goo blog サービス終了のお知らせ 

厨火力

わたしのお花畑~

2014年最後の更新です

2014-12-31 23:29:18 | 日々徒然
グッバイ2014
サンキュー2014

ウェルカム2015
ハロー2015




マッチョになるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリカリ梅じゃあるまいし

2014-12-28 20:49:51 | 日々徒然
カリカリカリカリ・・・

僕のPC壱号機、PhenomII955機から発せられる音です。冬になるとよく聞きます。事の発端はもう3年前になるでしょうか。このPCを組んで冬を迎えた時から発せられていました。

最初はHDDかな?と思いました。たしかに日立HDDはシーク音が大きいことで有名です。しかしHDDを読み込みor書き込みしていない時でも音は鳴ります。光学ドライブ?モーターの回転音は凄まじいけれども、カリカリとは鳴りません。

ケースファンの音です。フロントケースファンとケースの吸気口の網目が干渉して鳴っていたんです。冬になると室温が低下し、金属は縮小します。縮小したところでケースファンの羽と干渉して音が出ていたんですね。

そんでうちの壱号機のフロントファンは、いにしえの名作ファンGentleTyphoon 1450rpmモデル D1225C12B4AP-14
唯一無二のボールベアリングファンと言われ、風力、風の直進性、ノイズの少なさ、電気効率の良さ、すべてにおいてハイレベルなファンです。現在小売りを終了していることと、PWM4pinモデルがなかったことが本当に悔やまれます。スペックシートを見るとPWM対応してるのに・・・もったいない!

このGentleTyphoon。横から見るとファンシャーシより羽やファン軸がちょっとだけ飛び出ています。なのでケースにピッタリくっつけると干渉してしまう可能性があったのです。

カリカリ音の正体を突き止めた時は、ファンを取り付けてるネジをちょっと弛めてケースと距離を稼ごうとしていましたが、それも効果無し。どうやったらケースと離すことができて、かつケースにしっかり取り付けられるでしょうか。流行のゴムブッシュピンも試しましたが駄目でした。



ワッシャーの出番です。何気にステンレス製だから錆びないよ!ケースファンを固定するタップネジは内径がM4だと丁度いいようです。ワッシャーがネジにうまく入らないのが嫌ならM5にしましょう。厚さは適当ですが、0.8mmで十分薄いです。20枚入りと多いですが、120円くらいなので缶コーヒーを一つ我慢すれば安いものです。自作PCでは他の用途にも使える汎用性も持ってます。自作PCでネジ径が一番大きいのってタップネジだからHDD固定だろうがCPUクーラーだろうが、このワッシャーなら何でもネジが入ります。ちょっと内径大きすぎないと思ったらM3やM2ワッシャーの出番ですね。ここらへん自作erの腕の見せ所です。だからDIYは楽しい。

ここで義雄、いらないことを考える。「意外とワッシャーが薄いから、2枚重ねて使おう。」一箇所にワッシャーを2枚重ねて取り付けてしまいました。「なんかケースとの距離が開きすぎてて、ケース内の空気を吸ってしまいそうだな。」と嫌な予感を感じながら。

結果、ミニサイドパネルに横付けしている形のHDDとケースファンが干渉。うちのケースはKUROBeって言いまして、MicroATXケースではよくある、長さのあるグラフィックボードを搭載するために施された特殊なHDD設置方法のせいで色々かみ合わないところがあるんです。2つ目のHDDを増設しようとするともれなくCPUクーラー(兜)と干渉しますし、なによりPC内部をいじるときは必ずと言っていいほど、このミニサイドパネルを取り外さないといけません。ケース選びは慎重に。これは弐号機で活かされた教訓でした。

というわけで、ワッシャーは一枚だけ挟むことにしました。結果は・・・



なんかぶつかってる気がするけどミニサイドパネルが取り付けできたしオッケー!バターン(サイドパネルを閉める音

そして現在、壱号機はカリカリ音を出すことなく快調に動いています。ありがとう120円ワッシャー。またなんか遭ったときに頼りにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼりんぎんぐ

2014-12-20 22:14:24 | 日々徒然
ブログ放置勢いけました。

本当はテクノポリスに潜入したこととか書きたいんだけれども、貴重なブログ文章推敲時間である風呂Timeがほぼ寝てしまっているという状態に。いかん。

最近はオフトゥンが親友状態で冬コミよりもオフトゥンで寝たい衝動に駆られる。オフトゥン最強。オフトゥンに生まれ、オフトゥンに死ぬ。最強。

花も真面目に、というか神星花以後モチベーションというか、人がやってるなーってだけで満足できちゃう。燃費が良すぎるのも問題ですね。でも新規はばんばんとり込んじゃうんで。ここらへん節操無しなんで。

そんなとこなんだ。珍しくトゥイットゥアーで募集しても誰も来ない。不人気サーバーやったぜ。この俺も悲しみを背負うことができた



ああ、久しぶりに誰かと30本取りやりたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東方神星花 from ポートメッセなごや

2014-12-04 22:27:20 | 日々徒然
それは間違いなくヤツら(花勢)さ~
な~ごや~フフフフ~ン な~ごや~フフフフ~ン

魔理沙、C2は心で撃つのよ?
わかってるって

東方神星花オフレポート 花映塚弾幕伝義雄篇

2014年11月30日午前6時30分ごろ 愛知県名古屋市名古屋駅付近を西へ移動する不審人物。僕です義雄です。松屋を探していたんだ。旨辛ネギたま牛めしを食べるためにね。お、松屋あるじゃ~ん。旨辛ネギたま牛めしっと・・・あん?プレミアムだって?黒胡麻焙煎七味っていうのがついてきたんですけど。あ、これめっちゃうめえ。

名古屋は3回目なのでちょっとだけ土地勘はあるのですが、知ってるのはコムテックタワーとサイゼリヤと矢場とんぐらい。細かいところは知りません。だから松屋に入るまでひたすら駅周辺をぶらぶらしてました。住宅街に迷い込んだりプリウスに轢かれそうになったりマークエックスに轢かれそうになりました。こわい。

そのあとなんも面白味もなく、JRバスの待合所であいぽっどをWi-Fiつないで暇つぶししてました。あわてるんじゃない、このあと僕は爆発するんだ。9時半過ぎたね。あおうみ線に乗ろう?え?あおうみじゃなくてあおなみだって?オリックスかな?(すっとぼけ

会場駅到着。ひたすら咲夜さんについていく。「なんか、時間を無駄に過ごしてるような気がする・・・」っていうパーカーにひたすらついていく。自動でカタログ販売所まで連れてってくれる。ステキ。

カタログを購入し、しばし眺める。と、見せかけてアル花ディアを開く。「!」隣のお兄さんが見た!今見た!居眠りしてるお姉さんのブラチラ覗くかのごとく見た!「お前、チラチラ見てただろ」と言ってしまいそうになった。あぶないあぶない。野獣の眼光になっちゃうヤバイヤバイ。

開場。とりあえず会場を見て回ろう。お、希望のお面(量産型)売ってんじゃーん。あとで買いに行こう。お、なんか花映塚攻略本売ってんじゃーん。つかこれ僕が横から口出したやつじゃーん。お、花大会の会場してんじゃーん。一人で黙々とマッチルナやってるお兄さんいましたね。声かけておけばよかった。「よろしければ対戦しませんか?」って。人懐っこい笑顔で。人懐っこい笑顔得意なんです。出先用スマイルともいう。とりあえず花大会のエントリーは済ませておいた。もうちょっと時間つぶしてから来よう。時間つぶした。まだお兄さん一人でやってる。声をかければ(ry

つかもう名札ぶら下げてる可愛い男がいるんだけど。

ぬのちゃんちゃっす、てぃんぽ
ぬのかめ「あ、開幕てぃんぽ勢だ」

緊張からか、てゐてゐが開始され、緊張からか、1R1:24 2R2:11という初心者タイムで負けてしまう。あかんもうワイはだめなんや。こんなとこ来るべきやなかったんや。ワイはだめなやつなんや・・・。
ぬのかめ「元気出せよwwwwww」
コロス

この辺に、花映塚攻略本あるらしいっすよ?
halogen「これですか?(メディスン表紙の本出しながら)」
ちがう、僕の名前が入ってる緑色の本だ。というか希ガスお兄さんいつの間に居た。相変わらず忍者のような身のこなしだ。

