goo blog サービス終了のお知らせ 

厨火力

わたしのお花畑~

キラーインロー

2015-10-25 12:19:26 | 日々徒然
秋季例大祭に合わせて東京で買ってきた物たちを紹介しましょう。

mimimamo



ヘッドホンの耳当てのところについてる水色のカバーです。耳汗等で傷んでしまうヘッドホンを保護する役目があります。これ自体に抗菌防臭加工が施されてあり、また洗濯して清潔さを保つこともできます。装着しても音質はほとんど変わらず、サラサラしているので装着感がずっと良くなります。
ちなみに僕のヘッドホン(MDR-ZX770BN)だとステルス装着というちょっと特殊な方法で付けています。この方法だと元からそういうカバーが付いてる感じがして、違和感が全くなくなりますね。
ほとんどのヘッドホンに装着できると思いますが、こちらから対応機種がわかるので確認しておくとよいでしょう。



HEY限定品 ダライアスパーカー



シューターの聖地ことHEYの数量限定品のパーカーです。最近の僕のダライアス熱にジャストミートした形です。
販売は17時まででHEYに着いたのが16時45分くらいだったかな?かなりギリギリについてそしてHEY最上階の販売所まで一気に駆け上がりました。サイズがSとLしかなくて、Mがほしかったのですが仕方なくS購入。着てみるとこれがちょーピッタリw
地元のゲームセンターに着て行って遊びに行く楽しみになりました。



Lizard Skins



Bigpapyことデビッド・オルティズなどのメジャーリーガー御用達のグリップテープです。格好良さと機能性を併せ持つすごいヤツ。本来はバットの色に合わせてデザートカモにしようとしたのですが、生憎在庫なしとのことでレッドカモにしました。写真のように普通のナチュラルカラーのバットが攻撃的な印象に変身しました。素敵でしょ?なお巻き方を間違えてかなり雑なことになってるけどそういえばメジャーリーガーもかなり雑に巻いてるしいいかな



意気揚々とバッティングセンターに行くんですよ。日曜日のお昼前。人が少ない時間帯に長岡ドーム1番硬式ゲートでその事件が起こりました。
18回券最後の1回、19球の最後の1球。うおおおおおいいインローきたあああああああと



ペ゜キャ



ちがう。明らかにいつもと感触が違う。根っこで打ったはずなのに衝撃が少ない。何より打球音が変だ。





あああああああああああああああああ折れたああああああああああああ僕のVELOたんがああああああああああああああああああT141がああああああああああああG2があああああああああああああ

Lizard Skins付けてグリップ力上がったからって思いっきり強振できるようになったからってインローを根っこで打ったらたとえハードメイプルとてただでは済まない。まさしくあの1球はキラー。キラーインローだったわけです。



さらば相棒。一番新しいのに一番早く折れるとは思わなかったぜ。
バットが折れる=そのバットから卒業するっていう持論があるので、もうBHW4MV G2は買いません。なんでソトデル楽天店が健在なうちに110VBOや141BIR買わなかったのかなあと後悔はしきりですが、次のバットを探してるあたり意外と精神的ダメージは少ないようです。ハードメイプルの感触、十二分味合わせてもらいました。ありがとうG2。

さー次はホワイトアッシュだ。
バーチもいいよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博麗神社秋季例大祭 ~私がエロです~

2015-10-19 21:33:18 | 日々徒然
高く高く 望みを掲げ
紅く紅く 燈し耀う
熱く熱く 織り成す火影
深い深い 秋方


紅楼夢も行きたいけど、秋季例大祭も行きたいなあって思って即日結審しました。決心しました。僕、どっちも行きます。

いつものように始発の新幹線に乗り、国際展示場駅へ。この、例大祭独特のゆったりのんびりした感じ・・・サイッキョ!!

ジンだ。さらに年を取った気がする。無理もない。ぶっちゃけて言ってしまえば、国指定の難病にかかっているのでこの場にいる時点でおかしいのだが。そんな人を呼び寄せてる時点でギルティ。わかっております。

ジン「こういうことがないと、逆にストレスでダメになるものだからさ」

そうなのか?僕は莫迦だからそういうことを都合よく鵜呑みにするぞ。あ、開場した。拍手。

開幕柿桜氏のスペースでブラックカード(意味深)を渡すことに成功した。アレがあれば必殺技ができるようになるんだ。

ところでジンサン、紙袋忘れました。あ、あなたも・・・。じゃ、買ってくればいいんだ。さんほりあたり売ってるだろ。ウッテマセンデシター。仕方ない。トートバック売ってるところに行こう。よし買った。ついでにタオルも買った。

しばらく伊東ライフ列に驚愕する様をお楽しみください。

私がエロです。

くだらないことしてないで・・・というのはやめよう。こういうイベントなんだから。

昼食。いつもよりちょっと早め。なぜかというと待機列で料理話が盛り上がってしまい、すでに空腹状態だったのだ。

ジン「あ、そうだ(唐突)。これあげるよ」



ウワァーカープファンになっちゃうううううううう。赤好き。大好き。本当はシュアプレイのリストバンド買おうとしてたのは秘密好き。
なんだよぉ広島行ってきたのかよおいいなあああああ。

そのあとね、ロリスとかロリスとかロリスとかといちゃいちゃしたり、本来僕が買っちゃいけない物とか買ってしまい太陽神への忠誠が途切れてしまったんですよ。



そして戦利品である。いつも通りだけれども、ちょっと趣向が違うのも含まれてますね。

おやぁ?



おやぁ?


------------------------------Boder of Life------------------------------












写真を編集しているときに勃起したのは仕方がないことです。








------------------------------Boder of Deth------------------------------

ジンと新宿のヨドバシカメラで買い物した後に飯田橋に寄ってLizard Skins買ったり、秋葉原でダライアスパーカーゲットしたりmimimamo買ったりしてたんですよ。そのレビューみたいのはまた後日。





いつものイベントより縁日、またはお祭りって感じがして気分が晴れましたね。東方Projectが始まってから20年。紅魔郷からでも13年。我が愛する花映塚でも10年の月日が経ちました。未だに本質は変わらず続いています。

これからもゲームと酒を愛しながら素敵に生きてくださいね、神主。僕たちは付いていけるところまで付いて行きますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッド・マテリアルズ

