goo blog サービス終了のお知らせ 

あの空の向こうへ@新潟☆

新潟発!相棒のロードバイクとMTBで今日も行く!1に輪行2にカーサイ♡ 日々の事も綴ります♪

応援してくれた皆様ありがとうございます!

2017年10月26日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
ブログランキングのサイクリング部門で5位に食い込んだ(๑>ᴗ<๑)

とても嬉しいです( ´∀`)

これは、ひとえに読者の皆様のお陰です*_ _)ペコリ♡

心より感謝申し上げます<(_ _*)>



これからも益々、自転車loveで邁進して参ります(๑˃̵ᴗ˂̵)و

これからも応援お願い致します!

がんばるぞー(๑•̀ㅂ•́)و✧

えつこプロジェクト!exciting秋山郷サイクリング(*´∇`*)最終章

2017年09月30日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
最終章!

先ずは、ほんのり天使の梯子で始まり始まり(∗ˊᵕ`∗)

天使の梯子!

ブログのお友達の

おじしゃんさんから教わりました(^o^)

空から地上へ差し込む陽の光の事です

ボスの写真に

ほんの微かに写っていたのを

私は見逃しませんでした( •̀∀•́ )✧














そして

目前に柱状節理✧ \\(°∀°)// ✧

近い!近い!

すごく近くに行ける予感!

思わず止まって観賞( º∀º)
















うおー!

どんどん近くなってくる╰( º∀º )╯

どうしようもない位

テンションがアップアップ(*>∀<)




















かーっ!

キター(°∀°)// ✧

柱・状・節・理

おおぉぉぉーーー

足元にまで


節理崩れー((o(*°∀°*)o))













あっあっあそこに

くっついてた

岩が

崩れて

ここに来た


スゴすぎる(๑>ᴗ<๑)















柱状節理に魅了された後は

予想外に気持ち良い

高原サイクリング(,,>᎑<,,)

当初、この道は木々で鬱蒼としていると思って

少し走るだけの予定でした

が、

もう少し走ってみようと言うことで走ったら

あらまあ!

以外や以外!

素晴らしい道でした( ˆoˆ )/

ヤッパリ、走ってみないと分からないですね~σ(*´∀`*)

行きの国道から見えた

遥か天空の道←大袈裟か(*´艸`*)

まさに、今、

その道を走ってる(⁎˃ᴗ˂⁎)

素晴らしい眺め

澄んだ空気

行きの道があんなに下に

ブナと白樺のトンネル

なんて刺激的なんだー(°∀°)// ✧




























スッゴい勾配下ってへ

一気にノンビリmode

今日のサイクリングの終わりが近いね(∗ˊᵕ`∗)













ボス車に戻って積み込み















あぁ~

刺激的なサイクリングだったな~( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

そして、見玉不動尊参拝

天台宗のお寺様です

水が豊かなお寺様ですね(*´ ˘ `*)
















いや~!

山門の彫りも素晴らしかったが

本堂の彫り物も素晴らしいね

そしてほら天井を見て!

お寺様ならではの

格天井!

四角に枡割されてる中の絵が素晴らしい(∗ˊᵕ`∗)

花の絵が多いのですが

ここの天井は多彩です(๑>ᴗ<๑)


















お寺様の周りの秋海棠(シュウカイドウ)

灯籠と地蔵菩薩様を彩ってるね

いい眺めだな~

そして最後の最後で

またもカメラ対決!

秋明菊を撮影(๑´>᎑<)~♡

私とボスの写真

さて、どっちがとっちかな(*´艸`*)


















今回のサイクリングは

終始、坂道で体に刺激を受け

目、耳、肌に刺激が多かったと思います(๑>ᴗ<๑)

刺激=excitingとしているのですが

辛いとか苦しいが=excitingと思っていません

どちらかと言うと

心地よい、気持ちいい=exciting

これが私の考えです(*´∀`*)

これからも、こんな感じで

走れたらいいな~

皆さん!宜しくお願いします\(^o^)/

えつこプロジェクト!exciting秋山郷サイクリングだぜい(=゚ω゚)ノ第2話

2017年09月30日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
さて、へいけ茶屋を出発します


とにかく今回は25km程

全てアップダウンしながら

標高を稼ぐという道程

なかなか色んな意味で刺激がありますよ

嘘だと思うなら

私たちの世界へ

おいでませ




























この辺から隊長の私

とても程良い勾配に気分が上昇

そして、軽快に進み出す

何故って

お昼が近づいているからだよ

早くまんま(←ご飯の意味)が食べたい

だって~、へいけ茶屋のきのこ汁が呼び水になって

お腹空いてきたて~~
















そして、バス停からに入る

が、・・・

すぐに10%級の坂道となり

進めば進むほど

勾配が勾配が

13%15%17%越えたと思う

15~17位のところで

若いどっかの坊ちゃんが運転するレクサスが

カーブを大回りして来た

道が狭いのに あぶねて!

心の中で叫んだのは言うまでもありません

坂を上るので必死なんだっけ

避ける余裕なんて

ねっけね! (←ありませんの意味)





何気に仕掛けられた

ランチ前のトラップを

どうやらクリアしてランチ会場「のよさの里」に到着














いや~!イイ眺めら







↑この2枚の写真、私とボスのカメラ比較

さあ、あなたはどちらがお好みw










ホッと一息














ボスのNEWカメラで撮影会


















のよさの里、古民家風でいい感じ

蕎麦と言いたいところですが

坂道三昧でお腹が減ったし

この先もまだ続くので

牛丼にしました


















いよいよ本日のメイン

切明温泉へ向かいます

しかし、道程は甘くない

腹いっぱいの私に鞭打つ10%の標識

いいじゃないか~

腹ごなしに丁度いいわ!とやる気だけは満々

何気にお腹が満たされている時の私はメゲナイ

腹が減ると文句ばかり言い始めるけど(大汗)




















小休憩時に

ボスに頼んで撮影しもらった

園芸品種でいうとマユミ?!

山野草に詳しい方教えて下さい














着いたよ

切明温泉!

ちょっと下ると

ここにも釣り橋が

しかし、入口に扉があって錠がしてある















下りあげると

切明リバーハウス入口に

薬師如来さまの祠が

キティちゃんのカーテンの奥に

薬師如来様が鎮座しておられました

ダンディと丸ちゃんが旅の無事を祈願

ん!私ですか?

内緒ですw

振り返ると

大きな橋と

太い鋼管

あの鋼管は何の鋼管?

中には何が流れているんだろう?