ぬのかめ「あ^~いいっすね~」
ただこの後この本を散々disることになる。

(⌒ヮ⌒)「僕は誰でしょう?」
℃ニキ
(;⌒ヮ⌒)「なんでわかるんですか?」
声。そして溢れ出す触手
(~⌒ヮ⌒)~「そんなことないですよ~」


良い感じに花勢が集まってきて、花大会が始ま・・・
(´そに`)「ウォーミングアップしようぜ」

開幕始まらない。でも花大会は始まってしまう。レギュレーションをウォーミングアップしながら聞く。横がうるさい。
(´そに`)「えーでも4分じゃあくぁwせdrftgyふじこ」
落ち着け。ここは剛魂でもEOでもFFでも、ましてやニコ生でもないんだ。そんなに騒がしいと被弾するぞ? ピリリッピリリッ ほら被弾した(僕が)。

開幕始まった。花映塚の時間だ。僕はもう・・・あのですね・・・我慢が・・・(≧Д≦)ンアー!
開幕イってしまう。キャラ自由、1R4分制限のガチ大会だ!32人集まった!そのうちいわゆる花勢は14名。まったく自重しねえこいつら。
んでトーナメント表が乱数で作成されトップバッターは誰だって書かれたのは義雄の二文字。

ファッ!?

リアルで淫夢語言っちゃうのはイカんでしょ。なお大丈夫だった模様。
和良「えーと、漢字読めねえ。ぎゆうさん・・・?」
ぎゆうじゃねえよ!
和良「振り仮名ふっとけと言っただろ!」
初耳だよ!
とりあえず相手誰やねん。白夜。ロリーさんの兄貴だああああああ阪大以来だああああああつか僕の名前の入った花本の製作者だああああああああああ
阪大だと魔理沙コスしてたから魔理沙かー僕はいつも通り妖夢だけど。
白夜「霊夢で」
fack
こんなひどい裏切りがあっただろうか。ジゴクヘツキオトシテヤル!ナントゴクトケン!
白夜「いや~妖夢苦手なんですよ~魔理沙なら~」
いいんだぜ?魔理沙でも。嗜む程度には使えるから。な、そにつく。
(´そに`)「うん」
そのそにつく、初戦の相手がふぁーさん(´◔‿ゝ◔`)で目が据わっていた様子。対するふぁーさんはいつものように俯瞰し睥睨していました。FF3の再現じゃないか。

勝つには勝った。でもさぁ、ひどいんだぜ。次の相手ばさvs.柿桜の勝者だぜ?おおんさくにゃんが勝ち上がってきた。
柿桜「・・・魔理沙」
ヤろうやぁ・・・(希望のお面を高く掲げる)
結果でいえば負けた。2分から開花してしまうという妖夢らしからぬ立ち回りだった。しかし、そのおかげで3Rとも両者ラストライフまでいくという熱戦だった。3R目はもう、アドレナリンが分泌されてフラワリングハイ状態になり、勝利への渇望じゃなくもっと長くやっていたいというスローガンが去来していました。同時にこんな花映塚ができるなんて幸せ者だと感じていました。勝利への想いを忘れた者に、勝利の栄光は訪れない。しかし、勝利以上の栄光と充足は得られるかもしれない。それも全部プレイヤー次第なんだぜ?やっぱり花映塚は楽しい。僕は座り込みました。もうギャラリー勢でいいや。ああんキーボーダー同士の対戦?妖怪vs.妖怪でズレた?adonisの時間だああああああああああああLAN塚だあああああああああああああ
和良「キーボード同士の対戦って本当にめんどいな!」
そんなんだから弾幕アクションは衰退するのだ。こういうトラブルを糧にして成長するから花勢は逞しいのだよ。

なに?三決?時間余裕がありそうだからやるって?マイケル?違う?マイク?そんな・・・僕ニコ生で枠取ってないのに。

「えー義雄です。まちがった、ぎゆうです。」

(ノ∀`)アチャー
最初からすべった(ノ∀`)アチャー

いかん、てゐコスの女の子から白い目で見られてる。絶頂してしまうやばいやばい。

さー始まりましたふぁー霊夢vs.ロリー小町。まず最初に10万でボスを送るのは小町側おーっと霊夢の即リバが速いこれはロリーさん頑張って点数管理を30万まで伸ばして返したすぐに返ってきたなんて速いボスリバだ。これがイケメンの力だといわんばかりに見せつけていく。小町何とか点数を切って10万で返すしかーし霊夢は30万で返している。なんだこの点数管理は50万も降ってきたなんだこの霊夢(驚愕)

