goo blog サービス終了のお知らせ 

Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

「ヤマザクラ」 ~県民の森~

2016-03-22 06:07:43 | 桜特集
昨日の続きです

ヤマザクラはソメイヨシノよりもひと足早いですね









花弁のUPです



これはちょっと種類が違うかも・・



花弁のUPです


撮影 2016・03・20


コブシの木もヤマザクラも木が大きすぎて撮りにくかったですね
木の下から見上げて撮影しましたがむつかしい・・

四浦半島 河津桜へ

2016-02-26 19:55:33 | 桜特集
昨日に比べきょうは少し暖かかったです

ずっと気になっていた四浦半島へ行ってきました

昨年の記事はこちらこちらは総集編(2015・02・27撮影)



昨年の場所はスルーしてこの先へ


保戸島も見えますよ


メジロ君たちも(^^♪










津久見イルカ島も行ってみました


久しぶりに母も同行♪
ずっと車に乗っていて疲れた~~~と言っていましたが桜に癒された一日でした

ウコン(鬱金)さくら?

2015-04-11 07:06:36 | 桜特集

撮影 2015・04・06 近所の公園にて

撮影 2011・04・18 一心寺にて 

撮影 2007・04・15 一心寺にて

この桜たちは同じ桜に見えますね

ウコンさくらでしょうか?

もうひとつ黄色の桜に「御衣黄 ギョイコウ」があるようです

よくわかりません( ;∀;)

ちなみにwikipediaより 

ウコン鬱金)は、サクラ栽培品種である。開花時期はソメイヨシノより遅めの4月中旬頃(東京)

花弁に葉緑体をもつなど性質はギョイコウ(御衣黄)に似ているが、色は緑色が弱く淡黄色である。

数百品種あるサクラのうちで唯一、黄色の花を咲かせるサクラである。

花弁数が15~20枚程度の大輪の八重咲きである。また、ギョイコウのように花弁は厚くなく、気孔もない。

名前は、ショウガ科ウコンの根を染料に用いた鬱金色に由来し、それらと混同されないよう「鬱金桜」あるいは「鬱金の桜」と呼ばれることもある。

また、別名として「黄桜」「浅葱桜(浅黄桜)」などがあるが、これらの別称はギョイコウを指すこともあり、

また、ウコンやギョイコウとは別の一品種とされることもある[要出典]。ウコンの花は日本国外でも人気が高い

 


糸桜 大興善寺(佐賀にて)

2015-04-10 06:19:45 | 桜特集

撮影 2011・04・24

勝手に糸桜にしてしまいましたが確認はできていません

ここはツツジの名所(近々掲載しますね)

最後にみた桜が気になり撮っていました

4月24日にまだ咲いていたようですね

この年は開花が遅かったのかもしれません

ツツジもまだ見頃には程遠くこのあと5月にもう一度行きましたので・・・

この日に出会った花はもうひとつシャクナゲ

モミジの青葉とピンクがいいコントラストです♪