2015-10-10 21:39:03 | 日々徒然
国産シデ使用のバットってなんだよシデってなんだよ!と叫んでいたりいなかったり。シデってようするにカバノキ科の木でして、カバサクラ(birch)に近い種類らしいです。軽量且つ耐久性がある素材。そんなバットがRawlings以外からもbfjマークを取得して発売されるようです。

https://instagram.com/p/8nsGU6nbJ0/

BG3とBG5のグリップエンド好きです。色は選択できるのかな?楽しみ。




トリプルスリーを達成した選手に倣ってみよう。もっと言うと、ヤクルトの山田哲人選手に倣ってみよう、と思い立ちました。つまりスイングスピードを極限まで求めるスイング。まずはそれに適したバットを探s・・・あるじゃん。先端くり抜き加工してあるアイツでいいじゃん。というか、VELOってそういうコンセプトのバットだろうが、と。
今まで扱ってきた木製バットは尽くヘッドバランスで、スイングスピードよりインパクト時に球威に負けないことを重点された(なんかニンジャスレイヤーっぽい文法)バットばかりでした。なのでスイングはスピードより体の前で捌く打ち方。いわゆる前に大きいスイングをする必要がありました。しかしこのスイング、体重がないとまったく飛びません。僕の60kg弱の体重じゃ120km/hのボールでも押し負けます。なのでそれなりに重いバットが必要でした。920gくらいが妥当。そんでそんなスイングをBHW4MVでもやってたから打球に勢いがありませんでした。仕舞には他のバットでも同様のことが起こるというゲッツーが起きる。(-∧-;) ナムー
これじゃいかんでしょ、と。何とかしよう、と。助けててっつぁん!
思いっきり振り抜いてみよう。フォロースルーがめちゃくちゃになってもいいから振り抜いてみようと。踏み込んだ左足が浮こうがあさっての方向に向かって行こうが、振り抜いた後なら構わない、と。
まず山田哲人選手のフォームの確認。

山田哲人、1試合で3打数連続3本塁打


踏み込む足を高く上げます。しかし体重は後ろに逃げずに、軸足は少し曲げてタメを作っています。そして特徴的なバットの構え。テイクバックはバットを立てています。しかし必要以上に高く構えるのではなく、頭の近くからスイングが始動されています。

ポイントは2つ。
1.足をいつもより高く上げてみよう
2.バットを立ててみよう

特に2つ目を重視してみました。すると?いつもは腰の回転力だけでスイングしていたのが、バットを立てることによって上から下に行く力も利用してスイングできるようになります。変に力を入れなくてもスイングスピードが速くなる!しかもなぜかわからないけど高めのボールもうまく打ててる気がする。インパクト時にバットヘッドを立てることよりずっとスムーズに打てる気がします。
もう1つだけポイントがありました。それはインパクトを恐れないこと。むしろインパクトなんてスイングの通過点に過ぎないこと。ボールを意識するより、フォロースイングのバットの巻き込みを意識して振り抜く!このスイングはヘッドバランスのバットじゃちょっと難しいですね。ヘッドバランスのバットでもできる人が、本当のパワーヒッターなんだろうけど。
メイプルというバットの性質上、インパクトの衝撃は他のバットより重く、よりパワーを必要とします。けれどこのスイングの仕方ならそこそこ体力があれば十分長打を狙えるということがわかりました。強く引っ張るとよりいい打球が飛びます。
あともうちょっとだけ左手の握力を増して、このフォームをモノにしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川んまい塚+花映塚高円寺オフ

2015-09-27 21:41:41 | 日々徒然
迷い迷い彷徨い迷い人 移り移ろい産まれた虚ろ
巡り巡り廻り巡り合わせ 繋ぎ補い継ぎ接ぎ続き


集合時間の関係上、特急「しらゆき」を使うことができず。さらに長岡駅からpasmoで入場してしまったので直江津で一旦降りる→はねうまラインの切符を最速で買う→2分の乗り換え時間を見事クリア
足が速くてよかった。初めての北陸新幹線。揺れの少なさに感動しました。日本の技術ってすげー。
金沢、小京都。南北の駅ビルで小一時間潰れるほどの充実っぷり。観光地は違うね。そんで兼六園方面のバス停あたりをぶらぶらしてると。

「よしおぉー」

ぬ゛の゛ち゛ゃ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ん゛
若くしてすでに老いてると有名なぬのかめさんである。

あ、狐もきたじゃん。くさそう、ぬるぬるしてそう。
「うっせ」

バスに乗り込む。「田村」へ。

ここ結構有名で、検索すると田村ゆかりさんじゅうななさいのオフィシャルサイトよりも上に出てくる。というか、一番上に出てくる。ヤホーでもぐぐるでも。スゴイ!!
そしてその名に違わぬ味をしている。美味しい。旨い。しっかり料理の味がする。酒も進む。そして花勢界隈の話も進む。ちょっとダーク、というより極彩色な話題を、なるべく面白おかしく。この後、この話題がどれほどHOTな話題なのか知りもせずに

ぬのかめさんおすすめの黒龍、狐さんの常きげん、僕は天狗の舞超辛口。やはり、超辛口が一番よかった。

第二会場(笑笑)から、カラオケ。調子が良かった(当社比)

ここからは僕の一人旅である。

----------------------------------------折り線----------------------------------------

朝の金沢駅を後にして、長野は上田を目指す。9,000円!?たっかあ!!これが北陸新幹線か。ブルジョワの乗り物なんだあ。

新幹線の中で半分意識を失いつつも着いたぜ上田ァ!真田さん家だぜ!サマーウォーズだぜ!上田わっしょい行きたかったなあ。
ここからちょっと縁のあった信濃国分寺を目指す。電車で一駅。
全国的にも珍しいところで、本来京都から輸送するのが通例な瓦を地元で焼いて作っていたというお寺です。今の国分寺はたしか鎌倉時代に移動したとかそういう話だったような。ここら辺曖昧。
瓦を焼いていた窯も保存館がありまして、国道を挟んだ資料館に大学時代お世話になっていたのです。なので上田の地理はちょっと詳しい。歴史なんかも詳しい。
現存する国分寺にもお参りをし、その裏にある蓮畑も見に行きました。残念ながら蓮の花はほとんど枯れてましたが、そのかわりに種は熟していたので、落ちていた種を一つもらってきました。来年植えようかなと思います。

でも咲いてた!
相変わらず、静かでいいところ。

上田に戻り、また電車に揺られる。今度はしなの鉄道ではなく別所線。そう別所温泉である。ひとっ風呂浴びようってことだ。しかし時期はシルバーウィーク。外湯も混雑していては入れないということも。そんなことなかった。空いてた。いい汗かいた。

そしてこの別所、国宝なんてのもありまして。日本で唯一の八角の三重塔。一見四重に見えるけど、一番下は数えないんだってさ。前回友達と来たときは改修中だったので今回はリベンジ。天候は晴れ。素晴らしいロケーションの中、写真も撮ってきました。


