前日カワセミ仲間のドローン撮影で阿蘇の烏帽子岳のミヤマキリシマの画像を見せてもらえました
そうなるとうずうずしてせめて車で行ける所まででも・・・
阿蘇のほうがくじゅうよりも開花がが早いと思っていましたので・・・
そこで思いだしたのが「仙酔峡」
以前何度か行き駐車場から少し歩けばミヤマキリシマに会える場所です
何も考えずに主人と「GO~!!」
入り口付近は通行止めの看板がありますが門は空いています
車は入っていくので 工事はお休みかも・・と中に入ると
その先には「完全通行止め」
あらら・・・
地震以来仙酔峡までの道は崩れて工事もまだのようです
そういえば途中のお店も閉鎖されていました
以前食事に入ったお店でした
仕方なく「かんぽの宿」へ・・
ここの2階のレストランでも食事したことがあったのでとりあえず寄ってみます
でも ここもレストランは休業中
お客さんが減り宿泊客のみの食事提供だそうです
以前はランチバイキングなどでにぎわっていたのに・・・
まだまだ地震の爪痕は残っていました
阿蘇外輪山

途中見かけた赤牛


小牛

過去データより「阿蘇 仙酔峡」
撮影 2009・05・31


撮影 2010・06・06



夜 ファイスブックでくじゅうのミヤマキリシマ情報あり!!
三俣山も大船も今年は開花が早く見事な画像がUPされていました
そして今朝の新聞・・鶴見岳のミヤマキリシマが見ごろなようです
ロープウェイで行ける鶴見岳も一瞬頭に浮かんだのですが
まだだろうと思っていたのですが・・残念・・・
これは行かなきゃ・・ですよね
帰りに竹田でお土産を・・・
以前の職場で一緒だった方に出会い昔話・・
覚えてくれていてほっと安心しました('◇')ゞ
「荒城の月」と「三笠野」・・創業1804年大分県下で一番古い和菓子舗「但馬屋本舗」

しっとりとおいしいですよ
そうなるとうずうずしてせめて車で行ける所まででも・・・
阿蘇のほうがくじゅうよりも開花がが早いと思っていましたので・・・
そこで思いだしたのが「仙酔峡」
以前何度か行き駐車場から少し歩けばミヤマキリシマに会える場所です
何も考えずに主人と「GO~!!」
入り口付近は通行止めの看板がありますが門は空いています
車は入っていくので 工事はお休みかも・・と中に入ると
その先には「完全通行止め」
あらら・・・
地震以来仙酔峡までの道は崩れて工事もまだのようです
そういえば途中のお店も閉鎖されていました
以前食事に入ったお店でした
仕方なく「かんぽの宿」へ・・
ここの2階のレストランでも食事したことがあったのでとりあえず寄ってみます
でも ここもレストランは休業中
お客さんが減り宿泊客のみの食事提供だそうです
以前はランチバイキングなどでにぎわっていたのに・・・
まだまだ地震の爪痕は残っていました
阿蘇外輪山

途中見かけた赤牛


小牛

過去データより「阿蘇 仙酔峡」
撮影 2009・05・31


撮影 2010・06・06



夜 ファイスブックでくじゅうのミヤマキリシマ情報あり!!
三俣山も大船も今年は開花が早く見事な画像がUPされていました
そして今朝の新聞・・鶴見岳のミヤマキリシマが見ごろなようです
ロープウェイで行ける鶴見岳も一瞬頭に浮かんだのですが
まだだろうと思っていたのですが・・残念・・・
これは行かなきゃ・・ですよね
帰りに竹田でお土産を・・・
以前の職場で一緒だった方に出会い昔話・・
覚えてくれていてほっと安心しました('◇')ゞ
「荒城の月」と「三笠野」・・創業1804年大分県下で一番古い和菓子舗「但馬屋本舗」

しっとりとおいしいですよ