
いやぁ~タフな登山 とは知ってても歩いて更に実感。
今回の参加で、3回目
・・・ハッキリ言って、もう
トライする事は無いと思っていた
半分にあたる市ケ原手前まで、ほぼ想定時間で移動できてたのだが
大龍寺に向かう下りで、急に目がくらみ、足取りが思う様にならなくなった
丁度ベンチを発見し、これからの下りに備えてテーピング休憩
しばらくすると目前の霞(視野)が回復・・・あれ
酸欠になっていた
2週間前に須磨浦公園~市ケ原までの半走は経験しているが
ここから未知の領域・・・心臓手術後3年経過し、どこまで頑張れるのか
とは、思っていたが、さすがに麻耶山を登り切った後から
酸素補給の休憩を取らないと足が思う様に動かない事に気付いたが
どんどん時間が延びる為、とにかく休憩を短くして(酸欠で脚が速く動かないが)
ひたすら歩き続け、途中未知を間違え30分ロス等あったが
後半からは、根性 のみで体を動かしていた気がする。
須磨浦公園スタート6:55⇒阪急宝塚ゴール22:40
15時間45分、よく生還できたと思いますわ
自分を試すのは、当分不要だな。
今回の参加で、3回目

・・・ハッキリ言って、もう


半分にあたる市ケ原手前まで、ほぼ想定時間で移動できてたのだが
大龍寺に向かう下りで、急に目がくらみ、足取りが思う様にならなくなった

丁度ベンチを発見し、これからの下りに備えてテーピング休憩
しばらくすると目前の霞(視野)が回復・・・あれ


2週間前に須磨浦公園~市ケ原までの半走は経験しているが
ここから未知の領域・・・心臓手術後3年経過し、どこまで頑張れるのか

とは、思っていたが、さすがに麻耶山を登り切った後から
酸素補給の休憩を取らないと足が思う様に動かない事に気付いたが
どんどん時間が延びる為、とにかく休憩を短くして(酸欠で脚が速く動かないが)
ひたすら歩き続け、途中未知を間違え30分ロス等あったが
後半からは、根性 のみで体を動かしていた気がする。
須磨浦公園スタート6:55⇒阪急宝塚ゴール22:40
15時間45分、よく生還できたと思いますわ

自分を試すのは、当分不要だな。
いい経験させてもらってありがとう。
宝塚からちゃんとかえれたん?
お疲れ様でした
なかなか健脚ですなぁ~
終電が無くなるってんで
休憩もさせてもらえず
酸欠の体に鞭打って、歩き切りましたぜ
半分過ぎてから登りが出て来る度に
ホントに何回か死ぬかもって思った
hiropyさん
ペースが早かったっすね。かなり鍛え込んでいた・・と見た
体力のポテンシャルが高いって事ですよ
後半は、”野生が甦る者”だけが完走するのかも