お昼を食って別所を離脱、そして上田から東京へ向かうのであった・・・。

東方、いや東京。僕は因果律の螺子を巻き戻す者。主命である。
アホなこと言ってないでやることやるんだ。飯田橋だこのヤロウ。
野球専門店ベースマン。前回のスガイよりちょっと規模は大きいのかな?でもビルの一角だからそれほど大きくない。
それでも品揃いというか、雰囲気は最高。何より木製バットマニアにはたまらないほど雑多に置かれた硬式木製バットたち。ミズノ、SSK、ZETT、ASICSはもちろん。ルイスビル、Rawlings、ヤナセ、ディマリニ。オリジナルブランドのバットもあります。ああ、ヤナセYCM-007すばらしい。つかリザードスキン欲しくて買ってしまいそうあ^~

バカなことやってないでさっさと寝床を確保し・・・

そにつく「(*^◯^*)うちに泊まるんだ!」

オッスオナシャス(即答)

そにつく「(*^◯^*)電車で来るんだ!」

ここから花映塚へと戻っていく。

----------------------------------------折り線----------------------------------------

飯田橋から秋葉原へ。ばんからで温玉拳を消費し・・・またもらってしまった。サイクリングだ。そして秋葉原から某所へ。そにつく邸である。熱い自転車トークだ!

風呂に入ったり配信したりしてると、もう一人来るらしいとのこと。柿桜氏!?やべえA級花映塚プレイヤーだ。そのつくのマッチルナ道場をやった後、さくにゃんを迎えに行く。これが間違いであり、正規ルートだった。ほんとひで

朝だ。いやらしい朝だ。

そにつく「めっちゃ寝言してたよ」

わかる。頭が痛いほどだったんだ。とりあえず朝飯を。

そにつく「作るよ」

うめええええええええええええ。家庭力たけええええええええええ。
すごくお腹いっぱいになった。元気になったので元気に高円寺に向けて出発。乗り継ぎは1回でOK。

高円寺、初めて降りるんですがそれは。すでに到着していた3人と合流。今回主催のルナさん、うひょー、そして闇の花戦士萃香バー。あれ?ぬのちゃんは?

ツイッターぬのかめ「店前で待機なう」

駅集合だ(#゜Д゜)ゴルァ!!

カラオケ塚が始まってしまった。うひょーさんがチアリーダーコスしてくれなかった訴訟。そして闇の花戦士は自分のパソコンなのに設定が行き届いてないことに腹が立っていた。もちろん周りからは煽りというよりブーイングが飛び交った。垂直同期は切っておくもの。

一度に二つの台を煽れるステキポジション。なお尻は痛くなるもよう


定番かな?定例行事ですね。



ぬのかめ「シュッ(ピチューン」

おめでとう、MVPは君だ。咲夜のC2+50万であんなにうまく被弾する人初めてだ。

カラオケを後にして焼肉なう。歌ってたの僕とぬのちゃんくらいだったじゃないか!カラオケ塚ってそんなもんか。
始まってしまう焼肉。

オッパイがうまい。柔らかいオッパイ最高。ひどい感じに花映塚の話題が盛り上がる。ほとんど生主だもんね。闇の花戦士は必要悪だからね。それぞれの立ち位置を明確にする、素晴らしい会談だった。と思う。

おしゃべりが過ぎたのか、もう終電もなくなっていた。ので秋葉原に避難。カラオケというなの格安泊である。そしてなぜか柿桜氏の本名入り会員カードというレアアイテムを手に入れてしまう。なんでだぜ。なんで本人保管じゃないんだぜ。

来る紅楼夢までしばしの別れ。
また花勢は、花映塚をやるために集まる。花の匂いに誘われて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わずかな時間を見つけて

2015-09-14 22:41:41 | 日々徒然
ブログを書く。充実。



数年付き合ってくれたスバルサンバ(軽トラック)とお別れして、正真正銘僕の車が来ました。トヨタラクティス。色は紫。だから楽太郎。ザ・安直。
やはりと思っていたけど、軽トラより小回りが利かない。左折苦手おじさんなので対向車線はみ出しちゃいそう。ごめんて。
あとCVTのみょーんな挙動にアクセルペダルの踏み込みが不安定に。急にふかしたり、気づいたらスピード落ちてるなんてのもしばしば。

そんなわけでちょっとドライブ。ロングってほどでもないのでミドルドライブ(田舎基準なので80kmくらい)。目標は六日町クレブスポーツ!あ、ごめん。片道50km超えてるね。まごうことなきロングドライブだね。

そんでこのクレブスポーツってところ。田舎なのにそこそこ規模が大きい。それなのにどこかの系列店じゃないから珍しいものがあったりする。
たとえば


あ^~とか


あ^~とかあるんですよ。

プロフェッショナルエッジなんて新潟のeighty9でしか見たことなかったのに。しかも真ん中の白いロゴのやつは金本モデル。持ってみた感じ同じSSKの平田モデル以上のヘッドバランス。先端に重りついてるんじゃないかっていうくらい。最近VELOたんを持て余し気味な僕は自分に合ったバットを探そうってことになって、その結論の一つとしてヘッドバランスのバットが自分に合ってるということになりました。なのでこのバットはLOVEね。黒いバットあんまり好きじゃなかったけど、これはLOVEね。でも一枚目右側のミズノプロの小笠原モデルも(;´Д`)スッ、スバラスィ ...ハァハァな感触です。BFJマークが付いてないのもまたよし。僕みたいな野良野球人にピッタリじゃね?そうでもないですかそうですか。
どちらもアマチュア向けでは最高級のグレードなので諭吉さんと樋口さんが一人ずつ必要なお値段です。でもeighty9の店員さんが言ってたけど「プロフェッショナルエッジの飛びはね、エグいよ」と言ってたのを思い出すと、それ相応の代物だってわかります。ZETTのプロステイタス、ASICSのゴールドステージも同じ類なのかな。この二つはちょっと質が落ちるかな?と個人的に思ってます。単に形が気に食わないともいう。

軟式バットに目線を移してみましょう。ディマリニのフェニックスが当たり前のように打っています。売っています。コンポジットバットの雄の一つですね。ビヨンドマックス、テックエース、ハンターシリーズ、ブラックキャノン。そこらへんのバットでも満足できない、異端中の異端のバットですね。バット自体も異形です。
このバットもぶっ飛ぶバットなんだろうなあと思ったら、目に留まった細いヤツ。軟式なのにやけに細い。61mm径という硬式木製バットばりの細さ。その名もSHPAER61。細いながらも重量は760gでヘッドバランス。カラーは黒ですが、シルバーだったら間違いなく「細銀」と呼ばれていたでしょう。細銀、小学校にも中学校にもこう呼ばれていたバットが必ずありましたね。大抵軽くて振りやすいから、単打狙いのバッターがコンっと当ててショートセカンドの頭を超える打球を打つのですが、こいつは違います。760gっていう軟式にしてはちょっと重めなバットですし、さらにヘッドバランス。ヘッドバランスとヘッドの細さを利用してインパクトまでのスイングスピードを極限まで求めたバットですね。細いのにパワーヒッター向けです。握った瞬間笑みがこぼれました。アルミニウムなのに、飛ぶやつだと。これもLOVEなバットになりました。ZETTですし。



