皆さんこんばんわ。
引っ張った割にはねえ・・。
F3000のエンジンを積んでカーボンモノコック風にしてみました。インテリアパーツは購入していなかったので、こんな事をしていたんです。
作りは相当粗削りですが、若かったし、パワーあるなあ、と自分で思ってみたり。プラモデルじゃなきゃ出来ない事っていうのも魅力だと思いません?
また変なモデルも作ってみたいな、と改めて思った今回なのです。
. . . 本文を読む
連休でパッタリ製作が止まっているエレクラです。
今日は過去に作った物でお茶を濁します。
H社のビートルです。ジャンク市で欲しい部分のみを購入して組み立てた物です。
よって、時代考証無視ですし、モール部分の汚さはハズカシイ・・。
ま、車高はこの頃も注意していますし、ホイールも似合っているかなと思います。
実車のビートルはそれぞれの思い出が1つくらいあるのでしょうが、私は・・。仕事で以前関わったく . . . 本文を読む
リアですね。
トランクにRスポ取り付けの為の盛大な凹が付いていたので頑張って平滑化したくらいですね。
考証もせず、こうやって作っちゃうと、カプリスじゃないのはエンブレム類だけかもしれません。けどエンブレムを削るのも勿体無いのでそのまんまです。
ところで、左側を見せてなかったんですが・・・モール汚すぎ
. . . 本文を読む
こんばんわ。
アメ車4ドアつながりで今日はインパラのupです。
インパラといえばテールフィン時代のモデルが超有名で、日本でも数多く見ることが出来ます。その後も3連の丸テールのモデルがローライダー方面には定番として存在し、かなり馴染みの深い名前ですね。
一方このモデル。カプリスと言ったほうがいいですよねー。真っ黒なワゴンが一時期増殖していたのが印象的です。口の悪い人はゴキブ○って呼んでましたが、正 . . . 本文を読む
こんばんわ。
先日インターセプターをupしましたが、ウエザリングの練習に使ったのがこの車、今は車無き?ヨーデル社の1/24、プリムスフューリー’70です。
犯人が逃走しそうな、という感じで、たんすの奥から引っ張り出したのですが、どうしてこれを持っていたのか全然記憶がありません。実車の事も全然知らないので何も考えず作りました。
色はGTRの紫メタ。ホイールは4穴を無視して、ケツ上げに似合うものを . . . 本文を読む
こんにちは。製作記が続いているので、旧作ですが完成品をUP。
マスタングじゃなくて「ムスタング」です。古いなオレ・・。
1/25と小さい事。実車知識があんまりないという事で、ちょっと半端な印象になってしまいました。
Fスポイラーにカプチーノの余り物を付け、ホイールはメッシュを。車高は毎度のレベルで、色はなぜか緑メタ。
色と車高で印象って結構変わります。そのバランスがこれはしっくりいってない感じ . . . 本文を読む
フロントはさすがにBMWではありませんね。
結構細かい所に手を加えています。
まず、ボンネットのだ円ダクトはカッコ悪いのでオミットし、代わりにエアアウトレット形状にしました。あまり効果的な位置ではないかもしれませんが、まあ雰囲気という事で。
次にカナードとアンダースポイラー追加。これでファニーな雰囲気を絞めてあげました。他にはグリルのマーク部、エアスクープの仕切り、ルーフベンチレーターを削除。ジ . . . 本文を読む
しかしこのリアビュー、まるでBMWですねえ。
と言いたいので今日はリアからUPのフォードエスコートです。
昨年末の事ですが、初めてD1を観にいきました。
組織とか派閥とかが嫌でこれまで横目で見ていたのですが、やはり現場でモノを見ると、そんな事吹っ飛びますね。次々と横向きで突っ込んでくる姿にノックアウトでした。
で、早速プラモで再現♪。なのですが、そこは自称変態モデラー。同じ横向き繋がりで、WR . . . 本文を読む
こんばんわ、昨日の続きです。
リアビューはガーニッシュを埋め、後はキットのリアスポイラーの余分な部分をカットして取り付けたのみ、です。あ、直管にはしてましたね。
ミラーもマフラーカッターもキットのものを使用しています。
ちょい古の外車もまた作ってみようと思います。
. . . 本文を読む
渋いのが出来ましたー。3シリーズの初代E21のBMWです。
1975~1983年のモデルなので立派な旧車ですが、E30とも通じる形で古さを感じませんね。一方でマルニ譲りのボクシーなスタイル、逆スラントノーズですので、旧車の走り屋っぽくなるなと思い仕上げてみました。
一番の改造は顔です。丸4→2灯化しました。キドニーとウインカー部は残し、ライトは一回り大きい物、グリルはネットを貼っています。マル . . . 本文を読む