ユウナのブログ

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

夜咲くカラスウリの花  キバナコスモス

2022-12-24 22:38:31 | フォト

 

 

枯れたつるにオレンジ色のぶらさがった姿が目立つカラスウリ。柿にしては小さいと思って近づくと、カラスウリがぶら下がっています。ポツンもポツンとぶら下がった姿は結構、アクセントになっていてステキです。

 

 

カラスウリ

 

 

カラスウリのことを調べて見るとかなり変わっています。カラスウリの花は夜咲き、日の出前には萎みます。

昼間、萎んでいるので花の姿を見たことがありません。

花はかなり目立つようです。目立つ理由は受粉のためガを引き寄せるためと考えられています。花弁は白色で5弁、後部に反り返り、縁部が白く細いひも状になってレースのようです。

 

カラスウリの花(画像はお借りしました)

 

こんな花、見たことないです。夜の蝶みたいです...

 

 

🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫

 

 

まだ頑張って咲いていたキバナコスモス

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


盆栽のサザンカ ツバキ キダチチョウセンアサガオ

2022-12-22 13:17:00 | フォト

 

 

ツバキは日本に自生する固有種で「万葉集」にも記載があるようです。サザンカと似ていて区別がつきにくいですね。開花時期もサザンカが10〜3月、ツバキは12〜4月。今はどちらも咲いているのでややこしいです。花首から散っていればツバキですが、散っていなければわからないことも多いです。

 

 

サザンカ 。こちらの花は、花びらがバラバラに散っていたのでサザンカでした。

 

 

 

 

 

 

 

ツバキですね。横から見ると立体的なのがツバキのようです。鳥が蜜を吸いに来るので、蜜も多く、花びらがバラバラにならないよう、丈夫にくっついています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

う~ん、これはサザンカのようですね。サザンカは虫を引き寄せるため、甘い匂いがしますが、鳥に頼っているツバキに匂いはないようです。

同じような花に見えても、色々ですね。

 

 

 

キダチチョウセンアサガオがまだ咲いていました。

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


霜柱 西洋アサガオ センナ・バイカプスラリス

2022-12-20 16:40:27 | フォト

 

 

昨日の朝、バス停に行く途中の畑で霜柱を見かけました。本格的な冬の到来です。寒い、寒い…

 

 

陽の光を受けてキラキラ輝いて綺麗でしたが、作物にとっては大ダメージでしょうね。

 

 

寒さでたくさん咲いていた西洋アサガオも全滅。しかし一輪だけ頑張っていたアサガオがありました。

 

 

アサガオも見納め、寂しいですね。

 

 

🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫

 

 

これまで名前の分からなかった花の名前が分かりました。センナ・バイカプスラリスという花です。センナ・バイカプスラリスは、道端や水辺にみられる低木で他の樹木が休眠する秋から冬にかけて黄色い鮮やかな花を咲かせるそうです。メキシコの一部の地域では、葉を防腐剤として利用することがあるようです。

 

googleレンズでもなかなか名前が出て来なかった花、センナ・バイカプスラリス。もし名前が間違っていたら教えて下さい。撮影したのは10月ごろです。今はもう咲いていません。

 

 

ユリのような雄しべがついています。あまり見かけない花ですね。

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


ヤドリギ 散りモミジ シュウメイギク ヒメツルソバ 

2022-12-20 11:24:00 | フォト

 

 

紅葉した木々の葉っぱが落ちたので、これまで葉で隠れて見えなかったヤドリギの姿が見えてきました。
ヤドリギは寄生植物で地面には根を張らず、他の樹木の枝の上に生育する常緑の多年生植物です。他の樹木の幹や枝に根を食い込ませて成長するようですが一方的に養分や水を奪っているわけではなく自らも光合成を行っているようです。ヤドリギもすべての養分をいただくのは悪いと思っているようですね。

 

 

ヤドリギ 2022年12月18日撮影

 

 

 

ヤドリギがここまで大きく育つには20年はかかるようです。

 

散っても美しい散りモミジ 

 

 

シュウメイギクを見かけました。まだ咲いているのですね。

 

 

ヒメツルソバ

 

ご訪問いただき、ありがとうございます

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


12月12日に見たユリの花 「冷凍ユリ」

2022-12-19 06:48:29 | フォト

 

 

12月12日に見かけたユリの花。温暖化の影響かと思ったら、冷凍ユリのようです。

 

 

 冷凍ユリとはユリの球根をマイナス1.5~マイナス2℃の温度で氷温貯蔵することによって、いったん生育を抑制したものです。

それを解凍処理したうえで、植えると本来より開花時期をずらしたユリが楽しめ、日本国内で切り花用として植えられるユリの7~8割にこの手法が用いられているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村