そして楽太郎は豪雨の中に消えていく。川口の登坂車線を、Sportモードで駈け上がっていくために・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧数334

2015-08-29 23:37:02 | 日々徒然
な阪関

久しぶりにログインしたら本当にそうなってて真顔になりました。
ブログはおろかツイッターも、花映塚さえもボコッボコッとやるやらないの波が激しく乱高下しています。最近の株価のようです。
そんな中で野球U18W杯が始まりまして、清宮君が僕とおそろいのバットを使っていてちょっとうれしくなりました。僕のは2014年モデルなんでBHW4MVですが清宮君はBHW5MAV。正確にはおそろいじゃありませんが、形はG2で一緒です。しかも5MAVのほうがロゴマークが微妙に格好いい。「MAPLE ACE」とRawlingsのRに楓の葉っぱが引っ付いてます。ちなみにオコエ君も使ってましたね。結果はサードエラーでしたけれども。


夏コミに行かなかった、行けなかった気枯れ具合が凄まじく、幽鬼のように生きてたなあ。
来週はいっぱい花映塚できるといいなあ。あとKaveri機をwindows7に戻さなきゃ・・・トホホ。







義雄、ダライアスバースト アナザークロニクルを始める。機体は主にジェネシス。気が向いたらセカンド。まずは光導ルート(ADH)のクリアを目指す。
最終的にはThe World of Spirit聞けたらいいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農奴(バッター)

2015-08-02 00:36:47 | 日々徒然
どうしても、長くて重たいバットないかなーと思って探してみたら、あるじゃないですか。鍬っていう手元木製の先端金属っていうアホみたいな農器が。そもそも土や木を相手にするときって手元木製先端金属じゃないかな?斧も、鉈も。

振ってみよう。これめっちゃ危ない。そもそも水平に振るように設計されていない。垂直に振るためのものだこれ。

でも効果は歴然!腕だけで振ろうものならまず振り回される。しっかりと踏み込んで腰から回転させないと振れない。あとヘッドの重さがヘッドを立てられるものなら立ててみろって感じに重い。ハンマートップのオバケみたいなやつ。

ここから普通のバットを振ってみよう。おかしい。バットが腕と一体になった感じがする。腕に力を入れなくても、否入れない方がより鋭いスイングになる。鈍行スイングスピードの僕が空を切り裂くスイングスピードに。恐ろしい利器だ鍬。

思わぬ形で長尺バットの代用品が見つかってしまった。本来の使用方法とは違うから、細心の注意を払って練習しなきゃだけれども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ンナーウ

2015-07-26 20:54:26 | 日々徒然
この更新頻度の少なさっぷり(挨拶)
どうも義雄です。ついったーおじさんやってます。ネット充楽しいですウス

木製バットへの情熱が高ぶりすぎててアメリカンなバットに手を出しかけています。sou、ルイスビルとかオールドヒッコリーとか。僕の敬愛するローリングスなんかもその一つ。ルイスビルなんかはJM-BFシリーズとして日本向けに販売していますし、ローリングスも何種類かを販売しています。MAXBATも日本の代理店のおかげで入手することができます。そしてちょっとお金はかかるけど、ViperやSAMBAT、MINEのバットも日本に居ながら入手することができます。楽天市場のアヤシイお店のおかげですね。アヤシイというより胡散臭いって言っておきましょう。褒め言葉です。

オールドヒッコリー(Old hickory,略してOH)くらいはお手軽に入手できないだろうか?というか、NN99っていうのがOHのモデルとしてあるらしいんだけど・・・。

http://www.oldhickorybat.jpn.com/

やりました(加賀)
NN99、つまり中村紀洋のモデルですね。このバットを88cm/900gにすれば気分は猛牛戦士になれるわけです。僕はもうちょっと長くて重いバットにしたいですけれども。オーダー限界の89cmで重さは980gくらいがgood. あぶさんの物干し竿弱あるビックリバットになるわけですね。はたしてBFJマークを入れたとしても、試合で扱える代物なのだろうか。ただでさえ小柄な僕には身に余りすぎる文字通りの長物。でも、振ってみたいですね。振り回される未来しか見えないけれども。

あと気になったモデルといえばJ143M、J154、JC1、P100ですね。元モデルでいえばC243、T141、M110、C243と見事にシュアヒッター~ギャップヒッター向けバットになります。体に合わせるように選んで行ったらこうなってしまいました。そもそも僕はバレルが太いバットは好きじゃないようです。BHW4MV買って確信しました。細銀マンセー

特にT141と相性がいいらしく、そのバットを探していったら141BIRという型番が見つかる。T141モデルの材質がバーチ(カバザクラ)のバットです。白い塗装にバーチ材を表す緑色マークがオシャレな細身で可愛らしいバット。あ、これ妖夢のバットだ

そんでですね、うちのBHW4MV G2と141BIRがですね。





似てないっす?つか、BHW4MV G2ってもしかしていわゆる一つのT141っす?という事実にフヒッとなりました。ああ、もう141BIR買うしかない。日本向けにBHW4FBIRVがあるけど色がちょっと好みじゃない。というか、オオミヤスポーツで同型番なのにあきらかにお前違うバットだろというのが売っていると話したのは記憶に新しいです。入手先?ちゃんと掴めていますよ(ニッコリ

他にT141の形をしたバットといえば、先ほどのOH-J154、MB-141(MAXBATの141)くらいですね。やっぱりBFJマーク付いている方がいいから、Warsticなんかは除外で。あとはオーダーバットで頑張ればT141の形を模したバットが作れそうな気がしますが、面倒臭いので除外で(JBやエスオー等でオーダーバットの組み合わせから近いものが作れる可能性があります)。ノギスを購入したので細部の寸法をよく測って考えてみたいですね。面倒臭いけれど。

次に買うのは141BIRになるか、NN99になるか。僕のことだから「え?それ買っちゃうの?」なバットを買うかもしれません。脊髄反射IYH得意ですので。






花映塚ですか。がんばって版図広げてますよ。ニコニコ生放送は引退しましたけれども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日でした

2015-07-14 23:33:53 | 日々徒然
それだけなんだよなあ(ぉ

ステーキ食ってきましたよ。めちゃ美味しかった。
あ、明日にはまともな記事書いてると思われる。しばし待たれよ。

広がるアメリカンバットドリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天花一品 ~ あれ?これ僕が居る意味ある? ~

2015-06-27 00:43:27 | 日々徒然
i'm a flower, значит я
私は花勢 つまり私は

Иответчик и судья
被告人であり裁判官


主催から「オフレポ書いてね」って言われたけど、大会にも打ち上げにも参加していない僕は、果たしてこの文章がオフレポの意味を成すのか甚だ不安に感じながら・・・。




19日土曜日、午後7時過ぎに上越新幹線に乗り込む男が一人。仕事帰りからシャワーを浴びて即の行動、ワザマエ!