大体冒頭の実況こんな感じ。

この組み合わせは、結構練習してきたんだよなぁ?ロリーくん。
ロリー「( ゜ヮ゜ )!」
こっちみんな。こっちじゃなくてゲーム画面見なさい。でも耳はこっちだ。こっちに寄越せ。僕の実況を聞くんだ。

小町側ラストライフで厳しいーゲージもないからそうだなーこの妖精列倒したから真ん中行きたいなーあ、C2来たC1で粒弾消しておけそしたら右だなー。いやもう一度C2撃って左側に切り返しておこうそのまま前に出られるかなー出たー吸霊もしっかりできてるし点数も伸びるなー。

和良「行動予測実況しないでください」
すんまへん

ピリリッピリリッC2の米粒弾に引っかかりー?まだあわてる時間じゃない
ピチューンおーっと粒弾に当たってしまわれた。速度(70)くっそひーだん あそーれ くっそひーだん
まだ間に合いますピリリピリリッなお間に合わんもよう

本人煽ってる気がないだけに害悪とも思える実況である。誰だこいつにマイク渡したのは。決勝のtさんがまったく解説の体を成していないじゃないか。それでもニコ生主か君は。そんなんだからtsanとかtあsnとかつぁんとかルンペンとか言われるんだ。

花大会 優勝者 柿桜

義雄、優勝者に敗北するという言い訳ができる。そんなのどうだっていい。あの戦いは間違いなくベストバウトだった。何より晒し台でみんなに見てもらえたのがうれしい。あとマイク楽しい。しゃべりすぎて疲れた。



そののち
・花勢、アフターイベントのじゃんけん大会に出るも無事死亡
・萃香バー氏、魂のスクワット
・じゃんけん大会で当日発売の新刊を見て柿桜氏「余ったな(暗黒真顔)」
・ぬのかめ「これ誤植だよーwwwwwwww」コロス
・ロリー、女子力を発揮しペンタブを入手する。柿桜「なんだアレかぁ・・・」
・ふぁーさん、幽香どころか一個も獲得できず
・そにつく、希望のお面をつけてはしゃぐ。柿桜「静かに」





帰りの新幹線でそにつくと花映塚談議に花が咲いた。本当にすごかった。楽しかった。よく集まってくれたと思う。いや、勝手に集まったのだけれども。まだこれだけ勝手に集まる力があるのに驚くとともに感動したイベントでした。すべての方に、多謝。まだ僕は花映塚を続けられそうです。


冬コミ・・・?ほたくんの飲み会・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米野球を見てて思ったこと

2014-11-19 22:31:10 | 日々徒然
主にバットについてなんですがね。

やはりMLBのバッターのスイングは鋭い&力強い!身長が168cmしかない(解説でみんな165cmくらいだと言ってました)アルトゥーベ選手ですらブンブン振り回すどころじゃない。ボールをぶっ叩くぞ!なスイングでした。
そんなスイングをしている所為か、打球音もすごかったですね。球場音声をマイクで拾ってるので劣化は激しく、日本代表が芯で捉えた打球音でも「パキッ」くらいにしかなりません。でもMLBオールスターが、特にカノー選手が引っ張った当たりは「パキャア」とすごい音がしました。ツイッターでは「唐竹を割ったような音」と揶揄されてました。やはりメジャーのパワーは凄まじい。テレビ中継でそう感じたのですから実際に球場へ足を運んだ方、実際にプレーしていた日本代表の選手なんか尚更感じたと思います。

じゃあパワーだけであんな音が出るの?ということに噛みついたのが僕です。もしかしたらバットの違いもあるのかも。
今まで書いてきたバット紹介の記事にもあるとおり、メジャーでは普通のメイプルではない北米産メイプルを使用したバットを使用する選手が多く、そのバットは板目で打つほど強靭で硬いのが特徴です。

そういうバットだからこそ、あのような打撃音が出るのではないか?物理の法則はよくわかりませんが、硬い物体同士がぶつかったときほど音が大きい。強烈な打撃音は、日本の国産メイプルより硬い北米産のロックメイプルやハードメイプルから生み出されているのではないか?さらにメジャー打者のパワーが加わりすさまじい音になる。そう仮説しています。

勿論、MLBオールスターの打者がロックメイプルやハードメイプルのバットを使って板目で打っていたという確証も証拠もありません。カノー選手なんかSSKのバット使ってたし。でもロックメイプルやハードメイプルのバット使いたくなってきませんか?耳を劈くような打球音をさせたいと思いませんか?板目で打つ感触を感じてみたくありませんか?というか、ホームラン打ってみたくありませんか?

