Ryzenいいなーと思いながら7860Kと比較5倍も速い。
<参考サイト>
AMD-A10-7860K-APU-vs-AMD-Ryzen-7-1700
Processingで作成したプログラムAMDの7860Kで1フレーム65ms
8年前のノートパソコンならどれぐらいの速度かと動かしてみると170ms
えっ?3倍ぐらい
2009midのMacBook(Core 2 duo 2.26)と比較して . . . 本文を読む
これまで3次元空間にポリゴンを配置とかはしていましたがライティングの計算は躊躇していました。
2時間ぐらいでなんとかできました。
やってみると意外にできるものです。
手順を忘れそうなのでメモ
(1)ポリゴンデータから2つのベクトルを作って法線ベクトルを求める
(2)平行線のライトのベクトルと法線ベクトルの内積(cosθ)を求める
(3)視線のベクトルと法線ベクトルの内積(cosθ)を求める . . . 本文を読む
quick drawおもしろい。
やっと全問正解。ブルーベリーとブラックベリーは書けませんでした。
さやえんどうの認識の速さには驚愕した。うそだろ ・ω・
やたらキリンを書かされます。AI キリン好きとみた!
可愛い目さえかければと時間いっぱいグリグリ。しっぽを書かなかったことが悔やまれる。 . . . 本文を読む
pythonの開発環境を整えて、特にやることもないので、次にベンチマークを動かしてみようとみようとする。
ゆめりあというベンチマークをwineで動かしているサイトがあったので試してみました。
こんなゲームソフトnamcoだしてたのか。
うーむ方向性がまったく定まらない。
wineすごいな。初めて使ってみました。
①eclipse neon入れてpydebを追加ブレイクポイントを入れてステッ . . . 本文を読む
このところ一つのモニタをWiiUとWindowsで使い分けています。
HDMI端子はWiiU、DVI端子はWindows7。7はこのところUPDATEがめっきり減ったので助かってます。
キーボードは付け替えるのは面倒なのでPS/2端子の古いものを引っ張り出して使っています。
このキーボードを見ると赤い見慣れない記号の入ったシールがたくさん張っています。
その中にAPLの文字
A Programm . . . 本文を読む
最近雑誌によく付録が付いている。いろいろ売れないらしい。
そのなかに段ボール製のVRゴーグルが...「大人のちょっと贅沢な旅」という雑誌。
「おっ!」と手に取ってみると690円、安い!
買ってしまった。
手持ちで使うようですが、鼻の所にクッション入れて、ネックウォーマーで固定してみるといい感じ。
VR 3Dで検索してみると少し縦長。
サイドバイサイドで検索するといい感じのジェットコース . . . 本文を読む
新入社員の頃、会社の先輩に「巨大なシステムを構築するのにはどうしたらいいんでしょうか?」と質問したことがあります。
社員研修の講師だったか?なんともすごい問いかけですが…。
「難しいね」と同調してもらったのか、どんな答えだったかも覚えていないです。
この課題はいまだに問題として残っていました。なんとなくその答えが見つかった気がします。
タイトルの「穏やかな心」です。
miiverseの . . . 本文を読む
数年ですっかり忘れるための記録です。
すでに過去の記憶はすり替えられているかもしれません。
code vs 4.0
まだ知らなかったので最後の1週間だけ参戦。
RTSは好きなゲームジャンルなので嬉々として作っていたような気がする。
言語はJava、対象言語の中で使ったことがあったのはこれだけ。
攻撃主体とか防御のみとか5種類ぐらい作りました。
「なぜうまく動いてくれない」で終始していました . . . 本文を読む
code vs for studentの最終日の話です。私が学生だったのは昔々ですが予選だけは参加。
突然変異のようにちょっと強くなったバージョンはその少し前から潜んでいたバグが取れません。
有利な局面で突然死してします。サーバー側でのみ…理由はわからずじまい。
しょうがないので発生していなかった3日前のバージョンから機能追加していきます。
23:30
ある程度終わったので本番サーバに投入しま . . . 本文を読む
c++の経験値が足りなかったようです。
前回の時と同じようなことを繰り返しています。
少しは進歩したのかなとも思いたいのですが、あまり変わっていないかも…
失敗して対策をとっているとそういえば前回もこんな関数作ったようなと思い出してます。
今日は最悪に近く、検証用に追加したロジックがエラーを発生させています。
それをバグのしっぽをとらえたぞと勘違いして追跡を開始。
そのバグも設計変更をした箇 . . . 本文を読む
ここ2日ほど謎のバグに悩まされる。
AIが突然タイムアップする。原因がはっきりしない。
しかもこのバグやっかいなことに、サーバ側でしか発生しない。
ローカル対戦では一度も発生していない。
サーバー側だとログのようなものが取れない。
環境の違いからくるバグらしい。
前のものに戻そうにもバグがなかったバージョンはかなり古く戻す気はおこらない。
いろいろ試してうまくいっていない。やる気は今のとこ . . . 本文を読む
c++のソースを-O3という最適化のコマンドでコンパイルすると4倍ぐらいAIが速くなった。
これはすごいことになるぞ投入してみるけどちっとも順位があがらない。謎のタイムアップ負けを繰り返す。(AIのコンテストに参加しています。)
とにかくスピードを上げるしかないとソースを見てみると同じ配列の複数回の呼び出し等、高速化できるところがあったのでそこを修正する。
プログラムがちょっとしたことで飛躍的 . . . 本文を読む
code vs for student盤面作成のプログラムの自分なりの最適化がうまくいって
瞬間50位ぐらいから31位まであがる。
自宅の遅い環境ではすでにネット対戦はできない状況です。
しょうがないので少しスペックを下げたプログラムで予備実験みたいなことを
繰り返して大丈夫かなというタイミングで提出して確認しています。
方やサーバーより速い環境でガンガン対戦している人もいます。どんどんやられ . . . 本文を読む