「あ、サタパ持ってくるの忘れた。たはーw」

サタパくらい誰か持ってるだろうという意識の低さ。パッドは忘れたのにバットはちゃっかり背負っていたりする。
今回の目的は大きく3つ。
一つ、天花一品の打ち上げの後のカラオケに参加すること
二つ、東京都内のスポーツショップを回ること
三つ、東京都内のバッティングセンターを回ること

まずは一つ目が目的となるわけです。
と、予定では10時ごろに東京に到着するはずが、思いのほか早く着いてしまい8:50から行動スタート。ばんからの味玉ばんからうめーからのHEYでケツイたのしーにつながるわけです。久しぶりにギャラリーついたらおじさん頑張っちゃうゾ~からのなんも面白みのないエヴァッカニアエンド(2機故意被弾エンド)。というか慚愧五祭り終わってたんですね。初期残機なのはちょっと驚いた。

\ Received telegram from conduct satellite HYPERION. /

お、なんかツイッターにDM届いた。

t「品川着いたら連絡するんやで」

もうそんな時間かよぉ。まじだった。品川へ急いで、品川に着く。シンプルだね。このあとtさんの霊圧が消えて僕は品川駅の東口と西口を文字通り東奔西走することになる。tさん応えて。応えないとつぁんって呼ぶから応えて。

t「ごめんて」

つぁん
やっぱり港南口じゃないか!なんだ高輪口って言ったの!打ち上げ会場が港南口方面なんだからそっちのほうに決まってるだろ!いい加減にしろ!

t「ごめんて。やばいて」

会場そんなにHOTになってるっす?やばっす?

うひょー「うひょおおおおお義雄おおおおおおおおおおおおおお」

ああ、だめだ。このテンション。僕が言うんだから間違いない。酔っ払いだこいつら。いちごちゃん(妹)を吐かせたのもこいつらだ。許さねえ。てめえらの血は何色だ!
しばらくテンションについて行けない。ニコ生やっているようなので今の状況を実況しようか。素面は僕だけだし。なんか前のほうで妙なダンス踊ってるけど気にしない。
と、ここできわめて退廃的な雰囲気の主犯であるうひょーさんとほたさんがフェードアウト。あ、僕の時間だ。たぶんそう。
SILENT SURVIVORを歌おう。なんかマイク入ってないような?スイッチ?入ってるよ?ああ?受信機と離れすぎてて、電波が届かなかったのね。声量でごまかしておけ。ヘッヘヘ

そしてそニキが始まってきた。否、もうエンジンはオーバーヒート寸前だったのかもしれない。90年代アニソンメドレーが来訪し、ゲキテイ(檄!帝国華撃団)でそれが爆発した。その流れで90年代ヒット曲のオンパレード。実際80年代やルビーの指輪等70年代も少しかすりながら、平成生まれたちを置いてけぼりにしていく。いやいや、僕自体平成生まれだし。いやいやいや、一番歌ってるぬのかめって人に至ってはこの空間で2番目に若いはずなのに一番古い歌うたってるし。そしてなぜか天城越えがリクエストされるし。なんだこりゃ。とりあえず花映塚しながら紅をヘドバンするわ。

屍が増えるって怖くね?一人、また一人と斃れていく・・・。そりゃそうだ。大会で散々花映塚をして、打ち上げで散々騒いだ連中だもの。5時間もテンションが持つわけない。最終的に僕とデリバさんだけ歌う状況になりました。春よ、来いはだめです。あれ歌ってる最中にこみ上げてきちゃうから。声震えチャーウ。

終幕、早朝の喧騒にまぎれて駅に向かう男衆。8人の異能集団。ほんと花勢って莫迦。すこ。

ぬのかめさんを北陸へ追い出して、天花一品は幕を閉じた。でも僕は終わっていなかった。始まったのかもしれない。




天花一品オフレポはここまで。以下僕個人的な東京旅。



------------------------------------キリトリ線----------------------------------------









目が覚めると浜松町。どうやら山手線を2周してたらしい。どこかご飯を食べるところを探すために田端で京浜東北線に乗り換え、赤羽で埼京線に乗り換え、十条に降り立った。駅近くの松屋でサーっと旨辛ネギ玉牛飯を・・・松屋ないじゃん、だめじゃん。しばらく十条商店街をさまようよろい。富士そばとモスバーガーしか開店してない。しょうがないから西口の再開発具合を見てからモスバーガーで朝食。テリヤキポテトSセットコーラ(ふっかつのじゅもん)。再開発なんてしてないように見えたんだけどなあ。

再び彩京埼京線に乗って南進、クジンシー。新宿である。えーと新宿バッティングセンターって何時からだっけと思いながら歌舞伎町を歩く。臭い。ゲロとかそういう臭いが混ざってこの街は本当に臭い。ゴミ収集車の臭いに親近感が湧いて、そっちのほうがましと思える具合だ。そしてラブホ街を抜けて駐車場横、新宿バッティングセンター。開店は午後10時からだった。

ので別方向へ。新宿でもう一つ用事がある。これが二つ目の目的。新宿野球専門店スガイ。靖国街道を東進、新宿一丁目北交差点を右折、ホテルの向かい側にある小さなスポーツショップ。その名の通り野球専門店。野球用品しか売ってない。素敵ですね。なおここも10時開店の模様。別だ別。



バットケースを背負った素浪人、流れ流され辿り着く。ちなみにバットケースにバットと一緒に傘まで入れてあります。本当素浪人。
新宿御苑といえば明治神宮と並ぶ植物補完園。都会のど真ん中でちょっとのお金で森林浴ができる貴重な場所。しかも小雨が降ってるから人が少ない。中央休憩所の屋根付きベンチで仮眠をとる。途中雀がお腹の上に乗ってきたのは驚いた。

時間だ。



新宿御苑からなら、御苑沿いに東へ行き御苑通りを北に行くだけ。簡単だね。新宿駅からだとちょっと歩くかもしれないけど、新宿から秋葉原まで歩いたことある僕なら余裕なんで(マジキチ真顔

