いているのに…
フォルダーは作成して中身を作っていない。
フォルダーを見てみると読み取り専用になっている。
Windows10にした際にフォルダを読み取り専用にしているらしい。
よくみるとほとんどのフォルダが同様になっている。
その割には自由に読み書きできる。自分でやっているからか?
ともかくフォルダの読み取り . . . 本文を読む
DVDがちょっと汚れていて、アクセスできない程度でフリーズします。Windows10もようやく落ち着いたかなと思ったら、この有様です。
タスクマネージャも起動できないし、アプリケーションの強制終了っぽいダイアログもさっぱり使えないので再起動しかありません。
起動も遅い。
このブログUbuntuで書いてます。Windows10と同時に起動してブログ書き始めたころになっても
最初のログイン画面ま . . . 本文を読む
最初、マックブックを閉じて開くと100パーセントフリーズしていたので省エネルギー周りを変更
もう古い機種なので最新の省エネルギー周りは対応できないのかもしれない。
パードディスクのスリープもさせなくしました。
環境
OS X El Capitan
MacBook(Late 2009)
メモリ5G
起動ディスク外部ハードディスク
システム環境設定の省エネルギー
だいぶ改善したけどそ . . . 本文を読む
タスクバーもエクスプローラーの影響下でそれがフリーズしているらしい。
デスクトップにおいてあるフォルダーを開こうととすると、エクスプローラー再起動するのか画面回りが一度フラッシュしてまた使えるようにはなる。 . . . 本文を読む
囲碁クエストをしていると時々おかしなプレイヤーがいます。
市松模様に自陣を埋めていくとか少しでも目の数を減らそうとか…
余裕で勝ったなと思ったら2目負け?
地合い計算のバグを狙った技なのかと思ったら、中国ルールだと自陣に石を打っても目が減らないらしい。
???いつの間にか碁のルールが変わっている
時間切れを狙っているのかと思えば相手の方が時間少ないし…
ひょっとして相手コンピュー . . . 本文を読む
ここの所bitboardにはまりっぱなし。最初はプチコンで55将棋を作ろうとする。次にprocessingで55将棋を作ろうとする。
そして現在はオセロのランダム対局までなんとか。 . . . 本文を読む