そんなことまで考えながら

景色を楽しむ私

何から何にまで興味惹かれます

















ちなみに

切明温泉の川原を掘ると

温泉が湧くんですよ

興味のある方は是非お試しくださいね





次なるは

本日の最高地点へ

これまた程い上り

気持ち良く走っていたら

勾配が少しキツクなった所で

ボスに抜かれてしまった


















やって来ました最高地点

先回の野沢温泉ツーリングの

最高地点と繋がってるのね

感慨深いな~

















えつプロ第2章←章かよ(爆)

最高地点まで上るだけ上ったので

この後は、

ご褒美の下りですよ

と、言いたいですが

下りもup downしながらの

楽しい下り

以外な発見もあり

こうご期待!!!

つづく~~

えつこプロジェクト!exciting秋山郷カーサイクリングだぜい(=゚ω゚)ノ第1エイドまで

2017年09月28日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
道の駅パティオに集合の為向かう

天気が良くなる兆候で

とってもモヤって真っ白な朝

セッカチさんな私は

もちのろんで

一番乗りらよ

いいんだよ~隊長だもん



丸ちゃん、ダンディが来て

おおっと!ボスが寝坊せずに

定刻で来た!!!

びっくりしたねっかー!



で、ボス車に4台4人積み込んで

しゅっぱーつ


車内では、ダンディの面白トークで

終始和やかムード

とっても楽しい一日の始まりって感じ


あっという間に

見玉不動尊前大駐車場に到着

まずは、見玉公園へ

いきなり観光から始まる

えつプロならではの自由度の高さ




本日は快晴なり!

本日は快晴なり!!

見てくれ!

雲1つ無い青空!!

そして、生まれて初めて見る


柱状節理!!!!!

そして、祈願!熊除け(大爆)














この時はまだね

ブラタモリで有名な柱状節理とか言われても

ただの岩盤らねっか位にしか思わなかった




青空と

見た事無い柱状節理とやらを見て

ボス車へ戻る










皆が飲み物買っている隙に

一人、見玉不動尊の山門に突撃

ヒュー!山門の彫り物がイイね~~

でっけワラジがぶら下がってる

と、思いきや

ボスの召集の声で駆け足になる

不甲斐ない隊長ざんす

で、記念撮影














ボス車から自転車降ろして

準備して

さあ!サイクリングに出かけるぞ

先ずは、吊り橋からだ~

ヒャッホーー



吊り橋からの景色も最高

水がブルーらて

トパーズみたいな色らて

泳ぎて~~


















とっても素朴な裏道

のんびりした感じがイイろ~













ダムだ!ダム!

何気に高所恐怖症の

ダンディは

フェンス越しに走らない

ダムの向こうに見えるダム湖

色濃いエメラルドグリーンが

も~~たまりません















上り基調の道を行きます










おやおや!

ミツバチの巣箱があります

実は、私は気付かずに素通り

ボスがしっかり写真に収めてくれました










ここから

程良い勾配の上り

ま~気持ちいいったらありゃしない













そして

第1エイド

手前の赤い橋

ま~ここからの川の眺めの良い事ときたら

素晴らしい!

















第1エイドは

へいけ茶屋です

とっても素朴

正に茶屋

ボスオススメのキノコ汁を頂く

メチャ美味くて一気飲み

囲炉裏端で旦那さんが鮎を焼く

ん~~!旨そう!酒飲みて~←我慢!我慢!


















へいけ茶屋の駐車場からの川の眺めも格別

真夏だったら絶対に泳いでるな

間違いない






と、いうことで

既に秋山郷入り口付近で

大はしゃぎな私こと隊長

さて、この先はどうなりますやら




つづく~~

念願の1泊2日自転車旅「exciting野沢温泉ツーリング」野沢温泉の朝~お帰り輪行編☆

2017年09月03日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
日付が変わって

8月27日(日)




朝5時に起きて

外湯巡りする予定が

全然起きれず

6時30分にやっとこさ起きて

先ずは、千歳館の内湯へ



もしかして

朝はぬるいのかな~とか思って

足先をツポっ!


あづぅぅぅぅ~~い!!!

目が覚めたて!!!

夕べ学習したろが!ボケ!!!



とろ~り ツルスベの湯に

十分温まり

火照りを鎮めるために

朝散歩に繰り出す

朝食まで30分あるからね

そして、くどいが

朝もこのアングルから始まるのだ








おっ!朝市やってるぞ!
















朝市を一通り見て

延々と上ってみる







上りあげた所にベンチがあって

それも凄く懐かし気なベンチ

写真撮り忘れたのが悔やまれる

座ってボーっと朝の雰囲気に酔いしれてたら

地元の小柄なおばあちゃんが坂を上ってきて

「一緒に休ませてもらってもいい?」って

願ったり叶ったりで「どうぞ!

おばあちゃん曰く、

ご自宅はまだこの上なんだとか

何処へ行くにも坂道ばっかりで大変だそうです

そう言われると確かに

この野沢温泉街

平らな所が珍しい

坂道だらけ

それも、ちょっとやそっとじゃない勾配

住むには、遊びに来た私達が想像できない大変さがあるんでしょうね

しかし、おばあちゃんはそんな野沢温泉を愛しているんだな~

大変だと言いつつ、終始笑顔で話してくれる

こんな、次またいつ来るか分からない私にだよ

この土地を愛していて、

そこへ来てくれる人を

もてなそうという気持ちが無ければ

出来ない事だよね

名残惜しいが、

おばあちゃんに朝食の時間だからと

さよなら言って千歳館へ





ルンルン気分で千歳館に戻ってきたら

ボスが颯爽と着替えを済ましているのに出くわして

「もう着替えたんだ」と私

ボスが「着替えたよ!じき朝食の時間だよ!」

何気に、なにモタモタ浴衣でいるんだよ的なやっべー

そそくさ着替えを済ませたと同時に

フロントから朝食ですよ~の内線

はーい!間に合いました~




朝飯の写真撮り忘れたけど

とっても美味しくて

みんなご飯のお替りしました




時間が押せ押せになってきて

早々にお会計を済ませました

たった一晩ではありますが

千歳館の心遣いとおもてなしに感謝です




出発前に土産を買いに行きます








名残惜しいですが

いよいよ野沢温泉を

去る時間が参りました

ダンディの出発ポーズを合図にGO










くだりまーすくだりまーすくだりまーす

これでもかというほど

気持ち良く下る

コンビニで必要なもの買って

帰路につきます









線路のすぐ脇だ~!

電車来ないかな~~









生憎、電車は来ませんでした

が、この先の駅から電車が発車するのを見て

あ~もう少し遅く通っていたらな~と

ちょっぴり残念に思いました




休憩~

と思ったら

山ちゃんにハプニングが

そんな状況でも

サービス精神いっぱいの山ちゃん

人気者は違いますね








帰り道

下り基調で優しいだろう位に思っていたら

そうでもないにゃ~

結構なアップダウン

2日目だからそう思うのか

そこはノーコメント















おお~!

また信越さかえに着いた~

もちのろんで

ソフトでしょ~~

昨日はラズベリーで、今日はチョコレート

なかなか味が濃くて美味しいのだ~











山ちゃん

ここでも蕎麦リベンジ










正広さんと小幡さんは

おやき

それも口に入れられないほど


熱いおやき(大爆)









ここからもまだまだ小刻みなアップダウンの連続

これもまた一興だワン











信濃川発電所を横目に

林道へ突入

















雨降り後だから川が濁ってるな~












おお~!

旧道を思わせるトンネル

好きだに~










昨日、鍵が閉まっていた宮中取水ダムへ

魚道リベンジだ





















水分補給でミオンなかさとへ










いよいよ大詰め

十日町駅へ向かいます










時間が押せ押せになってきたので

ゆっくりランチしてられなくて

コンビニで昼食と

お楽しみのアルコールを調達

早速、輪行の準備に取り掛かります

が、私は名残惜しくて

さっぱり作業が進まずに

一番遅く準備完了

















今日は、飯山線でなくて

ほくほく線に乗車です










電車が来て 乗り込んで

おつかれ!カンパーイ!

なんてイイ表情だろうね

胸が熱くなる瞬間らね!














最後尾車両に乗ったんだけど

これもまたイイもんだ

親子?ほども年の離れた小幡さん

このほくほく線の

まさに今乗っている電車の設計をしたんだって

スゴイな~~

二人で過ぎ去る風景を見ながら感動に浸る私








美しい田園風景








小幡さんが真っ暗なトンネルを凝視してる

お化けでもいるのかと

何見てたのか尋ねたら

この区間のトンネル工事は難工事で

いくつもの工法でトンネルを掘ったから

トンネルの形が微妙に違うんだって

そうなんだ~もっと早くに聞けばよかった

見たかったよ~~








山ちゃんは、この間

こっそり寝てたらしいwww

そして、長岡のお友達の所に寄るので

長岡駅でお別れだよ

お付き合いいただきありがとうございます

メッチャ楽しかったよ

また行こうね








隊長の私の最後の任務

みんなのお見送り

さみしいから写真は撮らないよ

ダンディ、小幡さん、正広さん

一緒に走ってくれてありがとね

書いている今

感動でウルウルするわ

そして、最後にボスとお別れ

時間があったので

新潟駅万代口降り立ったら

あらま~着物の田中様ご一行と会っちゃった

これも自転車の縁のなせる業








岩室駅に帰ってきたら真っ暗

自転車組み立てようとしたら

小猫ちゃんがやってきた

ちょっぴり寂しかったから

小猫ちゃんに話しかけながらナデナデした

あ~戻ってきたんだな~

阿部商店がまだ営業していて良かった













これにて

exciting野沢温泉ツーリングは完結です

とても楽しかった面白かった

そして、ありがとう

自転車に乗っていて

今回ほど幸せを感じたことは無かったと思う

また次も

みんなで

あの空の向こうへ行こうね!

念願の1泊2日自転車旅「exciting野沢温泉ツーリング」野沢温泉到着!

2017年09月02日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
8月26日(土)

さ~奥志賀林道のピーク地点に到着した御一行様

一気に下りますぜ~~



下りと言えば

ボスがメチャクチャ速い

カーブ手前で減速して

一気にコーナリングして

突っ込むように下ってく

よーし!今日こそは着いて行くからな

が、結構クネクネ

キツメのコーナリングの連続

コーナーでどうしても膨らむ私

しかし、直線は

体重プラスリュックの重さで速い私

あんまりイイ気になって下りあげて

正広さんに危ないよ姉さんと注意を受ける←正広さん気を付けます!

挙句に、ボスに「着いてくんなよ!」と言われる始末

着いてくんなだと!何言ってんだよ!

と、少々大人げない反応をしてみた言葉には出しませんでしたよ(汗)




着いた~~~!!!

到着した~~~!!!

の野沢温泉だ~!!!!!

イエ~~~~イ!!!







がっと あっちぇげらろ!









どうだ~!リアル大湯ら~!!!

どうしても

このアングルで撮りてかったんだて!







リアル千歳館~~!!!




記念撮影に決まってる~~!!!









こんなにテンション上がってるのにさ

心の友の鉄アニーと

ここでお別れなんだよ

さみしいな

鉄アニーは明日イベント出場だからね

頑張って行って来いよ

と、鉄アニーは

千歳館の前の20%はあろうかという激坂を

高回転であっと言う間に

上って行きやがった

やっぱ真の鉄人らて

たまげます








千歳館の地下の乾燥室とやらに

自転車を置かせて頂きます

外だと盗まれると悪いからって

女将さんの有り難い心遣いです








さ~駆けつけ一杯

ウエルカムドリンク ターイム










私が高校生で妊娠してたら

こんな子供がいたかもw

どういう例えじゃ!

それくらい

歳が離れているということです








ウエルカムドリンクの後は

お風呂だにー

とっても楽しみにしていた

お風呂だにー






この風呂が

衝撃!刺激的!

体を洗って

熱いと聞いてはいたが

どの程度か知らない私は

足先をツポっと湯船に入れてみた

あづぅぅぅぅぅーーい!

思わず

洗い場で片足ピョンピョン

↑↑↑想像しないでくれたまえ

速攻!水をガンガン出して

巨大なかき回し棒があったので

かき回すかき回す

なのに~

かき回すとお湯が溢れて

足にメチャかかる

あづぅぅぅーい!

ピョンピョンしながらの

かき回し作業

5分ほどで丁度良くなり

ようやくサブーン

いや~気持ちいいね

つるスベの

とろーっとしたイイ湯だわ

超気に入った

窓からは

鯉が悠々泳いでいる池が見える

何気に楽しい趣向だ!

私は、こういうの大好き

余談ですが

女湯ははこじんまりしていたので

5分程で入れましたが

男湯はデカくて

10分以上かき回し作業をしたそうです

まるで何かの罰ゲームですね








さー!夕食まで時間があるので

私は、こっそり野沢温泉街を散策です

私も生まれ育ちは岩室温泉や弥彦温泉の近くです

だから温泉街って大好きなんです

趣とか風情とか感じるでしょ

この独特の雰囲気がイイんだよね

先ずは、外湯の大湯に入ってから

いざ!出陣













わお!外湯めっけ入りまーす







上がってから

またまた散策

ウエルカムドリンクがいい具合に回って

気分が良くなり

歩く歩く

二本の短い足は丈夫なので

歩きには自信があります

















宿に帰り

宴会やで~~!

日焼けしてる人多数w←酔っているんじゃありません








いろんな自転車話で大盛り上がり!

もー、自転車っていろんなことありすぎ

それも可笑しな話が多すぎる(爆)

話と美味しい料理の数々をつまみに

酒がすすみます















夕飯を食べ終え

夜の温泉街へみんなで繰り出します











丁度、野沢温泉街の祭りでした







かき氷食って

隊長ご満悦











足湯で一点を見つめる男衆(爆)








ただの酔っ払いか(爆)








ここに真の酔っ払いが(大爆)








そんなこんなで

野沢温泉の濃密な夜は

更けていくのでした~~



つづく~~~

念願の1泊2日自転車旅「exciting野沢温泉ツーリング」奥志賀林道ピークまで☆

2017年09月01日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
8月26日(土)

津南のひまわりからの

さてさて続きですよ~~





目指すは

竜ケ窪

毎分30トンの湧水で

沼の水は1日で全て入れ替わるという

日本名水百選に選ばれている

癒しスポットです




ひまわり畑から

そう遠くなく

じきに到着して

まずは、隊長からいっただきまーす





ひゃっこくて

うみゃー!!!


皆の衆もいただくにゃー!













一通り頂いたので

ずずずいーっと奥の方へ

うひょー

きれいだニャー

素晴らしい透明度だぞ!

涼しいしね~

見ているだけで

生き返るようだよ

スゴイ癒しスポットら










記念撮影!





鉄アニーご機嫌の図





まだ奥に行けるのですが

クリートの付いた靴なのでここまで

戻りまーす

道中の道も

チップが敷き詰められフカフカ











いざ、出発

何となく湿気を感じなくなってきた

標高が髙くなったせいかな~







気持ちよーく走る~~

しばらくして

道の駅信越さかえに到着

ちょうどお昼過ぎたところ

昼飯だに~~




鉄アニー腹が減ったんだねw



山ちゃんもしかしてコーラか!











山ちゃん十日町駅の立ち食い蕎麦食べられなかったからリベンジ!






各々好きなもの食べてご満悦

勿論、ランチ後はスイーツも忘れずにね!





さーて!お遊びはここまでだぜ!

いよいよ

待ちに待った


いや、どうだろ~

不安に満ちた

奥志賀林道へ突入だ~~!!!













不安そうに見えないって

そりゃー隊長だもの

不安な顔は見せらんねよね

でもね~内心

超不安いっぱい

まず、上り始めから

なかなかの勾配

いつまで漕いでも

サッパリ距離が進まない

ルートラボ見ているのが嫌になってきた

山ちゃんに

どれくらい来たのか聞かれて

まだ10分の1って答えたら

まだそんななの的返答

いや、だって嘘じゃねーんだて

答えてる私も嘘だと思いたい

先は長いよどこまでも

途中、尻筋疲れて

立ち漕ぎしたり←ダンシングなんてカッコよくいきません

内心、どこかで足着いちゃうんじゃないかって

益々不安増大








と、その時

なにやら標識が見えてきた






  の 野沢温泉村!!!







これ見たら

俄然元気が出てきたね

不安なんて吹き飛びやがった(単純)

漕ぐぞー漕ぐ漕ぐ

やる気満々!









そして、

ピーク手前300m辺りの

見晴らしのいいところで

記念撮影!





















なんて気持ちいいんだよ~~

これだから

止めらんねて~~!





ピークで(-。-)y-゜゜゜ダンディ







どうだ!

眼下に野沢温泉村が見えるて!


最高!!!!!






あとは下れば

天国気分の野沢温泉だ~~



つづく~

念願の1泊2日自転車旅「exciting野沢温泉ツーリング」津南のひまわり畑まで編☆

2017年08月31日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
8月26日(土)

待ちに待った

野沢温泉ツーリングの日です!

1泊2日の自転車旅に行くんだよ!

1年前の私だったら

1泊2日なんて夢のまた夢だった

神様仏様のお導きで転職し

土日に連休を取れるご身分になった

だからどうしても

自転車でお泊り旅に出たくて

ボスにお願いして企画してもらいました





朝4時に

パッチリお目々が覚めまして

早々に支度を整え

忘れ物が無いか入念に確認して

まだ時間が沢山あるので

ルートの確認とか

いつもしない事までしてみたり

我慢しきれなくなって

電車の時間の20分位前に岩室駅へ



こんな朝早いのに

駅の前で

どう見ても

私に手を振ってる奴がいる

なんと

正広さんじゃないか

何でここに居るのか尋ねたら

駅の近くの東屋で野宿したそうな

いや~恐れ入ったね

やりかねないと思ったら

やっちゃったね~








そしてま~

いつものごとく

良く喋る喋る

何処からそんなにネタ集めてくるのか

お陰様で時間があっという間に過ぎる

退屈しなくて最高

電車が来た








吉田駅の30分待ちの間に

正広さんと腹ごしらえ

この間も楽しい話を正広さんがしてくれるので

待ち時間もあっという間

仲間が一緒ってありがたいよね~



東三条駅にも

あっという間に着いちゃって

新潟駅から乗って来た

山ちゃん・小幡さん・ボスと合流







見附駅からはダンディが乗り込む







この日は早朝にもかかわらず

えらい混み混みの車内

けっこう気が引けましたね




ようやく十日町駅に到着

慣れてるボスは

とっとと行っちまう










ここで鉄アニー合流

鉄アニーは明日イベントに参加なので

今日だけ一緒です。

野沢温泉まで車に自転車積んで行って

上境駅から十日町駅まで輪行で来てくれました

ここまでして参加してくれる

その気持ちが嬉しいです

感謝しますわ~~




恒例の出発前ミーティングです

いつも隊長の私が一番にあいさつするんだけど

これが、実は苦手でさ

いつも緊張して何喋ってんだか分からねって感じ

最後は、いつも

宜しくお願いしまーすみたいな








そして、ボスのルート&1日の行程説明

これがさ

慣れてるっけペラッペラと上手に喋るんだわ

それもこれも

モソモソしてる隊長が引き立て役してるって

忘れないでね(爆)




そして、自己紹介

大体いつも初参加の方がいるので

名前といつもどんな走りをしてるか話します















そして駅前で記念撮影







この辺から

超元気が出てくる私






さあ出発です








まずは、魚道を目指します

道中、小刻みなアップダウンと

日が差してきて

気温が上がってきたこともあり

思ったほど楽じゃない

で、魚道に着いたのですが

時間が早すぎて

鍵が閉まっていて見れない

こういう事もあります

とりあえず休憩












次なるは

津南のひまわりを見に行きます

が、しかし

見るには

河岸段丘を駆け上がらなくてはなりません

これが、なかなかどうしてって感じ

ルートラボを見ながら「ん~~」といった感じでした

突入です








あのね

この辺はまだいいんだよ

この直後

山ちゃんに抜かれ

ジリジリ後退する私

と思ったら

鉄アニーが横に並んだと思いきや

片手で私のリュックを持ち上げて

尚且つ

グイグイと押すじゃないか

これぞまさしく

人間人力アシスト

これがまー楽らこと

こんがにスイスイ上れるなんて

も~勘違いも甚だしい

徐々に山ちゃんの背中が近くなり

抜いた(爆)

ボスに小幡さんも抜いた(大爆)

3人ごぼう抜き(激爆)

そして鉄アニーに託され(何をかw)

トップで河岸段丘制覇

鉄アニーって鉄人らと思ったて

あの小尻のどこに

このパワーが秘められているのか

こんなに楽に山を上れるなんて

クセになりそう

写真が無いのが悔やまれるな~~

(いい勾配で誰一人写真撮る余裕なんてあるわけ無い)




さーひまわり畑に到着だ

ん!

ん!ん!

ん!ん!ん!






刈られてる~~~









が、記念撮影

懲りない面々








あ~咲いてた~~

けど、下向きら

なんかさ

今日は40歳以上の割合が高いせいかな~(50歳越えも・・・)

この下向き加減(爆)









で、記念撮影

懲りない面々








振られまくりで

変なテンションになってきたかw













さー!出発だ

目指すは

竜ケ窪




どうなりますやら

つづく~~~




野沢温泉ツーリングと今後の試み

2017年08月19日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
お陰をもちまして <(_ _)>

えつこプロジェクト初の

「一泊二日野沢温泉ツーリング」

参加者も集まって下さり

募集締め切りとさせて頂きました

誠にありがとうございました <(_ _)>




この春からはじめました

「えつこプロジェクト」ですが

企画から当日案内まで

全面的にバックアップして下さる

愛称:ボスこと斎藤さんと
        ↑ ↑ ↑
(三十余年間のサイクリングデータが頭の中に詰まってます)


現在に至るまで参加して下さった皆様のお陰で

本当に楽しく刺激的に走ってくることが出来ました

この場をお借り致しまして、

お礼申し上げます。

ありがとうございました!





私の中では、野沢温泉ツーリングは

これまでの集大成と位置づけており

また、一つの区切り的イベントでもあると思っています

そして、9月へと引き続くのですが

9月からは、一つの試みとして

えつこプロジェクトexcitingサイクリング企画を

ブログでも発表して行こうと思います

企画に対して、私に連絡を取りたい方は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓





ブログ右上のプロフィール画像の下に

赤〇で囲んだ「f」をクリックして頂くと

私のフェイスブックページに飛びますので

そこからメッセージして頂くか

青〇で囲んだ「メッセージを送る」に

メールアドレスを必ず記載の上送って頂くか
↑ ↑ ↑ 
(メールアドレスの記載無いものは申し訳ありませんが削除させて頂きます)


いずれかの方法でお願いできればと思っております<(_ _)>




まだまだ、ヨチヨチ歩き出したばかりの

えつこプロジェクト


試行錯誤してこの先も

「楽しい」を

探していきたい!

作っていきたい!

分かち合いたい!

と、思っております(^-^)

グランツール南 開催決定\(^o^)/

2017年07月26日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
昨晩、グランツール南開催が決定した!







今回の記録的な豪雨で

開催地である

小千谷市岩沢周辺の地域は

かなりの被害に見舞われた

コースも至るところで

土砂の流出等あり

一時は、本当にどうなることかと思いました




しかし、グランツール南に関わる

すべての方の思いは

強く熱いのだと思いましたね!

復興ライドの位置付けで開催される

今回のグランツール南

その思いに恥じぬよう

全力で楽しむ所存です\(^o^)/



だって、今日の今日まで

雨の合間を縫うように

ナイトライドでコソトレしてたんだから~(≧∇≦)

グランツール南!!!待ってろよー(^∇^)

帰ろかと思ったショックな朝と、あっちぇライド(〃゚д゚;A

2017年07月09日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
今日は、えつこプロジェクトではありません

サガミ商会さんのロードバイクチームの

orz ROADさんのライドに参加です




さて、いつもの岩室駅から出発です











で、何気にスマホアプリの電車乗降案内の詳細を見てみたら

うわ!何血迷ってんだ私!

何と

燕三条から長岡まで

新幹線とき314号乗ることになってるねっか


ぼーぜんとしたね

ぼーぜんとした

岩室駅で

ぼーぜんとしたのなんて

生まれて初めてらこて(真っ青)


おい!おい!

新幹線なんて

28年前に1回しか乗ったことないて(汗)


どうしよう、どうしよう

新幹線に乗る自信がないよ~~(泣)


もう集合場所に間に合う電車が他に無い

どうしてこんな乗降案内を登録したんだや(怒)

帰ろう(弱気)

家に帰ろう(超弱気)

本当にそう思った






しかーし

おい!そんなことでいいのかよ!!!

お前は、輪行サイクリングを愛してるんだろ!

だったらこんな事で弱気になってんじゃねーよ


乗ればいいんだよ新幹線に

だってこの先、新幹線輪行だってやるかもしれない

隊長の私が

新幹線に乗れなくてイイわけがない(一念発起)





と、いうことで

早速、買い足す切符が何かを大至急でググル(大汗)

心臓がドキドキしてる(小心者め!)

吉田駅で待ち時間があったので

早速、駅員さんにワンデーパスを見せて
(あっちぇの分かってたので、具合悪くなったら回避するためにワンデー買いました)

燕三条から長岡まで新幹線乗りたいんですけど

この切符の他に自由席券買いたいんですけど!と

結構な剣幕で申しましたら

駅員さんにちょっと引かれた気がした(汗)

よし!切符は無事に手に入れたぞ!










切符2枚、切符2枚

自動改札にどうやって入れんだよ

一枚ずつ入れるのかな~(謎)

それに、新幹線に乗ったはいけど

こんなデカい輪行袋どうすんだよ~~~(謎謎謎)

確か、アドバイザーが席の後ろに置いたとか何とか言ってたよな

でもさ、席の後ろは席だろ(謎)

意味が分からないて~~~(泣きそう)

「輪行 新幹線の乗り方」でググったこて(大至急!)

スマホに感謝したね

一発で答えが出てきました

切符は、2枚重ねて自動改札に入れるそう(ほほー!)

新幹線に乗る時は

何両あっても、そのうちの1両の一番後ろのドアから乗り込んで

一番後ろの席に座ると

その席の後ろにスペースがあるので

そこに輪行袋が置けるそう(ふむふむ)




そうこうしてたら、燕三条駅到着

新幹線乗り場ってどこなん?

あ~こっちなんだ














ようやくホームに到着








何だこれ






あ~、新幹線はきっちりここに止まるのねスゴ~イ(感動)



待ってたら、反対側に新幹線がやってきた

はえ~~~(驚愕)









で、アナウンスが新幹線来ると言っている

そして、1~4両目までが自由席だと言っている

えっ!

私、指定席の5に並んでた

ダッシュで4に移動
(電光掲示板に書いてあったろがボケ!)

新幹線が来た(ドキドキMAX)

同じ4から乗る人が沢山いたので

私は、他の方に前を譲って

一番後ろから乗り込みました
(ググった時にマナーが書いてあったので)




早速、自由席に座ろうと思ったら

案外沢山の人が居て

キャビンにしました

どうせ、一駅なのでね

徐々に徐々に加速する新幹線が新鮮だった

このまま東京に行かないようにとか

変な心配しながら

物凄いスピードで走る新幹線にドキドキして

思わず、新幹線てステキって思っちゃった(芽生え)












あっという間に長岡駅到着











ドアが閉まった

あ~行っちゃうんだね

何故か名残惜しい感じ












長岡駅からは上越線に乗り込む

車窓の風景を見ていたら

ブルベの方かと思われる人が何人か走っていた








小千谷駅に到着です

久しぶりの小千谷駅

下りた途端に、あっちぇねっか

日陰で自転車組み立てようと思ったけど

日陰が無い(愕然)





























さ~て、パフェ食いに行くぞ~

今日、何が目的って

パフェでしょ

星野屋到着

既に、新潟市発の豪脚が勢ぞろい











私は、この時少々後悔をしました(反省)

パフェが食べたいばっかりに来ました

それで良かったのかと

ちと自問自答でした(大汗)

皆が食べ終わっているのに

一人注文

旬を先取りで

桃のパフェにしました










出発です

ごうぎあっちぇ←新潟弁で、とても暑いの意味












信号機で止まると

ジリジリジリジリ焦げそう

平山さんが38℃って言ってる

マジかー

一気に10℃位も気温が上がって

体が付いて行かないて

なんて思いながら

ほぼほぼ30km巡航の列車に乗って行くのでした






あっという間に

三島のセブンイレブン到着









押味師匠が1ℓパックのブドウジュースを美味そうに飲んでる

こういう方、そうそう見ませんよw

師匠が分けてくれたICE BOXがめちゃくちゃ美味しかったです






ここから岩崎の親分が逆谷に行くかとおっしゃるので

逆谷へ

↓ ↓ ちょっとサイクリングムードな写真
   (相変わらずスピードは速いですが)















逆谷下って

アルモニエに寄って良しと許可頂いたので

向かいました

心の中で、アルモニエの激坂がウケて欲しいと思いながら

が、まさかの

臨時休業

何で今日?!

ですが、しばし休憩

水道があったので

新潟組は水浴び

無理もないっす

水浴び後

女王様は

風に当たりたいわ~とクルクルサイクリング

ほんと、タフっす






















サイクリングチックな写真




女王様は、延々クルクル










和島から寺泊へ出て

ファミマで休憩

親分、ずーっと先頭引いたので

ちょっと、口から魂出かかったw

そして押見師匠が、また1ℓジュース飲んでる(爆)









ここから、またまた、

県道440へ行って良しと許可を頂いたので

行ってみました

そしたらなんと、

幸せ王子の河村さんが反対からやって来た

合流






上って下ったら

女王様が「山上さんに騙された~」的な

手が攣って

下りでブレーキに難儀したそう

女王様でもそんな事があるんだ~(不思議)

豪脚で有名な平山さんまでブツブツ言ってたな~(超不思議)

いや、考えてみろよ!そうだよね

クソ暑いのに

新潟市から小千谷市まで走って

また新潟市に戻ろうっていうんだからさ

どうかならん方が可笑しいわな

なのに、私は半分も走ってないから

思わずいつもの私の道を案内しちゃった

ごめんね!みんな!






と、言うわけで

私は、岩室温泉の角屋さんの信号機でお別れ(さらばじゃ)










みなさん暑い中お疲れさんでした!

今年初の猛暑ライド楽しゅうございました

これからは、この暑さに慣れて行かないとだな~

と、思う今日でした

そして、

缶チューハイうめ~~!

えつこプロジェクト番外編☆西蒲区小山サイクリング☆隠された小山の罠(゚Д゚;)

2017年06月25日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
さて、本日は

自転車のまち新潟主催の

猪苗代湖一周サイクリングへ行く予定だったのですが、

生憎の雨予報の為

前日に中止となりました




えつこプロジェクトとして参加を決めていたので

この日の為にメンバーも1日空けていたと思うと

みんなきっと残念だったろうと思い

急遽、私の十八番の小山サイクリングに誘ってみました

一応、興味のある方がいらっしゃったらと思い

フェイスブックでも参加を呼び掛けてみました

前日の急な誘いに

来てくれる人が居るのかな~

どうでしょうね







支度をしていたら

思いもかけない人から連絡が

ま~久しぶり正広さん

しかし、これからあの山奥から来るのかな~

間に合わないけど、とか思いながら

集合場所の岩室駅前阿部商店へGO

やはり一番乗りはこの人

河村さ~ん







お~新車だ!初めて見る的な事を言いながら

見ていた私に

「この前みたじゃないっすか!」と河村さん

ん?!

あっ!そうらった!

シティライドの時見たよね私

「あの時は、よく見ている余裕がなかったっけさ」と

苦し紛れの答弁

許してくれたまえ

でも、やっぱり

まじまじ見るとカッコええ自転車らわ

いいな~新車

いいな~新車

わたしも~~・・・

イカンイカン!

あんこちゃんを裏切る事は許せん

浮気者はイカンよ





そうこうしていたら

山猿が

いやいや、正広さんが到着w

どこをどうワープしてきたのかと思ったら

たまたま所属のグループのライドに参加しようと

集合場所へ行ったら雨で中止

小一時間程で私達の集合場所に来れたので

丁度いい塩梅だったらしい

なかなか、抜け目のない奴だ









そしてそして、次なるは廣澤さん登場

えー!なになに!

その可愛いジャージ

スゲー似合ってるじゃない

何気に私も欲しいって思ったのは内緒ですw

えつこプロには毎回着てきて欲しいです







それから、丸ちゃんとダンディが来て

写真撮ろうと思ってたんだけど

ダンディが肺炎かもとか言うので

大丈夫かと心配していたら

写真撮り忘れたよ





みんな集まり

いつものごとく

ルート説明と自己紹介して

ようやく出発です











こら~!正広~~!後方にも配慮せい





あ~そうそう!

今日のルートね

岩室駅前阿部商店出発~夏井山上って~矢作に下る

~さくらの湯近くの県道通って野積に出る

~国上山上って下る~麓から林道に入る

~観音寺ルート下って~また林道入る

~林道下って三笠屋で甘味を頂く(雨でここまで!阿部商店に向かう)

~泉の一直線精神修行の坂を上る(雨で断念)

~急勾配林道に入る(雨と苔で断念)

~天神山林道へ行く(雨で断念)

~岩室か巻でランチ食べる(雨で阿部商店でランチ)

~オプションで五ケ峠リピート(雨で断念)

獲得標高1100m切れるくらいを想定しておりました






さて、つづき

夏井山でちょいと足慣らし

さくらの湯近くの林道へ

ここがね、夏は嘘かと思うくらい涼しい

私的に、癒しの林道









なのに、みんなして

舗装に生えた苔が怖い怖いって

これも刺激的でしょって

私は涼しい顔

要は、滑らないように走って下ればいいだけでしょ

で、下りまして








具合が悪いとか言ってたダンディ

調子出てきたもしかして

ホント、サービス精神タップリだから~














廣澤さん、ばか楽し気なんだけど~

何で近々600km走る人が

この小山サイクリングで笑ってるんだか

私が不思議らて






さて、メインディッシュの国上山へ

来た来たダンディ

スゲー!一生懸命パフォーマンス

魅せてくれるよね~








おっ!ここに嘘つき疲れた顔の正広さん








余裕の河村さん









丸ちゃんお疲れ~~









ああ~~これまた嘘つきパフォーマーの廣澤氏









ちなみに、私

一等賞で到着しているように見えますが

違います

速い人はリピートしてるんですよ

変態らよね~





少々休憩して

ちょいと激坂上って下って

麓のを走って

次なる林道へ

これが優しくなくて楽しいんだよね~










観音寺ルートを下って

さらなる林道へ

どう!ちょっとレーシングモードでしょw

↑ ↑ ↑ 手ブレしてるだけですが











下って

甘味を頂きに三笠屋さんへ

私の高校時代の同級生が女将さんしているお店です

写真がイマイチですが

楽しさは伝わるかな~











三笠屋さんに着いた頃から

雨足が激しくなり

今日のサイクリングは、ここで断念

一路、ランチの為阿部商店へ向かいます









この後、弥彦で別れた廣澤さんが

着替えて乱入









そして、もう一枚というと

すかさず違うポーズとるダンディ

サービス精神に感服









程良いタイミングで着ラー

大好きな生みそラーメンです









そしてサービスの

ホットコーヒーとどら焼き

あ~~!うんめかった!(西蒲原弁で美味しかった)










最後の〆にダンディが

ツールド南?!って言いだして

それって

ツールド妻有とグランツール南足した?!

ダンディにとって

苦楽しい記憶なんでしょう

結局、グランツール南だったんですけど

最初の20kmでやっつけられるらしい

それ、分かる気がする

頭抱えて話してた







なのに、総合結果が楽しいグランツール南









これ以外にも

色々な情報交換が出来て

とても有意義なランチでした






今日は、みなさん本当に感謝しています

人の縁とは、とても不思議で魅力的だと思いました

私は、単純なんで

ただただ自転車LOVEでやってきました

こんな私のもとに集ってくれてありがとう

これからも私は自転車LOVEで

えつこプロジェクトやっていきます

どうぞ、今後も温かい目で見守ってください

そして、時々一緒に走ってもらえたら

最高に嬉しいです


Deuter Bike1がキターーーヽ│*゚∀゚*│ノ

2017年06月22日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
来たよキタキタ

Deuter Bike1

20ℓだよ

女は持ち物が多いから

20ℓにしてみた

このリュック

驚くほど高性能

ヘルメットホルダーや

レインカバーが

綺麗に内蔵されている

そして、

背中に当たる部分は

空気が通り抜けるようになっている

素晴らしい構造ですな

お値段高いな~と思っていたけど

実物を手にしたら

お得な買い物をしたと思いました

作りも丈夫だしね







手にしたとたんに

せっかちな私は

既に何やら詰めています

一泊二日の大人の遠足が待ち遠しくて

今から準備に余念がありません



あ~楽しみらな~

待ち遠しいな~

第3回えつこプロジェクト~鹿瀬・徳沢・喜多方~高刺激さいくりんぐ~🎶ランチからが本番そして幸せな私

2017年06月21日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
さ~お待ちかね!

ランチだよ!ランチ(>▽<)

時間も丁度良く到着

ほんと、毎度のこと、

斎藤アドバイザーの時間配分は素晴らしい
↑ ↑ ↑ 最近、アドバイザーは
      「ボス」という源氏名もらったので
        今後は、「ボス」にしよう!短くて書くの簡単w






今回お邪魔するのは

縁側カフェさんです

たまたま、ストリートビューでルートを辿っていたら

見つけたお店でした

http://kinokohouse.jp/





のぼりを目印にGO!と入って行ったのはいいのですが

なんと、私

隣のお宅の庭から侵入してしまいました

申し訳ありません










雰囲気ある佇まいでしょ~~





ここまでも、少しばかり上ってきたので

丁度よくお腹が空いています

早速、お店の中へ

通されたお部屋に

これまたビックリするような

立派な神棚が!Σ(゚ロ゚;)

佐渡の職人さんに作ってもらったって言ってたかな~

すまぬ!腹が減って記憶があいまい










席に座ってすぐに出てきたのが

きゃらぶき(蕗の甘辛煮)と

筍と高野豆腐の含め煮



きゃらぶきの甘辛さは絶妙!私好み(≧∇≦)b

そして、筍と高野豆腐の含め煮、

上品な薄味で、これまた私好み

素材は、すべて山で採れたもの

私、こういうの大好きだから

も~たまりません!って感じd(*´▽`*)b









そしてそして、

奥川の清水で育った小松菜

生でサラダ感覚で頂けます

ヒマラヤの塩を付けて頂くとウマイ!!!

この塩、硫黄分が入っていて

ゆで卵風味

これがいいんだね~

ミネラルも豊富で

サイクリングの補給として抜群だと思う











キタ~(゚∀゚)

メインのキーマカレー

付け合わせは

先ほど登場の小松菜の油炒めと

黒大根の甘酢漬け?!  カブに見えるが(; ̄ー ̄)...ン?

皆のこの黒大根の食べ方が笑えたw

黒い皮が噛み切れない硬さ

私は、食い意地が張っているので

丈夫な歯でワシワシ食べましたが

賢い方は

皮の内側の柔らかい所だけ上手に食べていました

キーマカレーは、程よいピリ辛で美味しく

特にご飯が美味かった!

奥川の水の良さを感じましたね









食材についての

奥様の熱いトークも素晴らしい









そして出てきた、メープルサイダー

これが素朴で美味い

カラメルシロップ風味

優しい甘さ

特別に、メープルの樹液まで頂きました

樹液っていうから

どうなんだろうと

おっかなびっくり

口に含みました

全く癖がありません

驚くほどクリアな

ろ過した柔らかい水といった感じ

メープルだから甘いのかと思ったら

甘みはほとんど感じません  甘み度数は2って言ってたと思う

香りにとても癒されました















ランチをゆっくり頂き

ご馳走様をして外へ

蝶々がいました









何となくクローバーを見ていたら

四葉率高し

一気に4つ見つけました











縁側カフェ  おもてなしありがとう

とても、のんびりできました

そろそろ出発です











いや~~

ここからが本番でしたね

何がかって

上ったと思ったら下る

下ったと思ったら上る

endless~~~~

もうねー可笑しくなりそう

エヘラ笑いが出るーーー

そして、ここから

ダンディの千代の富士発言が

絶妙のタイミングで連発

「体力の限界!気力も果て・・・・」

可笑しくなりそうなのに

可笑しいこと言うから

爆笑して

足が止まりそう

こんな足の引っ張り方ありかよ~~~

あの沈着冷静なボスまでが

声高らかに爆笑してたて

恐るべしダンディ

で、考えもせず上っていたら

ルートから外れてると気付く

ボスとヒロシは

とっとと上って行って見えないし

不安になって

上り坂を引き返して下って

ダンディにルートが違ってると言うと

「ボスとヒロシは真っすぐ上って行った」と言う

ルートをよく見たら

真っすぐ上っても

ルート通り行っても

同じ道に出ると判明

畜生!後れを取ったと

ダッシュで坂を上る

上りきったら

ボスとヒロシが

涼しい顔で待ってやがった

私といったら

「ルート通りじゃなかったから引き返したてー!」と

文句言いまくり

まあまあまあと

ボスになだめられるが

素直になれない私











何だかんだと

小競り合いもあったが

ここからも延々

上って下って

上って下って

一体どこまで

上って下って~~~

ようやく陣ケ峯峠

いや~楽しい

メチャ楽しい

アップダウン大好きな私は

も~~楽しくて楽しくて

たまらん











ちょっと先で後続を待つ













あまりのアップダウンの連続で

調子が良くないと言っていたTKNさんが千代の富士になってしまった

ここからは無理せず行きましょう

所々で小休憩











小休憩を入れながら走る















んん~何やら見えてきた









山都町の鉄橋だーーー

とっても絵になるよね~

すんごい旅気分












しかし、しかし、

休み休み来たもんで

時間がメチャ押してます

新宮熊野神社は素通りで

喜多方駅を目指します

街に近づいてようやく平地

写真を撮る余裕が出てきました













到着!喜多方駅

感慨深いね~









取りあえず

さっさと輪行の支度です

















お疲れさま!ボス












帰り支度完了









帰りの車中で飲むビールなどなど買って

駅のホームへ












何だか名残惜しいな~~

帰りたくない気分






電車が来ました

乗り込みます


そして、プシュッ!

お疲れ様でした














最後もキメキメのダンディ

高刺激なサイクリングだったので

一本目のビールが最高にウマイ




ちなみに、写真を見ていると

車中で騒いでいるように見えるかもしれませんが

ここは大人なので

まわりの方への配慮は忘れていませんよ




そして何気に私は

ビールの他に

缶酎ハイ9%と

ワンカップを買っていまして

新潟駅に着くまでに

全てを飲み干しました



よって

新潟駅から岩室駅まで

ウトウトウトウト

危うく乗り過ごすところでした

やっとこ岩室駅で降り

家まで3分の道のりを

10分くらい

フラフラして歩く始末

一日遊びあげて

ただの酔っ払いと化した私

50歳目前にして

こういう有様でいいのかね~~



家に着いて

部屋に入って

バッタリ倒れ込み

2時間そのまま爆睡

全くもって

幸せな私



1日楽しかった~~

こんなに刺激的なサイクリング出来て最高

思いながら爆睡



企画してくれたボス

参加してくれた皆


ありがとう!感謝します!

また、大人の遠足行こうね

皆で行こうね

第3回えつこプロジェクト~鹿瀬・徳沢・喜多方~高刺激さいくりんぐ~🎶サイクリング前編

2017年06月20日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
さーて、いよいよ走り出しました

手掘りの

モルタルを吹き付けただけみたいなトンネルを

幾つか潜り抜けて行きます

手掘りトンネルの写真が無いのですが

これで勘弁してね↓ ↓ ↓









私の背後を撮影してみたのですが

ダンディはカメラに敏感

負けじと

ヒロシも出張る

この二人

おもしぇ (新潟弁で、面白い)













日出谷駅で小休憩です

いつも思うのですが

走り始めてすぐって

足が寝てるみたいで回りが悪い気がする

そんなことを

アドバイザーに話したら

だから、割と近くで小休憩を入れるのだそう

ほほ~、細かい配慮をしているのですね









トイレをお借りしようと入ったら

旦那さんが綺麗に掃除をして下さっていました

とても綺麗で気持ち良かったです

自然と「ありがとうございました」と言っていました









しばし、談笑したり

風景撮ったり

丁度良く電車が来たので写真に収めたり

誠に、のんびりした空気が心地よい






















また走り出します

何だか面白いアートがあります

田舎にも洒落た方がいるのね










そして、ここにも

笑いを体当たりで提供する男が!

ざ・ダンディです









旧渡し場に来ました

昔々は、対岸との重要な往来の場だったんでしょうね

ここもまるで時が止まったかのような

穏やかな雰囲気でいっぱいでした












そして、そして

県境です

何だかんだ言って

重要ポイントですよね











県を超えて違う県に入るって

凄く遠くに来た感じがするし

ある意味、達成感もある

これもまた刺激っくすですよね~~






そして、徳沢

今日のランチポイントです

まずは、遅れた方を待ちます

待ちの時間もまた楽しです

新潟の平野部とは違う風景に

癒されっぱなしです

そして、ダンディの煙草を吹かす姿にも

癒されますね~













さて、いよいよランチ!

ですが~

今日は、ここまで

私が眠くなったので

ワガママですまんの~~

つづく~~