飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

ハリアー その7

2016-04-09 20:32:36 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
イタレリ 1/72 ハリアーⅡ ですが 全面をブルー(なんと言う色か解りません カラー写真から判断しました)
に塗り翼ポッドの装備品に かかります。 四次元に行った補助輪は 帰ってきません 仕方ないので
飛行中にします キット自体車輪の収納部は開口していなかったので 作業は簡単です。
スタンドを付ける穴だけは 残しておきます。 ハセガワの補助輪飛行中のを 転用します。








次の機体ですが テーマの長谷川製作所から ビジランティー にします 途中放置に
なっていたのを、上面のグレーを洗い落として もう一度挑戦します。
あまり買った時の、記憶がないのですが、古いキット探して ハセガワの業績を、偲びます。









コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 細見美術館と京都御所 | トップ | 第29回 和歌山ノン・フライ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (apuro)
2016-04-11 19:33:43
ナンダ!このヴィンテージなキット!。
オクに出せば結構な値段が・・・・・
そう云うモノを持ってる、あっさり作っちゃう。
サスガは教授、すんげーカッコイイ!。
Unknown (ハヤテ)
2016-04-11 22:13:46
見た事の無いハセガワマークに大汗(笑)
やっぱり押入れは宝の山なんでしょうか?
Unknown (シロイルカ)
2016-04-11 23:19:23
成型色が白!私が小学生の頃のハセガワは成型色白が多かったですね。
でもこの箱絵全然記憶にない・・・
マーキング手描きをマスターしてしまえばデカールが死んだキットもなにするものぞなんですね。
Unknown (あきみず)
2016-04-18 21:15:12
apuro さん
コメントありがとうございます。
家の方をさわっていましたので、PCも使えません
でした。 遅くなりました。
どれくらいのものか、わからないですが、作って
なんぼ なので子供に処分されるまでに 作りたい
です。

ハヤテさん
コメントありがとうございます。
家の方をさわっていましたので、PCも使えません
でした。 遅くなりました。
お宝品は、もうそろそろ底をついてますよ
全部は作りきれないですね
最近一機作るのに時間が、掛かるようになりました

シロイルカさん
コメントありがとうございます。
家の方をさわっていましたので、PCも使えません
でした。 遅くなりました。
ハリアーも白でしたから この頃は白の成型が
色が塗りやすかったのでしょうか。
デカールが使えれば使いたいです 写真を見て
作りたいのが、あれば挑戦します。
Unknown (シミヤン)
2016-04-21 19:58:34
ビジランティー、懐かしいですね。
箱が変わったキットは知っていますが
旧ハセガワのロゴマークのものは知りませんでした。

それにしても
ノースアメリカンロックウェル社って今はどうなっちゃったんでしょう?
Unknown (あきみず)
2016-04-21 20:34:57
シミヤンさん
コメントありがとうございます。
ハセガワの古いキットと いう事で、蜜柑山から
探し出しました こういう機会でない限り 今まで
作らなかったキットですから、完成させたいです
自分の好きなキットじゃなく、テーマに合ったキット
なんです。 
ロックウェル社はボーイング社に吸収されたと
書かれていました。
Unknown (日の丸航空隊)
2016-04-22 14:22:45
ご無沙汰しております。

ハセの旧マークは知っているのですが、この頃のビジランティーは記憶にありません。(汗)
店先で見てはいるのでしょうが・・・・

この当時のようなハイビジ塗装が派手で好きです。
Unknown (あきみず)
2016-04-24 19:50:05
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
何とか手持ちの中で、作りたくて探し出しました
だいたい買った時の記憶が、残っているのですが
このキットは全く覚えていませんでした。
今度の連休で進められるだけしないと 孫が来ると
なんにもできなくなります。

コメントを投稿

ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15」カテゴリの最新記事