そんなんでBHW4MVSへの憧れが一層強くなりました。幸いにもまだ売れ残っているのを確認しています。

まずそれより、そのバットに見合うパワーと技術をつけようっていう正論に耳が痛いです(真顔)




http://www.nicovideo.jp/watch/sm23478886?from=51

鳴り物がなくてシーンとした球場を引き裂く打球音。素敵ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Louisville Slugger JM3BF

2014-11-12 22:55:26 | 日々徒然


Louisville Sluggerのメイプル製、bfjマーク付きのバットです。ルイスビルは日本向けに10本のバットを発売してますが(メイプル7本、ラミバット1本、竹バット1本、ノック用バット1本)型番のとおり3番目のバットです。

フレア型ですが、メジャーでよく見るグリップエンドの縁が薄いタイプではなく厚いですね。SSKの坂本選手モデルのような感じです。バランスはヘッドバランスで85cmの900~910gという重さも相まって握ってみるとずっしり重いです。先端はくり抜きされてはいないのでインパクト時に力負けしにくくなってますね。
メイプルのバットですがロックメイプルやハードメイプルではないらしく、打撃面は柾目になっています。

bfjマーク付きのバットでも全日本バット工業会のシールが貼ってません。その分無駄さがなく洗練されたイメージがありますね。ただあのシールがないと保証とか大丈夫なのか?と思っちゃいます。メイプルだから折れると尖がって危ないですから気を付けましょうね。

スポーツデポ長岡店でラックの一番奥にひっそりと居ます。それでもみんな握っていくらしく、ビニール包装のグリップのところが傷んでいます。ミズノやZETTとかありきたりなメーカーは嫌だ!っていうメジャー志向のバッターにおすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンブーブレード

2014-10-28 21:09:09 | 日々徒然
某剣道漫画ではありません。竹バットを僕はそう呼んでいます。野球日本代表を侍ジャパンと呼ぶのなら、バットはまさに刀。じゃあ竹バットはバンブーブレードって呼んでいいんじゃね?ってことです。竹刀ってより竹光って感じかな?斬れないし、見せかけの刀。竹バットも打球が飛ばないし、試合ではまず使われない。

ところでLBK-HM1479が何物かわかったかな?そのまま検索すると何も出てきません。でもHMを除くと出てきますね。



リーグスターというメーカーの竹バットです。84cmの900~1000gのバットです。組み方は4面打ちができる卍組みです。
型番になんでHMがついてたのかというと、置いてあるのがヒマラヤというスポーツ販売店。スポーツするならヒマラヤ♪のヒマラヤです。HMってヒマラヤのことだったんですね。

他メーカー製のを勝手に型番かえて売って大丈夫なの?と思われるかもしれません。しかしこのLBK-HM1479、メーカーはリーグスターではないんです。ビジョンクエストというヒマラヤのオリジナルブランドとして売っています。だからメーカーロゴもリーグスターのそれじゃなくてビジョンクエストのロゴになってます。

こんな感じ。

んで肝心のバットのカラーもリーグスターの物だとさっきの画像みたいにナチュラルやオレンジ+ブラックがバリエーションとしてあります。でもヒマラヤで売ってるのはナチュラル+オレンジのカラーリング。スペックは84cmの900~950gでした。合竹バットのみならずすべての木製バットは重量に個体差がありますが、あるといっても±20gくらいでしょう。しかしこのバットはカタログスペックで50g差があると申しております。ムラっけハンマーも納得のムラっけがあります。握ってみると結構好印象。ミドルバランスっぽいです。

おそらくリーグスターが製造して、それをヒマラヤが買い取ってビジョンクエストという自社ブランドで売っているという代物でしょう。

なんでこのバットが急浮上したかというと、今回値下げにより4000円でおつりがくるバットになったからです。耐久力があって練習になる竹バット。オタクに一本どうですか?

でもRB-45Tが折れて次のバット買うとしても、SPBW-13でいいような気がしてきた。

次?(考えて)ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチクバーチク

2014-10-20 21:50:50 | 日々徒然


BHW4FBIRVです。材質は前々から言っていますがバーチ(カバザクラ、または単にカバとも)です。ビーチ(ブナ)ではありません。長さは84cm、重さは880gのモデルで、これにもbfjマークが付いているので大学野球、社会人野球の公式戦で使用することができます。そういえば高校野球の木製バットの使用項ってどうなっているんでしょうか?おそらく全日本野球バット工業会のあのシールが貼ってあれば使用できるんでしょうか?今年の甲子園でバントのために竹バットを使用している高校があったような。

話を戻しましょう。バーチって素材は木製バットではなかなか聞かない素材だと思われます。自分も最初「え?ビーチじゃないの?」と勘違いしてました。特徴としては軽くかつ耐久力があり安価という半ば使い捨て用途なバットに丁度いい木材です。主に建築材としての用途が多く、フローリング等に使用されるらしいですね。「バーチ 木材」で検索するとそれらしい結果がたくさん出てきます。一方「バーチ バット」と検索するとバイパーの値段が高いバット等が出てきたり、そしてこのローリングスもそうですがメジャーリーグ御用達のメーカーしかヒットしません。日本での投入はbfjマーク付きという意味合いもかねてこのバットが最初なんじゃないかな?ここらへんもっと情報が欲しいですね。

なんでバーチが今頃になって?と考える人も多いかと思います。僕個人の勝手な考えだとハードメイプルやロックメイプル等の素材が希少になり価格が高騰したため、代替品としてバーチに白羽の矢が立ったんじゃないかと推測しています。近年はアオダモやホワイトアッシュといったバットの撓りで飛ばすより、硬いメイプルで弾き返すという打法が主流になってきているので、日本でもメイプル使用者が多くなってきました。昨今オールスターやファン感謝祭等でアオダモの植樹をイベントとして行ってるけど、アオダモよかメイプル植えた方がよくないかい?ただの「ちゃんと自然と仲良くしながら木材使ってますよ」というポーズにしか見えない。
来るべきメイプル高騰時代に備えて新素材を実戦投入した。日本での先駆者的なバットですね。

バット本体の特徴の話をしましょう。グリップエンドはやや小さめで手が小さくてもしっかり握れます。小指を引っかけるスペースは少ないので掌全体でグリップを握ることができそうです。打撃部は並行で、ハードメイプルモデルのBHW4MVを連想する形です。BHW4MV G1とそっくりで素材が変わっただけ?という印象も受けそうです。先端は最近流行のくり抜型で振りぬきを重視したモデルになっています。ここらへん前回のBHW4MVSと似た感じがしますが、バットの長さとバランスを見ると最大直径の部分がBHW4MVSのほうが長い感じがします。BHW4FBIRVのほうが先に詰まっている感じ。

が、ここで一つ問題があります。カラーの問題ではありません。ナチュラルも赤褐色も売っています。1モデルでカラーが揃ってるっていうところも他のバットと一戦を画していますが、それが問題ではありません。
オオミヤスポーツで売られているモノ、先端がくり抜かれていません(!)。それどころかちょっともっこりしています。そして打撃部、平行ではありません。SSKのスカイビートよろしく最大径になったところから先端までやや細くなってるように見えました。あくまで目測なので木目と照明の関係で錯視しているかもしれません。でも確かに先端に向かって細くなっているように見えました。
一度だけでなく二度三度とこのモデルについて調べましたが、どこのサイトでも先端はくり抜きされてるのを見るばかり。調べてからお店で型番の確認をしてみましたが間違っていません。型番はしっかりローリングスのマークが付いたシールで表記されているので間違いないでしょうし・・・。何らかの限定版なんだろうかと推測してしまうほどです。ディマリニの木製バットも限定カラーだけおいてあるような店だから、これも限定版なんじゃないかなというのです。

型番とは違った何か特殊なモデル、それがオオミヤスポーツで売っているBHW4FBIRVです。「そんなわけないだろ!」と思った方、ぜひオオミヤスポーツに足を運んで確認してください。多分ビヨンドマックスが2万円で買えることに驚く。