なんでここに来たかというと、珍しいバットがあるからです。その名もヤナセのビーチ材バット!ヨーロピアンビーチ(欧州椈)を原材料としたバットです。3種類ありましたね。
一つはナチュラルカラーに黒いロゴマーク。グリップがちょっと太目と感じるシュアヒッタータイプ。重心が手元に近い分よくまとまったバランスを感じます。
二つ目は赤褐色にシルバーのロゴ。こちらはグリップが細めで先端にくり抜き加工がされているスラッガータイプ。くり抜き加工のおかげで振りぬきやすそうでした。
三つ目は濃いブラウンにゴールドのロゴ。グリップエンドがフレアー型で先端は切り落としというヘッドバランスのパワーヒッタータイプ。一番振り回していて面白そうなバットでしたし、一番打球が飛びそうなバットでした。

色と形が好みだったのは二つ目の赤褐色。これでホームラン打ちてえと思ったのが三つ目ブラウン。でも一番欲しくなったのはナチュラルカラーですね。ビーチ材の木目がよく出ていて、他とは違う独自性がシンプルなスタイルなのに出ていました。何より持った時に「合う」感触が一番しましたからねー。一通りヤナセのバットと戯れて、他にはどんなのがあるのかなと持ったら、お、クボタスラッガーじゃーん。ミズノプロもあるね。は?NPBマーク入りクボタスラッガーのバット?そんなの打ってるんですかここは。売ってるんですかここは。これなら突然契約されて神宮球場の試合に出てこいって言われても代打ですぐ出られますね。しかも諭吉さん一枚でお釣りがくる超良心価格。バットマニア垂涎の一品ですね。

新宿の東側にいたじゃろ?これを、こうじゃ(北進)



イケメンと共演するバッティングセンター。東京のバッティングセンターその2。ん?その2って1どこいったん?って?実は前日すでに秋葉原ヨドバシカメラ屋上で打ってました。以前より打てたことに最強を感じた瞬間でした。
ここは300円で20球です。両替機で野口さんを100円玉にすれば3回とケツイ一回ができます。なおケツイは東南口のセガでお楽しみください。バーチャル映像がつくゲートが三つあるのですが、無いほうが打てるかもしれません。僕の場合映像なしのアーム型ピッチングマシンだとノーステップ打法になるので安定するといえば安定します。なお飛距離。
俺のSPBW-13が火を噴くz・・・ピチィ。見えた、今のファウルで表面の木材がちょっと剥がれたのが見えた。もう3000球以上打ってきたのだ。そろそろ耐久力も限界か?



んなこたあない(鬼)
新宿バッティングセンターを後にしたのに、やけに打球音が聞こえるなあと思って見上げたら発見しました。オスローバッティングセンター。本当に偶然です。行き方は、新宿バッティングセンターの前の道を西に進むだけ。簡単!
1000円で4回券が買えますが、この回数券はときどきエラーを吐きます。そういう時は落ち着いて時間を置いて別のゲートで試してみるか、球速変更ボタンを押してみるか等してみましょう。ちなみにここはバーチャル映像なしです。生粋のバッティングセンターですね。ここでも僕はノーステップ。いい打球を飛ばすと隣のゲートのおじさんがニヤリってしてました。4回券をすべて使い切ってカウンターに持っていくとクジが引けます。当たると結構豪華賞品がもらえるのでぜひチャレンジしましょう。

何を思ったか、この後豊島園まで行ってたりしたんだ。昼飯と出会い厨するためすぐに池袋まで戻ったけどね。

池袋、一風堂、大将軒。魅力的なラーメン屋が多い。でも適当に歩いて見つけたラーメン屋にしよう。屯ちん、いい名前だ、ここにしよう。豚骨、腹減りにはいい味だ。ここはあえて魚豚骨にしよう。ほう、これが魚豚骨か。「いただきます」メンマがいわゆる普通のメンマじゃない。短冊切りじゃなく、いかにもタケノコって感じの形だ。メンマってタケノコの料理だったんだなあと改めて気づかされる。麺を一啜り。うん、カツオの粉末かな?それがそのまま入っていて、とても香高い。麺は太めのちぢれ麺。スープとよくからむな。なにより、熱い。どんぶりから湯気がほとんど出てないのにスープや面がとても熱い。なのにスープの表面を見ても、それほどラードや何かでコーティングされてる感じもしない。不思議だ。
だいぶ食べたけど、そろそろ味がダレてきた。カツオ粉末のインパクトに豚骨の甘みがダレとして感じるようになってきた。「何か変えたいなあ」豆板醤、そういうのもあるのか。一匙入れてみよう。うん、味が締まった。何、ライス一杯無料?今度はライスも頼もう。ついでに中盛りにしよう(並と中盛りは同じ価格です)。「ごちそうさまでした」あー、うまかった。

なんでこの人孤独のグルメやねん。完全に井之頭さんみたいになってるじゃん。

そんでいちごちゃんとなとさんのデートの邪魔を一瞬してきたのだ。



小雨の降る中、70センチの大傘をバットケースに仕込み、浮浪者は池袋の摩天楼に昇る。
ここはバーチャル映像ゲートばかりしかありません。そして子供、もしくはリア充ばかりだ。さすが池袋。でも僕はそんな人たち横目に、ただ一人木製バットでぶっ飛ばしていくから(スポーンスポーン
ドヤ顔してカップルに見せつけるの楽しッヒィ。性悪?いいえ、あの程度の球を打てないほうが悪いのです(増長)
さ、次はこの旅の中心命題だ。ウィー



東京ドームシティ。黄色いビル3階。日曜日ということもあり、池袋よりワイワイしてます。でも肝心の硬式ゲートから硬式球の打球音が聞こえません。
じゃあ、SPBW-13の出ばn



がーんだな。完全に出鼻をくじかれた。軟式ゾーンでも木製バット使用禁止なのです。今度はMac Jack3持って来よう。カチーンって打つんだ!(*^○^*)
まずは軟式で肩慣らし。設置されてるバットのフィーリングはすごくいい。振りぬきやすい。右バッターなのに梶谷選手のようなフォームになっちゃう。そして山口(鉄)さんのクロスファイアのような球筋がステキです。内角打ち楽しい。
硬式。動画で見た限りウレタンボールなので結構衝撃すごそう。そしてバットはSSKの940gのバットだ。でもあまり重さ感じないナンデ。アイエエエエバッセンナンデ?ヘルメット着用必須、そして手袋とプロテクターは装着推奨だ。あ、バッ手は持ち込み可ですよ。ヘルメ若干汗臭いw

カチーン

ああ

カチーン

なんか懐かしい

ガチィ

うぼぉ!?

