goo blog サービス終了のお知らせ 

パーソナルブログメモリ

a = [1, 1]
for _ in "*" * 999: a += [sum(a[-2:])]
print(a)

囲碁クエストのマナーで感動する

2016-05-17 | コンピュータ
最近、囲碁クエストも始めてみました。
マナーのひどいなと思う人が多い中、いい一局を偶然観戦しました。


私の実力は4級か5級、将棋とほとんど同じ。将棋がんばっていたのに…

最初、マナー悪いな思ったのは無理筋に打ち込んで荒らすというもの
一度だけ打ち間違えてひっくり返されたけど、ほぼ時間の無駄。

しかし、これを指す人が非常に多い。
明らかに相手が勝っているのやってくる人も数人いました。
死活の勉強になるからそれはそれでいいのかもしれない。


ただ、時に素晴らしいマナーを持っている人に出会うこともあります。

将棋クエストでも一人感動を受けた人がいます。
形勢はこちらが勝勢だったのですが残り時間で詰ますことはことは無理で切れ負けは確定でした。
しかし、その方投了してきたのです。最後少し考えて形勢分析をしていたようでした。
こちらの残り時間は2、3秒。その人のマナーには感動しました。

そして今日感動したのは、囲碁クエストの一級同士の対局。
黒がうっかり間違えて自陣の一番隅に打ってしまいました。局面は拮抗していたので即敗着です。
驚いたのは相手の方がスッと逆に自陣の一番隅に打ったのです。

かっこいい。こういうマナー広がってほしい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。