6月18日(日)
第3回えつこプロジェクトの日です
今回のルートは
じゃじゃーん
斎藤アドバイザーの文章を引用
【ルート】
(行き輪行)快速あがの 新潟発8:25→新津発8:41→鹿瀬着9:33
鹿瀬駅をスタート→手掘り風の短いトンネルをいくつかくぐりながら日出谷駅へ
→豊実で旧渡し場を見学→徳沢の縁側カフェで素朴なランチ
→この辺から国道459の厳しいアップダウン
→459をそれて超田舎道へ→県道338陣ケ峯峠
→山都町の鉄橋下にて記念撮影→新宮熊野神社長床と宝物殿を見学
→早く到着できたら喜多方の酒蔵など見学
(帰り輪行)喜多方発17:03→新津着19:13→新潟着19:40
本日も
目覚ましより早く起床
支度を整え岩室駅から出発です

越後線に乗りまして
鉄橋に差し掛かる
鉄橋が迫りくる感じがいい~~


新潟駅到着

快速あがのに乗り込む

ディーゼルのエンジン音と
田舎な感じが最高



あっという間に鹿瀬駅到着


各々、それぞれ
準備に取り掛かります
自転車の組み立ては
人に迷惑にならないように
場所を選んで行いましょう

ダンディ早川さんの準備が始まりました
ヘルメットを手にしています

おおっと、被りましたw

被らないと始まらないのですね

お友達のヒロシさんに何やらご教授の様子
リアディレイラーの取り外し・取り付けを教えていました
私は、外しませんがw

さて、自転車の組み立ても完了し
散らかってますが・・・w

恒例のミーティング
ルート説明と自己紹介の時間です
走るルートが分かると分からないでは
やる気に差が出ます
それと、毎回初参加の方がいらっしゃるので
お互いの距離を近づけるための自己紹介をします

さあ!一通りのことが分かったところで
出発だーーー!
第3回えつこプロジェクトの日です

今回のルートは
じゃじゃーん

斎藤アドバイザーの文章を引用
【ルート】
(行き輪行)快速あがの 新潟発8:25→新津発8:41→鹿瀬着9:33
鹿瀬駅をスタート→手掘り風の短いトンネルをいくつかくぐりながら日出谷駅へ
→豊実で旧渡し場を見学→徳沢の縁側カフェで素朴なランチ
→この辺から国道459の厳しいアップダウン
→459をそれて超田舎道へ→県道338陣ケ峯峠
→山都町の鉄橋下にて記念撮影→新宮熊野神社長床と宝物殿を見学
→早く到着できたら喜多方の酒蔵など見学
(帰り輪行)喜多方発17:03→新津着19:13→新潟着19:40
本日も
目覚ましより早く起床

支度を整え岩室駅から出発です


越後線に乗りまして
鉄橋に差し掛かる
鉄橋が迫りくる感じがいい~~



新潟駅到着


快速あがのに乗り込む


ディーゼルのエンジン音と
田舎な感じが最高




あっという間に鹿瀬駅到着



各々、それぞれ
準備に取り掛かります

自転車の組み立ては
人に迷惑にならないように
場所を選んで行いましょう


ダンディ早川さんの準備が始まりました

ヘルメットを手にしています


おおっと、被りましたw

被らないと始まらないのですね


お友達のヒロシさんに何やらご教授の様子

リアディレイラーの取り外し・取り付けを教えていました

私は、外しませんがw

さて、自転車の組み立ても完了し

散らかってますが・・・w

恒例のミーティング

ルート説明と自己紹介の時間です
走るルートが分かると分からないでは
やる気に差が出ます

それと、毎回初参加の方がいらっしゃるので
お互いの距離を近づけるための自己紹介をします


さあ!一通りのことが分かったところで
出発だーーー!