いきなり内角攻めはNGっすよ菅野さん。右手の衝撃は病み付きになります。でも頻繁に根っこに当てるは控えましょう。
そっかー木製バットダメかあ。BBCORもだめかあ。Phenix買おうかな?(ぉ








東京旅おわり。
たぶんこの記事は微妙にアップデートしていくので、ヨロシク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかん、いかん

2015-06-15 21:32:00 | 日々徒然
あまりにブログを書かないもので、パスワードはおろかIDってなんだっけ状態になりました。書きたいことってたいていトゥイトゥァゥァゥァーに書いてしまうから、内容がないようになるのも確かです。

閑話休題(エンチャント)

先日バットの種類ってどんなものがあるのー?と探していた関係で、必然的に木材のお勉強になってしまいました。
それによると、青タモやヤチダモ、ホワイトアッシュというのは木目に沿って道管が通っていて、しかもその管の太さが結構太く視認できるほどなんだとか。ここで思った。
「ミズノやSSKのトレーニングバットって『メイプル、タモ』って書いてあって、どっちの材質が使われてるのかはっきりしないんだよな。もし見分けがつくなら好きな材質のほうを買うことができるね。」と。もし見分けを付けることができたら、僕のTRB2014XMTもメイプルかタモかはっきりするわけです。うすうす感じていた「メイプルかもしれないけど、微妙に弾きが弱いというかしなるというか・・・」という疑問を解明する時が訪れた

それでは、TRB2014XMTのヘッドの画像をどうぞ。



木目のところにびっしりと小さい穴が空いています。タモの特徴ですね。なのでこのバットはタモ材。おみくじでいえばハズレの方になります(基本メイプルのほうが耐久力があって、コストパフォーマンスに優れる)。



バットを横から見ても判別することができます。塗装にザラザラした木目がある=道管の穴が開いてるということです。

比較にメイプル材を見てみましょう。無塗装でわかりやすいBHW4MVの出番です。



木目に沿った道管は視認できません。そして木目の線自体も細いですね。



横から見ても道管の穴は視認することができません。顕微鏡で見てみると穴は開いてるはずですけどね。


「家のTRB2014XMTはタモだった」ということを確認すべく、XEBIOに行ってきました。同じ型のバットが売ってるので比較対象になります。二本売ってありましたが、一本は道管が視認できて木目の線が太く、もう一本は道管が視認できず木目の線も細いバットでした。ということで僕のはタモ材ということが確定しました。メイプルにしては軟らかい感じがしたんだよなあ

気づかないうちにメイプル、タモ、竹と3種類の木材のバットを所持していたんですね。そうなるとまだ見ぬ他の木材のバットも使ってみたくなってしまうのが木製バットマニアの性。でも近所に売ってるバーチ(樺桜)ならまだしもビーチ(椈)のバットなんてそうそう売ってるものじゃないんですが・・・。

ヤナセで在った。

楽天市場じゃなくても新宿の野球専門店スガイで販売されているようなので、関東にお住いで興味アリな方は是非。

さらに海外メーカーだから無理かなーと思っていたけれど、

MINEのバットまで在った。

さらにホワイトアッシュの木目の剥がれやすさをカバーするために「骨で磨く」という工程が気になってた、

BRBS(Bone Rubbed Big Stick)じゃねーか。

骨で磨くっていう工程は意外とポピュラーらしいですね。marucciのホワイトアッシュのバットはすべて牛骨で磨いてあるらしいですし。他には木目に焼き入れ加工をするのが有名ですね。広島の菊池選手や西武の森選手のバットの木目が焦げ茶色になってて目立つのはその所為です。



憧れが、近くなってしまったショックで、暫く自力をひたすら鍛えることになりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああああああ(自主規制

2015-06-03 22:39:27 | 日々徒然
きたないしくさい(挨拶)
ブログの内容を考える貴重な時間(=入浴)を睡眠でつぶされてる人です。湯船で寝るの気持ちいッヒィ
とにかくツイッターで花映塚ってつぶやく人をリツイートしてた気がします。アヘアヘ花映塚RTマンでした。広がれ花映塚の輪!大体1ヶ月に2~3人くらい反応が引っかかります。その中で対戦してくれるとなるとさらにほんの僅か。みんなの花映塚やる気で僕は7分くらい生きています。ありがてえな!

~究極のウィンドウショッピング~
オーダーバットのできるサイトに行く

適当(本来の意味で)な設定をする。

ウヘェヘェヘェヘェ

バット萌えする変人。燃える時もありますね。休日の朝や夜にMLBの中継を見てると、チームごとにどこのメーカーのバットが多いなあって傾向があったりしますね。エンゼルスはサムバットが多い印象。あと最近の流行はバットの色に合わせたロゴマーク入れるバットでしょうか。たとえばチャコールグレーのバットカラーに黒のロゴマーク、塗装無しのナチュラルカラーに薄いブラウンのロゴマーク。

たとえばこんな感じになったり

こんな感じの雰囲気になります

エンゼルスの4番バッター、カルフーンが後者のようなスタイルのバットを使用していますね。バットはただの道具でありながら、バッターの個性を表現する道具でもあるわけですね。もちろんバットだけじゃなくグローブも、スパイクも、ユニフォームの着こなし方だってそうです。

僕もこんなのがあればいいなあ!っていうのを作ってみました。MaxbatとViperです。





上は本当にもう、赤系と黄系を組み合わせて個性バリバリです。下はナチュラル字にホワイトロゴも無骨さが出ていいなあと思いついた案です。あと僕は141型と271型好きですね。あっちのバットは複数の型番があって、そこからアレンジしていくっていうスタイルです。お気に入りのバットの番号さえ覚えてれば、あとは好きなメーカーと好みの配色でマイバットができちゃうわけです。羨ましいなあ!

バレルとグリップの配色が違うと、オートでリングロゴをつけてくれるMaxbat。そしてどこよりも特徴的なViperのロゴ。やっぱり格好良いなあ。バットは格好良さ追及したほうがいいですね。バット燃えですね。いや燃やしちゃだめよ?折れたらならいいけどw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【存外に】第十二回博麗神社例大祭【○○】

2015-05-12 21:53:27 | 日々徒然
水連が咲くまで 巡る風声は何処へ?
いつもこの季節は訪れるけれども、行くところは変わらない
花は何時の事だったか知らず ただ時だけを待つよ
あの日あった花映塚大会は懐かしくて、僕はいつもそれ待っている
記憶の片隅にあった 黒く小さい花
そういえばこの人も花映塚やってたね
今もそこにあったけれど それも些細な出来事で
ツイッターで見かけたけれども、今の花映塚界隈じゃそれも些細な出来事だね


いくら早く長岡を出ても、有明につくのは9時ごろなんだよなあ。でも東京の空は存外に広い。国際展示場駅の前で霊夢しゃがみ状態をする男、義雄。
あ、いくらは言い過ぎ。月光越後号なら6時ごろにつくよ。

ジンと合流。お、なんか走ってるじゃーん。ランニングシューズだから走ってこようかなwww

ジン「アホ」

はい。

待機列は最後尾に近い。だから待つ時間も少なかったね。存外に暑いんだ、東京の五月は。思わず長袖をパージしてしまう。もこTにプーマのランニングシューズ。こいつ今日はやけにオレンジレンジだ。この前買ったスマフォ(SO-02G)も危うくオレンジにしそうになった。買ったのは妖夢カラーだけれど。


開場、はくしゅー!ウワーッ!


さっそくJ30aへ。お、さくにゃんいるじゃん?挨拶す・・・

柿桜「あ、本見たい人いるのでどいてね」

はい。

なんかそっけなかったのがすごくさびしい気分になりました。そうだよね。この本出すの結構肝いりで、いろいろあったもんね。疲れてるんだね、お疲れ様。素晴らしい本を感謝だ。

以後CDを漁るオタクと化した義雄BB。岸田教団・・・あっ(察し
サークルチェックしたけど、新刊新譜のチェックはしてない。つまり何をいくらで売ってるのかわからない。でも、存外になんとかなるもんです。ただし100円玉と1000円のリロードはちょっと遅くなる。さらにSOUND HOLICで初っ端から紙袋を貰ってしまったので荷物が、ニモツガ、NIMOTUGA!!バラバラだ。

疲れたよトニー(12時過ぎにいつもの場所で休憩)
ツイッターで花勢が集まってることを知ってちょっと焦る。落ち着け。落ち着いて脳内でミスミスをプレイするんだ。あ、こいつ喰らいC2した。

花勢と合流、したかに見えた。

霊夢!ロリス!黒てゐ!

イケるやん!イケすぎやん!ステキやん!僕もうキモオタの出会い厨でいいや。フィーヒヒ

あとなんか蓮子もいるんですけど。微妙に身長が僕の蓮子像とマッチしてるんですけど。あと暑そう。くさそう

あ、でも霊夢の尻のサイズは普通でした。大きかったら大変だ。僕は下半身テントで会場を歩くことになるんだから。魔方陣ぐるぐるかな?

つぁんがなぜか居て、本当はこういうところに来る人じゃなくて、ちょっと予感はしてたけど、あーしゃーないなって思いました。でもあの人がそういう感情持ってるうちは花映塚からは消えないね。絶対に。あとぬのちゃん金沢うまいもん食べる旅楽しみにしてます。旬に合ったものを食べに行きたいね。存外にエロい本を広げてドン引きされる義雄。ちゃうんよ、表紙がきれいだなーって思ったらエロ本だったんよ。おもいっきし藍様のおっぱいが表紙だけれど。

適当に、本当に適して当たる時間に有明を後にする。秋葉原。ヨドバシ屋上でゴムボールを投げる義雄。あかん届かへん。フィーヒヒじゃない!

あ、CPU買いました。1,100円です。グリスも買いました。



東方弾幕実況例大祭オフ会

甘美且つアブない響き。僕が一番驚いたのは、冷やしさんが存外に普通の人だったことだ。あ、この場合の普通は「魅力がない」ていうネガティブな意味じゃなく、奇妙とか近づきづらいとか、悪い印象がなかったってことです。普通の人でした。ツイッターだと結構トバしてるんだけどな。その分僕はツイッターからそのまんま出てきた人ですよ。裏表のない人間です(大嘘)

ええ?あの人新潟出身?マジっす?ウェーイ。でもフィーヒヒじゃねーんだ。

じゃんけん大会。ここでCPUが登場する。誰だよこの箱をCPUって言い出した奴は。僕は誰かが「CPU!CPU!」て叫ぶからそう言い出しただけなのに。たぶん平田さんのせい。

CPUは無事にムソー湯布院さんのもとに嫁入りしました。がんばれひよこちゃん。よりによって一番使わなそうで、でも使ったら一番面白い人のもとに行ってしまった。前回夏コミオフで欲しいとか言ってた気もするし。あ、使用感待ってます。




ちょっぴり、ほんのちょっぴり、不安と不満を残して帰っていきました。どんなーなーみだーもわんもあちゃーん。存外に、存外に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例大祭近いですね

2015-05-01 21:28:53 | 日々徒然
本棚からあふれる同人誌
に苦悩してます義雄です。

本棚らしきものはあるけど、きちんとした物じゃないから端っこの本がかなり傷んでます。作者順で並べてあるから某ジギザギの本がかなりかわいそうになってます。はやくしなきゃ。

本棚を置けるスペースの横幅を計ってみると60cmくらい。そんなに本は突っ込めない・・・かと思いきやニトリで高さ180cm幅60cmの本棚が売ってます。やったね。値段はそこそこするけれども。
問題は本だけじゃなくCDや、ミニコンポも置くという点。ミニコンポを置くということ、即ち電源ケーブルを通さないといけない。本棚の前にデロッと出せばいいけど、それは格好良くない。

穴を空けよう。

本棚に穴を空けてしまおうという安易な発想。そして本棚よりも先に穴を空ける工具を買ってしまう。

SK11 木工用ボアビット 50MM

電動ドリルとか電動インパクトとかの先に付けて回転させてジョリジョリ削って穴を空ける先端金具ですね。穴の大きさは50mmなので電源ケーブルを束ねても余裕で通るサイズです。
試しにうちのRYOBIの電動ドリルに付けて、使わない野縁を削ってみたところ・・・いい感じに動いてくれました。削ったところが摩擦で熱くなるのがなんというか、工作心をそそるというか、DIYの醍醐味を感じてます。あと削りカスの芳醇な木の香りがベリグーです。

この藤原産業のボアビットは安いですねー。ムサシプロだと同形のボアビットが3000円ちょっと。対してこいつは1000円でおつりがくるぐらいです。1/3の値段で十分に威力を発揮してくれる工作機器ってすばらしい。本当に日本製って頼りになるなあ。










穴を空ける・・・。

バットの先端に・・・?くり抜き加工・・・?

削り径も50mmとバットにピッタリ・・・?

(何かいけないことを考えてる悪どい顔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張からか・・・?

2015-04-26 22:23:31 | 日々徒然
ニコニコプレミアムになってしまう。
この人絶対にニコ生しないとか言ってたのにね。コンビニでウェブマネ買って即枠取ってましたよ。

自動枠取りがうまくいかないので単発枠いっぱいになるかもー。なによりIntensityくんをまだまともに動かすことができていない。僕のケツイ配信が!
あとデュアルディスプレイにしないと画面が狭いです。アイオー三菱モニターに花映塚画面映して、あと他はエイサーで映すっていう夢の体験をやってみたい。あれ?Freesyncできるんだから21:9買えばいいのでは?いやいやいや。地元のPCデポにいいモニターアームがあるのでそれを買っちゃいそうです。

がんばりましょう。バッドノウハウはため込むべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする