目覚ましなんか必要ない! 人間 寝てばっかはいられない。。
なぁ~んも無くても 目は覚める! つーか 疲れてもないのに寝過ぎでしょ?!
今日は8/3 予定は秋田駒ケ岳登頂である! 晴れていればネ。。
しかぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーしっ! 本日も我々は天に見放される
天気予報は
&
あの週間予報は なんだったんだぁぁぁぁぁ
?!
せっかくの温泉 普通は朝風呂♪ けどネ、、 さすがに温泉にも アキタケン
7:00の朝食後 そそくさと宿を後にする。 8:00からゲゲゲを観なくちゃだし♪ 車載TVが観れるアルパこまくさPに移動。。
8合目Pまではマイカー規制なので ここからバスで上がります。 辺りが白い中 バスに乗り込む登山者がチラホラ登場し始める。。
ゲゲゲ観賞の後 どぉ~するよぉ? とりあえず もチョット待機だなぁ。。 回復の兆し無し。
アルパこまくさは秋田駒ケ岳の情報基地でもあるので 情報を仕入れてみる(ヒマ潰し)
今日の天気、、 どんなでしょーかねぇ??(わかっちゃいるけど)
うぅ~~ん このところ山頂が晴れたコトないんですょ
とツレない係りのオバチャン。。 、、ダヨネ
ウーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン これまた却下だネ! 今日はパスして明日に賭けよう!!
ほなら、、 今日ナニする?? 秋田市でも行ってみっか? ぃゃぃゃ遠過ぎだなぁ
あっ! 八幡平方面にドライブ
しましょ♪ 八幡平に来たのは'07年 岩手方向から。 今度は秋田から♪
午前11:00 ガスで真っ白な八幡平P 標高からして秋田駒も おそらくこんな感じだねぇ。。

来た道を戻る。 途中ドでかいダム湖の脇を走る。。 ⇒玉川ダム っての発見♪ 寄ってみよ♪ヒマだし
おぅおぅぉぅ! ここはナカナカのダムですなぁ。。 ここんとこの雨続きで放水量もハンパない! 下の川が溢れそっ!!

ダム湖百選なんてのがあるんだネ♪ 暑くてダレ気味ぃ~~

カリヨンの鐘展望台。 中心の大きな鐘と周りに小さい鐘。 大きい方は紐を引っ張って鳴らせます♪ バカでかい音がするので要注意です!
小さい鐘は1時間おきにメロディーを奏でてくれますぅ~~♪♪

ダム湖(宝仙湖)。 奥の奥まで かなり大きなダム湖でございまぁ~~っす♪

トイレに寄って行きましょ♪ 、、用を足してると目の前に張り紙 『ダムの中、入ってみない?』
奥様も張り紙を見たらしく 「見学できるんだって♪
」 だね♪ してこ♪
ダム事務所に見学希望を申し出る。 「40分くらいかかりますけど大丈夫ですか?
」 じぇ~~んじぇん大丈夫ぅ~~
・・・タダですょネ??
、、ハイ

では案内させていただきます。ワタクシ、チバと申します。 よろしくお願いいたします♪
ぃゃぃゃぃゃ、こちらこそ どーぞヨロシクですぅ~~ ヘッヘッヘ

、、てな具合でチバちゃん&ヘロ夫婦のダム見学会の始まりぃ~~♪
↓まずは大まかな説明。 ↓ぃょぃょダム内部。 発電用の取水口。 高さにビビル ワタクシ

↑ダムの中から放流される川を見る。 濁流ぅ~ ↑各放流ゲートの説明を受ける。
↓さらに あの巨大なコンクリートの塊の内部へ!涼しぃ~ ↓工事とかで使う階段 108もあるんだとか。。

↑ホントは青くてキレイな湖なんですょ♪
大雨で濁ってるぅ
↑チバちゃんに撮っていただきました♪
あっという間の40分。 チバちゃん ありがとうございましたぁ~~
ホント いい経験しました
♪ 人生長く生きてても なかなかダムに興味は持てませんからねぇ ヒマってのも たまにゃいいコトあるネ。。
玉川ダムHP http://www.thr.mlit.go.jp/tamagawa/
時間は午後2時を過ぎる。 さぁ~ってと そろそろ戻りましょかネ。。 またまた来た道を戻る。 JR田沢湖駅界隈で買出し&お土産探し。。
またまたアルパこまくさへ。 この道、何往復するんだろネ?? まぁ、、狭い範囲をウロウロしてるってワケだぁ ハハハ
Pは3回目だけど ここの温泉に入るのは初めて! わりと評判のいいお風呂なんです 期待度大
♪

評判通り♪ 温泉は乳頭温泉のお湯でグゥ~
設備も今時で さらにグッググゥ~~
ハハハ
↓内湯。湯加減ぬるめ。。 ↓露天。 熱め。 眺め良ぉ~し♪

シャワーでコテコテ感無しの サッパリ湯上り♪ 夕食探しに行こぉ~~♪ また戻ってくるけどネ。。
夕食はR46沿いの食堂で。。 ここのオヤヂさんの助言で 今夜のお宿は8合目Pに変更!!
マイカー規制は17:30までなので その後8合目Pまで上がって車中泊。 翌朝、登山。。
下りはマイカー規制時間中になるので 係りの人に下ることを伝えてバスの後について下山。
なんてステキな計画なんでしょネ♪ 着いた8合目P 天気はイマイチだけど 感触はよろしい♪
同じように車中泊をされる方が何人か。 8合目避難小屋に泊まる方もいらっしゃる。
秋田駒ケ岳から乳頭山へ縦走するんだとか 、、逞しい! 明日 晴れるといいですねぇ~~。。
陽が沈み チラホラ星も見えてます
、、イケルのか?! 明日! たのむdeよぉ~~ん
なぁ~んも無くても 目は覚める! つーか 疲れてもないのに寝過ぎでしょ?!
今日は8/3 予定は秋田駒ケ岳登頂である! 晴れていればネ。。
しかぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーしっ! 本日も我々は天に見放される

天気予報は



せっかくの温泉 普通は朝風呂♪ けどネ、、 さすがに温泉にも アキタケン

7:00の朝食後 そそくさと宿を後にする。 8:00からゲゲゲを観なくちゃだし♪ 車載TVが観れるアルパこまくさPに移動。。
8合目Pまではマイカー規制なので ここからバスで上がります。 辺りが白い中 バスに乗り込む登山者がチラホラ登場し始める。。
ゲゲゲ観賞の後 どぉ~するよぉ? とりあえず もチョット待機だなぁ。。 回復の兆し無し。
アルパこまくさは秋田駒ケ岳の情報基地でもあるので 情報を仕入れてみる(ヒマ潰し)
今日の天気、、 どんなでしょーかねぇ??(わかっちゃいるけど)

うぅ~~ん このところ山頂が晴れたコトないんですょ

ウーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン これまた却下だネ! 今日はパスして明日に賭けよう!!
ほなら、、 今日ナニする?? 秋田市でも行ってみっか? ぃゃぃゃ遠過ぎだなぁ
あっ! 八幡平方面にドライブ

午前11:00 ガスで真っ白な八幡平P 標高からして秋田駒も おそらくこんな感じだねぇ。。

来た道を戻る。 途中ドでかいダム湖の脇を走る。。 ⇒玉川ダム っての発見♪ 寄ってみよ♪ヒマだし

おぅおぅぉぅ! ここはナカナカのダムですなぁ。。 ここんとこの雨続きで放水量もハンパない! 下の川が溢れそっ!!

ダム湖百選なんてのがあるんだネ♪ 暑くてダレ気味ぃ~~

カリヨンの鐘展望台。 中心の大きな鐘と周りに小さい鐘。 大きい方は紐を引っ張って鳴らせます♪ バカでかい音がするので要注意です!

小さい鐘は1時間おきにメロディーを奏でてくれますぅ~~♪♪

ダム湖(宝仙湖)。 奥の奥まで かなり大きなダム湖でございまぁ~~っす♪

トイレに寄って行きましょ♪ 、、用を足してると目の前に張り紙 『ダムの中、入ってみない?』
奥様も張り紙を見たらしく 「見学できるんだって♪


ダム事務所に見学希望を申し出る。 「40分くらいかかりますけど大丈夫ですか?


・・・タダですょネ??



では案内させていただきます。ワタクシ、チバと申します。 よろしくお願いいたします♪

ぃゃぃゃぃゃ、こちらこそ どーぞヨロシクですぅ~~ ヘッヘッヘ


、、てな具合でチバちゃん&ヘロ夫婦のダム見学会の始まりぃ~~♪
↓まずは大まかな説明。 ↓ぃょぃょダム内部。 発電用の取水口。 高さにビビル ワタクシ


↑ダムの中から放流される川を見る。 濁流ぅ~ ↑各放流ゲートの説明を受ける。
↓さらに あの巨大なコンクリートの塊の内部へ!涼しぃ~ ↓工事とかで使う階段 108もあるんだとか。。

↑ホントは青くてキレイな湖なんですょ♪



あっという間の40分。 チバちゃん ありがとうございましたぁ~~


ホント いい経験しました

玉川ダムHP http://www.thr.mlit.go.jp/tamagawa/
時間は午後2時を過ぎる。 さぁ~ってと そろそろ戻りましょかネ。。 またまた来た道を戻る。 JR田沢湖駅界隈で買出し&お土産探し。。
またまたアルパこまくさへ。 この道、何往復するんだろネ?? まぁ、、狭い範囲をウロウロしてるってワケだぁ ハハハ

Pは3回目だけど ここの温泉に入るのは初めて! わりと評判のいいお風呂なんです 期待度大


評判通り♪ 温泉は乳頭温泉のお湯でグゥ~




↓内湯。湯加減ぬるめ。。 ↓露天。 熱め。 眺め良ぉ~し♪

シャワーでコテコテ感無しの サッパリ湯上り♪ 夕食探しに行こぉ~~♪ また戻ってくるけどネ。。
夕食はR46沿いの食堂で。。 ここのオヤヂさんの助言で 今夜のお宿は8合目Pに変更!!
マイカー規制は17:30までなので その後8合目Pまで上がって車中泊。 翌朝、登山。。
下りはマイカー規制時間中になるので 係りの人に下ることを伝えてバスの後について下山。
なんてステキな計画なんでしょネ♪ 着いた8合目P 天気はイマイチだけど 感触はよろしい♪
同じように車中泊をされる方が何人か。 8合目避難小屋に泊まる方もいらっしゃる。
秋田駒ケ岳から乳頭山へ縦走するんだとか 、、逞しい! 明日 晴れるといいですねぇ~~。。
陽が沈み チラホラ星も見えてます
、、イケルのか?! 明日! たのむdeよぉ~~ん