来週は謎の型番LBK-HM1479の出番ですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングヒット

2014-10-13 21:51:56 | 日々徒然
スタンスを少しだけ斜めにするだけで腰の可動域と左足の踏ん張りがきくようになります。あとヒッティングポイントが体に近くなるので流し打ちがしやすくなります。右方向へ強い打球が打てるようになります。今まで左足の踏ん張りがきかないから肩が開いて打球に力がなかったのね。

フライングヒット

SPBW-13がまだ折れてないのに、RB-45Tを試打してしまう。フライングゲットならぬフライングヒット、フラヒ、ラブフラヒ。RB-45Tは2010年モデルの古い型だからフライングヒットになりません(言い訳)

使用感はどんなの?
・ミドルバランスだから振りやすく、短く感じる。
・グリップはすべすべしてて握りにくいから要バッティンググローブ。両手用が好ましいかも。
・お前本当に竹バットなのかっていうくらい芯が広い。
・お前本当に竹バット(ry堅く弾く打感。
・お前本当に(ry芯を外しても手が痺れない。

卍組みじゃないので耐久力に不安がありましたが、そう簡単に折れそうにないことがわかりました。まだコレの80km/hと軟式110km/hしか打ってないから硬球120km/h撃ってみるとまた変わった感触を得るんでしょうね。



ファール×2

硬式ボール自体が旧軟式ボールのような穴ぼこボールなので、ボール跡は水玉模様になります。
しなりが少ないから軟式はSPBW-13より飛ばない感じがする。硬式はお前本当に竹バットなのかってくらい速い打球が飛びます。
来週は、バーチのバットを紹介するよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BHW4MVS

2014-10-08 20:44:29 | 日々徒然


緊張からか、3連続で木製バットをトップ画像に揚げてしまう。

83cmと短めなモデルです。その点はうちのジェラルミンバットMack Jackと一緒です。そしておそらくミドルバランスと打撃部が平行な感じ。これもMack Jackと似通っています。もしかして参考にしてモデリングされたバットなのかもしれませんね。シリーズ名はVELOだけれども。RawlingsといえばBIG STICKかVELOですよねー。

グリップエンドは大きめで、小指をしっかりと引っかけることで安定したスイングができます。先端はくりぬき加工されてるので、振り抜き易い設計です。短めなのでバランスも極端さはなく、しっかりとした重みを感じられます。しかし、短いことから小柄な印象を受け、バット自体が少し細く見えるかもしれません。

腕力のある人はボールを「持っていく」感覚で打つことができますし、僕のような小柄な人には83cmという短さが体格に合うバットです。

カナダ産ハードメイプルを使ってるので、柾目にロゴが描かれています。このバットも板目で打てってことですね。

板目で打つとどんな打感がするのでしょうか?気になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

└(՞ةڼ◔)」

2014-09-30 21:39:25 | 日々徒然


これもありました。しかもこっちも限定モデルです。ナニソレイミワカンナイ状態です。グリップが濃い色のバットが本当に増えましたね。流行りに乗って一本欲しいですね。金欠ですけどね!
軟式バットだとノーマルカラーもスポーツデポで売っています。ディマリニのバットは高価だけど、品質もいいし格好いいので売ってるところが増えるのはうれしいですね。

買い逃していた平田モデルのバットも見つけました。ラミバットですけど形がとってもステキです。今もラミバット使っているからどんなものかはよくわかっていますし、何より耐久力が高いのが魅力です。CENTURIONが折れて、さらにBIG STICKも折れてからになるんですけどね!

そうそう、大谷モデルのバットも売ってましたね。カラーはナチュラルとブラック両方ありますが、ブラックのほうが人気ありそうですね。個人的に大谷選手といえば黒いバットでホームラン打ってる印象なので・・・。特徴としてグリップエンドがものすごく太い!手の小さい僕はとてもじゃないけど握りきれません。手の大きさに自信のある方は握ってみるといいかもしれません。





僕の、妖夢が、戻ってきた!
花映塚が楽しくなってきた!
あとSCFFっていういかしたキャプチャソフトも教えてもらいました。あとはIntencityとくすのきTVHDを組み合わせて応答速度が速いモニターを買うだけ・・・。が、金欠!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格好いい

2014-09-22 22:44:22 | 日々徒然




オオミヤスポーツに売ってました。しかも限定モデル。ディマリニのバットも売るようになったんですね。ただし値段は高めです

いい素材使ってるのはわかる。そんで握り心地もばっちり。

やっぱり木製バットっていいなぁって(愚地克己)



画像小さくしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウム・モドッテクール

2014-09-19 21:43:45 | 日々徒然
微妙に戻ってきた気がする。単調だったらしい。50万行って点切るの繰り返しだったらしい。妖夢だから30万狙っていってもいいというのを忘れていたようだ。でもまだ満足できる動きはできてない。もっと考えないで動けるようにならないとね。

お金がないのでメモリが買えず、Kaveri機がただの黒い箱になってて悲しい。きちんと動かしていろいろ実験してやりたいけれど、我慢我慢。

握力が上がったおかげでバットが吸い付くように握れるようになりました。ただ素振りできてないのでスイング自体はバラバラです。背筋も鍛えられた感じがする。

そんなところです。ないようがないよう。さびしいな( ´-`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑もそれほどではなく・・・

2014-09-04 21:07:43 | 日々徒然
数年前の9月はとんでもなく暑かった記憶があります。しかも9月末ごろだったのにめちゃくちゃ暑くて、それなのに友人宅で呑んでそのまま遊園地に行ってすんげえジェットコースターに乗った記憶があります。以来絶叫マシンが好きになった。どうしてくれんだ。

夏コミが終わって例大祭の新譜とともにPCに突っ込んだのですが、トリックノスタルジーさんの『現樂団の往古2 ~ 束方懐幻想郷 ~』が旧作大好きな僕にはjust meat(丁度肉)でして、いつねすに突っ込んでからはほぼずっと聞いています。そのせいでWhite Elephantの新譜を買い忘れたといってもいい。罪なCDです。ホイホイと東方幻想郷の耳コピアレンジなんてするから容量が足りなくなるんだ。なぜおとなしく2枚組にしなかったのか。あ、でも曲はいいんですよホント。
そのついでになってしまった弾幕アマノジャクも漸くインストールしまして、それに乗じてTHxxBGMも新しいバージョンにして、フェードアウト秒数とか調整して、waveで出力して、いつねすでAACに変換して、情報を色々打ち込んでやっとiPodで聞けるわけです。めんどうくせえな。



めんどうくせえけれども頑張るとこんな感じに結果となって見えてくるわけです。変なとこにこだわるから、なにかを表す時に最後だけ綺麗に見えてればいいや主義です。見栄えだけを気にするともいう。別名東方ProjectのゲームCDが音楽CDに化す作業ともいう。1500円で最低でも5曲以上(平均で言えば12曲くらい)新曲が聞けるんだから安いものです。メジャーアーティストのシングル等が買えなくなるわけです。握手拳あっても買わねえな。あ、でも神主の顔見に行くために買いに行くんだからやっぱりこっちの方が断然お得ですね。神主の顔がその手の人たちにとって価値があるかはともかく。人に価値を押し付けるほど野暮ったいものはないぜ。そう考えるようになってきました。
おきにの曲ですか?「ロマンチック逃避行」が好きになりました。メロディーは懐かしき東方の血に似たものがありますね。気が向いたらあのタグ(?)使って紹介するんじゃないでしょうかねこの人は。最近自分でもやることなすことが天邪鬼になってきた気がする・・・。自分を偽ることに快感を覚えてきてしまったんです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正がありますん

2014-08-25 21:48:59 | 日々徒然
先日書いたローリングスのバットでBHW4BIRVと書きましたが、正しくはBHW4FBIRVでした。4の後ろにFがつきます。これでググるとちゃんと検索に引っかかってくれます。
さらにもう一つ。材質をビーチ(Beech)と書きましたが、正しくはバーチ(Birch)でした。ブナ(椈)じゃなくてカバ(樺)です。

んでこの BHW4FBIRVですが、ググってみると先端をくりぬき加工されてる画像が出てきます。オオミヤスポーツに売ってるものはくりぬき加工されてないですね。それどころかちょっとヘッドがもっこりしてます。でも重量は880g平均です。握ってみると本当に880gか?ってくらい重いですね。ミドルバランスっぽいけれども。

RB-45Tのグリップが滑っちゃうので



両手バッティンググローブを買ってみました。ダブルベルトはちょっと煩わしいけど、デザインが格好良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする