カーモデルのエレクラ

1/24カーモデルと、1/1車バイクのページ
オープンカーで行こう!

マイナー車と国産スポーツ系が得意です。

ビッツ2

2007-03-29 00:44:41 | プラモデル(走る車)
キットはF社のもの。時代的には低迷期のものですが、コイツについて言えばそれ程悪くなく、完成するとかわいらしい姿になります。 改造は足回りのみ。ま、こういう時もあります。 ぱっぱっと作って並べるのもイイものですよん。 . . . 本文を読む

ビッツ1

2007-03-28 22:40:29 | プラモデル(走る車)
今日は疲れましたんで軽めにいきます。 過去作のビッツです。 この手のモデルはFIT、マーチ、キューブ、コルトと以外と揃っています。うれしいですね~普通のモデルって。何気ない車種をちょこっと触って作るのも大好きなのです。 改めてこれを見るとライト周りとか雑だし、墨入れもしていないし、大した事ありません。でも足回りの感じと、内外装の色なんかはイイじゃん、って勝手に解釈しております。 ではまた~。 . . . 本文を読む

代車インプレ

2007-03-27 17:33:59 | FC3C/カプチーノ
カプチーノが車検なので、代車にR34が来ました。 4ドアのノンターボATです。 見た目はめちゃめちゃカッコイイー!でも・・でかいな。 早速動かしてみましたが、私には厳しかったです。 一番いけないのはシート。見た目はそれなりに勇ましいのですが、上半身のサポートが不足してますし、全体に中途半端に柔らかい。 鼻が思ったより軽く動くのには感心しましたが、インフォメーションを伝えるハンドルは、太くて小さ過 . . . 本文を読む

R32製作記5

2007-03-27 01:40:22 | プラモデル(その他)
ん~、時間が無い・・。今日は何とか内装まで完成です。 シートはアオシマのD1用。ボディカラーに合わせ茶色でアダルトさを演出、のつもりです。ハンドルはジャンクより。センターに「S」マークは貼ってあります。他にはメーターをホワイトに。これもジャンクより。色々積み重ねがあるので、こういう時は役に立ちますねー。 あ、内張りのグレーを失敗したのは内緒です・・。 . . . 本文を読む

今日の水揚げ(0325)

2007-03-26 19:48:49 | プラモデル(その他)
特に期待はしていなかったのに思いがけない物が入手出来ると最高に嬉しいですよね。あ、こんばんわ、エレクラです。 昨日行ったことが無い模型店にいったら、出てきましたねー。左の3つです。 勢いに乗って別の2店で購入したのが右2つ。 1:シルビアオープン F社旧ロゴのこれがビニールにパッケージされたままの状態で発掘。当然定価でGET。ありえません。でも勿体無くてビニール破れない・・。 2:マーチ こ . . . 本文を読む

R32製作記4

2007-03-25 22:14:27 | プラモデル(その他)
色を乗せましたー。昼すぎから天候が回復したので、時間を待って勝負です。 見ても変化がわかり難いですが、あずきメタです。純正色をイメージしたのですが、下地の茶色が効きすぎてちょっと暗くなってしまいました。 反省はしますが、後戻りはしません。これはこれで良し、なのです。 . . . 本文を読む

ムスタング

2007-03-24 10:20:49 | プラモデル(外車)
こんにちは。製作記が続いているので、旧作ですが完成品をUP。 マスタングじゃなくて「ムスタング」です。古いなオレ・・。 1/25と小さい事。実車知識があんまりないという事で、ちょっと半端な印象になってしまいました。 Fスポイラーにカプチーノの余り物を付け、ホイールはメッシュを。車高は毎度のレベルで、色はなぜか緑メタ。 色と車高で印象って結構変わります。そのバランスがこれはしっくりいってない感じ . . . 本文を読む

R32製作記2

2007-03-23 07:40:18 | プラモデル(その他)
おはようございます。家を出る前に1枚。 パテが乾いたので#600のペーパーがけです。 結構残りましたね。それだけ肌荒れがあるっていう事です。 画像は無いですが、この後#500サフまで吹きました。サフは夜でも構わずいきます。下地ですから。今回時間の関係で#1000は省きます、お許しを。 天気が安定しているうちに色を乗せたいですねえ。湿度無視の夜吹き敢行かも。 . . . 本文を読む

R32製作記1

2007-03-22 17:44:36 | プラモデル(その他)
今日ももう1つ。R32の製作記です。 昨日買い出してきたものですが、期限付きなので早速手をつけました。 SMX同様、パーティング埋めからです。 人気車種なので金型が結構くたびれており、パテをそれなりに盛っています。ドアのエクボ、フロントバンパーの一部も同様です。 同じ作業の画像ばかりですいません、皆さん。仕上がった物もあるんですが、しばらくはこちらでご勘弁を。 . . . 本文を読む