goo blog サービス終了のお知らせ 

あの空の向こうへ@新潟☆

新潟発!相棒のロードバイクとMTBで今日も行く!1に輪行2にカーサイ♡ 日々の事も綴ります♪

第3回えつこプロジェクト~鹿瀬・徳沢・喜多方~高刺激さいくりんぐ~🎶準備編

2017年06月20日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
6月18日(日)

第3回えつこプロジェクトの日です

今回のルートは

じゃじゃーん

斎藤アドバイザーの文章を引用




【ルート】

(行き輪行)快速あがの 新潟発8:25→新津発8:41→鹿瀬着9:33

鹿瀬駅をスタート→手掘り風の短いトンネルをいくつかくぐりながら日出谷駅へ

→豊実で旧渡し場を見学→徳沢の縁側カフェで素朴なランチ

→この辺から国道459の厳しいアップダウン

→459をそれて超田舎道へ→県道338陣ケ峯峠

→山都町の鉄橋下にて記念撮影→新宮熊野神社長床と宝物殿を見学

→早く到着できたら喜多方の酒蔵など見学

(帰り輪行)喜多方発17:03→新津着19:13→新潟着19:40








本日も

目覚ましより早く起床

支度を整え岩室駅から出発です









越後線に乗りまして

鉄橋に差し掛かる

鉄橋が迫りくる感じがいい~~











新潟駅到着









快速あがのに乗り込む









ディーゼルのエンジン音と

田舎な感じが最高









あっという間に鹿瀬駅到着










各々、それぞれ

準備に取り掛かります

自転車の組み立ては

人に迷惑にならないように

場所を選んで行いましょう








ダンディ早川さんの準備が始まりました

ヘルメットを手にしています








おおっと、被りましたw








被らないと始まらないのですね









お友達のヒロシさんに何やらご教授の様子

リアディレイラーの取り外し・取り付けを教えていました

私は、外しませんがw








さて、自転車の組み立ても完了し

散らかってますが・・・w








恒例のミーティング

ルート説明と自己紹介の時間です

走るルートが分かると分からないでは

やる気に差が出ます

それと、毎回初参加の方がいらっしゃるので

お互いの距離を近づけるための自己紹介をします







さあ!一通りのことが分かったところで

出発だーーー!



日が暮れないうちに明日の準備しなちゃ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

2017年06月17日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
一日は早いものです

あっという間に夕方になりそうです

暗くならないうちに

明日のサイクリングの為に

自転車の点検等々しましょうね



と、言っても

整備なんて専門的な事は出来ないので

まずは、最近困りごとの多かった

ネジの奴を点検です

ハンドル周りや

ブレーキキャリパーや

ネジで止まっている部品を手で触り

グラつき無いか確かめてみました


その後、チェーンのお手入れです

度々やっているので

ドロドロにはなっていませんが

汚いです

プーリーとか

ベタベタカスが付いています







拭いただけで

こんなに真っ黒け

おお~~こぎたない






拭き拭きしただけでも

サッパリします








チェーンのコマ一つずつに

オイルをさして、馴染ませて

拭き上げて完了です








チェーンがピカピカして気分良くなったところで

フレームも綺麗にしましょう

水無しで使用できる洗浄剤で綺麗にした後

車なんかに使う

ガラス系コーティング剤を塗布します

とってもピカピカになって

あんこちゃんが一層可愛くなります







よし!後はバラシて輪行袋に収めるだけです

明日は、めーいっぱい楽しむぞ~~

ワクワクなせっかちさん(๑˃́ꇴ˂̀๑)

2017年06月17日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
さて、明日は

第3回えつこプロジェクト「鹿瀬~喜多方サイクリング」の日

えちごワンデーフリーパスを買いに行かなくちゃ

巻駅へ向かいました

そして、無事購入







今日は、祭りという事もあり

駅前はとても賑やか

祭りの雰囲気いっぱいです





出来ればゆっくり祭りも見たいのですが・・・

楽しみの掛け持ちはなかなか上手くいきませんな




さてはて、今日はゆっくりもしていられない

先日、えつこプロジェクト初の

一泊二日 exciting輪行ツーリングを発表し

ワクワクが止まらない私

せっかちな性格上

今から準備をしなくてはと

スポーツデポやらダイソーへ買い出しに

何てったってお泊りでしょ

忘れ物は禁物よ

てなことで、

あれこれ考えて

既に頭の中が妄想でパンパン

なのに、肝心のドイターのリュック購入に手間取る

ってか、購入出来ていないわけで

入れ物より先に

中に入れるものから揃えている始末






そういうことらけど

ま~本人が楽しいんだっけ

いいことにしてくれや~~
(↑西蒲原弁で、良しとしてくださいの意味)





第2回えつこプロジェクトexcitingさいくりんぐ~~☆サイクリング~帰りの輪行編

2017年05月30日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
さてと、続きを書きますかね



何やかんやで

いきなり行きの輪行でテンヤワンヤ的な始まり

ようやく自転車組み立てますよ~~


















下条駅からほど近いセブンイレブンで

まずは、トイレとドリンクの買い出しです





小尻見せびらかすんじゃねーよ

どうせ私はデカ尻じゃ







ようやく走り出し

瀬替えの郷せんだでトイレ休憩

ツバメが沢山巣を作っていました








いよいよ本格的に走りましょうよね

風景がね~

だんだん良くなってくるのよ~~














ツール・ド・妻有のエイドになっている小学校へ

ちょっとした上り坂の上にある小学校

上り坂をいとも容易く

高ケイデンスで上る小幡さんが輝いて見えた

そして、私も仕掛けたのだが

心房細動が治ったアドバイザーに

いとも簡単に千切られ悔しかった

ちきしょーーーー












さーて、上ったら下りでしょ

松代に着いたら

まだ10時30分過ぎ

ランチには早いけど

ここでランチ食べないと

ランチが13時頃になりそうなので

隊長である私の一言で

ランチに決定

食べると決めた途端に

腹が減りだす都合の良い私

松代の街を一周してから

農舞台でランチです

ここのランチ

地元山菜を使った数々の料理がバイキングで頂けます

とってもヘルシーで味付けも良い

そして、メニューも変わるので飽きませんね

カレーが何気に激ウマだったりします










プレートに凄い量盛ったのですが

あっさりしてるので

ぜーんぜん胃もたれしませんよ




そして、屋上からの風景














満腹太郎になって

いざ!出発!

実は、ここからが上り本番ですねん

カレーを山盛り食べた早川さんが

リバースする事を期待・・・

ちゃうちゃう!

リバースしない事を願いながら進みます













ま~、道中なんとも癒され心洗われる景色の数々

隊長が無理やりランチにしたお陰で

どんどん天気が回復してきた

太陽に緑が照らされキラキラと美しい

そして、自然の花畑に目を奪われる








ん~~!

やってきたよ

いよいよだ





足元に咲く花








脱皮する家

残念ながら中は見れなくて外観のみ








ここで見付けた四葉のクローバー






そしてシャガの花










脱皮する家までの

コンクリ舗装の上り坂

なかなかのキツさでしたが

練習した休むダンシングでクリア

私的にどや顔です

そして、本日のメイン

絶景の棚田

星峠の棚田です

お見事~~~~


























新潟にこんなに美しい所があったのね~

もうね~感動して感動して

ここまで来て良かった~~って気持ちでいっぱいになった

ただし、キモイ色の毛虫だらけのトイレには、たまげましたが








ここからは、バカ気持ち良く下りますよ

いや~~爽快!軽快!愉快!

それくらい下った気がするね

そして、日本一うまいトコロテン

トコロテン=心太らよ心太

早川さんに騙されたっけね

自身が無くて言い返せなかった私も私らけど

とにかく心太食う

一本箸の由来もちゃんと読んでね















一本箸使いは私が一番らったと思う

どや!どや!どや!






そして、チャリの向こうに見える

廃道チックな橋が

たまら~~ん

アドバイザーがそこを渡るというので

超ドッキドキ













トンネルくぐって~











虫川の大スギへ






















デケー杉の木

神社の横には

近代的なほくほく線

神社のトイレがね

ヒノキ造りでとてもヒノキの良い香り

扉が総ヒノキで作られていて重いのなんのって

重厚感と高級感いっぱいのトイレでした







そろそろ本日も終盤です











ん!何やら前方に

丸まっこい変なものが出現










な~んと駅でした

想像もつかんて








そして、大池小池の周辺を走る

新潟と思えない

どちらかというと福島を思わせるような風景

いかったね~~







今日のゴールは

な~んと海です

最初は、ほんのちょこっと見て終わらせるつもりだったのですが

隊長の私は

やはり、きっちりと大海原を見るべきと進言して

サクッと

Googleマップを確認して

ルートを見つけてGO

どうよ!やっぱり見れて良かったでしょ




















あっという間の一日らった

もう帰りの輪行の準備ら






















車中の買い出しして駅へ













電車の中で

おつかれ~かんぱーい

最高の一瞬らね

















車中、次はどこへ行くとか

平林さんのイベントに参加しようとか

あれやらこれやら

会話は弾みっぱなし






そして、早川さんと平林さんとお別れして

アドバイザーと小幡さんは途中下車して

阿部商店でプチ宴会

酒も飲んでないのに

よくもここまでお付き合いしてくれたね小幡さん

おじさんやオバサンは

遊び&酒がからむと

疲れを忘れるって知ってた?

変な生き物だよね~

明日ツケが回ってくるんだけどさ~

いいんだよ今日が最高ならばwww








ちなみにこの二人

チャリの後姿は

嫌味なほど小尻だし

身長も同じくらいだし

年の離れた兄弟みたいw








あ~今日も遊びあげた

最高にドカ盛なサイクリングだったな

参加の皆さん、ありがとう!お疲れさま!

ルートと行程を企画してくれ終始先頭を引いてくれたアドバイザー

ありがとうございました!お疲れ様でした!

また次も絶対行こうね!







第2回えつこプロジェクトexcitingさいくりんぐ~~☆行きの輪行編

2017年05月29日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
5月28日(日)

待ちに待った

第2回えつこプロジェクトexcitingさいくりんぐの日です

私は、いつも通り岩室駅から出発です











電車キター!

平林さんと合流

平林さん、深夜までお仕事なのに参加してくれました

ありがとね~

吉田駅で乗り換えて

東三条駅で乗り換えるのですが

東三条駅の乗換時間2分しかない

間に合うんだか~

そんな状況なのに

東三条駅手前で

信号が赤だとかで

2回も電車が止まる

今まで、こんな経験ないよ~~

時計見たら

おい!おい!時間押しそうらねっか

思わず大声で

「長岡行きに乗換間に合わないよ~」

そしたら、隣に座っていた

超かわいいJKさんが

「大丈夫ですよ、到着ホームの隣が長岡行きですから」と

教えて下さるではないか

今時のこんな親切なJKさんがいるなんて

思いもせず感動と感謝

何度もありがとうと言ってしまいました

せっかちなオバサン困っちゃうよね~~

そうそう、そんな車中

アドバイザーは新幹線で長岡駅に来るとの連絡

奥の手使いやがって

ちくしょー

岩室駅じゃ出来ないてーー





東三条駅で小幡さんと合流

小幡さんにアドバイザーが新幹線で来る事を聞かせたら

新潟駅で乗ってこなかったので

心配してたそう

罪作りなアドバイザーだよね

だから、一昨年の寝坊話と

村上輪行の時の

乗り間違えエピソードを

小幡さんに暴露してしまった





見附駅で早川さんと合流

そして、長岡駅へ




あれ~もしかして

あのディーゼル車に乗るのかな~

特別列車みたい











余裕しゃくしゃく

列車から涼しい顔を見せるアドバイザー




















下条駅到着

が、しかし

平林さんはワンデーパスしか持っておらず

差額を車中で現金払い

そしてなんと!

今回からsuicaを導入した早川さん

が、なんとなんと!

下条駅にはsuicaをタッチする機械が無い

結局車中で

運転手さんから下条で降りる証明書を発行してもらう事に

下条駅で5分以上電車を止めたと思う

運転手さんが超焦っていたと聞き

笑うに笑えない微妙さ

JRさんの今後の努力に期待したいものだ












つづく~~

えつこプロジェクト第一回「松代 美人林」~番外編~

2017年04月27日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
番外編は

斎藤アドバイザーと廣澤さんの写真から

隊長の好みの写真を選んで

お届けします






北条駅から走って

途中、郵便局で休憩して

テンションマックスなえつこ隊長です




撮影:斎藤あどばいざー







茅葺集落にて

えつこ隊長

あっちからも

こっちからも

撮られまくり

年増アイドルか

思い上がりもいいところだ



撮影:斎藤あどばいざー







この写真

今日一番というくらい

私は気に入っているの

いい顔してると思いませんか



撮影:斎藤アドバイザー






これ

何だと思う

ミルクティーじゃないからねw

ショウガ入り甘酒

ショウガがきつすぎて

微妙すぎましたよね廣澤さん



撮影:廣澤さん






お腹いっぱいになってからの

激坂~~あああぁぁぁぁ

いきなり

足が止まりそうな急勾配

後で、早川さんに聞いたら

一瞬ですが勾配20%が出現したそうです

その他にも

10%以上の坂の出現率高し

えつこ隊長ヘロヘロです



撮影:廣澤さん


撮影:斎藤あどばいざー







ようやく癒しの美人林

とにかく気持ちいんだよ

私は、真上を見上げるのが大好き

大自然に抱かれてる感が最高

きっちりキメキメの廣澤さんがオモロイw



撮影:斎藤アドバイザー


撮影:斎藤アドバイザー


撮影:斎藤アドバイザー








本当はいけない事なんだけど

全面通行止めを突破

その先には、ガードロープに守られない

断崖絶壁に冷や冷や

こんはスリルも

自転車でしか味わえない



撮影:廣澤さん







今回は

そこかしこに

咲き始めの桜が沢山ありました

私は、満開の桜も好きですが

この五分咲き程度の桜の方が

清楚な感じで好きですね



撮影:廣澤さん








そしてそして

この瞬間

さっき朝だと思って走り出したのに

もう帰りの電車の中

こんなにも時間を短く感じるのは

斎藤あどばいざーマジックプロデュースのなせる業

本当に狐につままれたかと思うほど

一日があっという間なんだよ

体験したい人は

えつこ隊長に要連絡で

帰りの電車での

飲みながら一日を振り返っての談話

そして、この先を語ったり

素晴らしい充実感

本当に、みなさんありがとう

5月も宜しくお願いします

感謝です



斎藤あどばいざー



にほんブログ村

えつこプロジェクト第一回「松代 美人林」~サイクリング編~

2017年04月27日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
電車の中では、楽しい会話で盛り上がり

あっという間に北条駅

電車から廣澤さんの自転車が見えました

きっちり時間に間に合うあたりが憎いよね~~














自転車を各々組み立て出発です

高柳を目指します





高柳に入って

ちょっとした作品が飾られている

古民家へ

そこになんと!

グランドピアノが置いてあったもんだから

隊長である私は

権力乱用で

斎藤アドバイザーに弾けと無茶ぶりです








華麗なる演奏の後

芸術鑑賞~~
















次なるは、茅葺の集落へ~

ひなびた感じに癒されるね~


















農舞台でランチです

地元食材をふんだんに使った

ヘルシーなランチ

山菜シーズン突入で

大好物の揚げたてウドの天ぷらが最高~~~~

どれもとても美味しかったです






















迷子になりそうなトイレ











そしてメインの美人林

このブナ林に踏み入ると

身も心も浄化される感じ

空の青と

芽吹いたばかりの黄緑色が

絶妙でしょ






















その後、最後の教室に行くも

まだ見れないとの事

ゴールデンウイークからだそうです








順調に走ったので

もう一か所寄り道

魚道見学です

堰の上を走っていくのですが

廣澤さんが水恐怖症だとかで

怖がってるのが可愛げらった













魚道見学後

何故か私が原因不明の腹痛に見舞われ

ミオン中里へ直行

と思いきや

斎藤アドバイザーが道を間違えて

私は、腹が激痛

何やってんだや!アドバイザー!と八つ当たり

もう、超ギリらった






その後、全面通行止め看板を無視して

山道に突入

ガードロープが外されていて

真下がスッカスカによく見える

コエーよ

断崖絶壁

今度は、高所恐怖症の早川さんがビビル

写真が無いのが悔やまれます






そして、最後の直線で

今日を出し切るために

向かい風に向かって

全力疾走

しかし、ヘタレこきな私は

スピード緩めてくださいと

アドバイザーに懇願

情けない隊長ざんす






十日町駅に着きました

輪行袋に詰めて

酒屋へビールを買いに行き

廣澤さんは

パン屋に寄ってパン買って大好物なんだって

電車に乗り込みました















帰りの電車の中で

今日の走りを振り返ったり

次の日程を確認しあったり

本当に楽しかったです






今から次が楽しみです

早く来月こないかな~~~






~番外編へつづく~

えつこプロジェクト第一回「松代 美人林」~行きの輪行編~

2017年04月25日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
4月23日

記念すべき

えつこプロジェクト第一回

松代美人林exciting輪行サイクリング

の日がやってきました





前日、早めに寝たので

朝4時30分にお目目が覚めてしまい

二度寝も出来ず

起きるとすぐにお腹が減る私は

我慢できずに

5時からご飯食べてました




岩室駅発6時40分の電車に乗ります

一面の青空に一気にテンションマックスです

しかし、気温は8℃とちょっと寒いね












電車に乗り込みます

私は、先頭車両が大好きです









吉田駅に到着です

いつも季節の盆栽が展示してあって眺めてしまいます

3番線の弥彦線東三条行に乗り込みます














東三条駅に到着

20分ほどの待ち時間

天気が良くてウキウキで

じっとしてられず

ホームを歩き回る












お~~!信越線の列車が入ってきたぞ









またもや先頭車両

しかし、ここで一緒になるはずの

チームアドバイザーの斎藤さんはどこだろう

もしかして、私が違う電車に乗ったの

アプリで確認したら、この電車で間違いない

もしかして、斎藤アドバイザーねぼこいて(新潟弁で、寝坊するの意味)

また新幹線に乗ってくるんだろっか

なんて思っていたら

最後尾に乗ってると連絡ありました寝坊は撤回いたします(大汗)

が、この列車

かなり何両もあって

移動したくありません私

そうこうしてたら

斎藤アドバイザーが先頭車両まで来てくれましたさっすがー




じきに見附駅に到着

ここからは、早川さんが乗り込んでくるはず

東三条駅から発車してすぐに

先頭車両に乗ってますと連絡したが

既読が付かず

これは、慣れないことでテンパっているんだなきっと

案の定、先頭車両に乗り込んで来なかったので

探したら、居ました居ました





連結部分を通りたくないと言う早川さんを

無理やり先頭車両まで連れていく私って

隊長という立場上、パワハラでしょうか





ようやく3人揃いました

輪行のワクワクドキドキは

電車に乗る時から始まるのよ

皆さん、覚えておいてね





さて、もう一人の参加者の廣澤さんはというと

自宅から自走で

集合場所の北条駅まで来るそうな

流石!ブルべ王

やってくれますよね初っ端から



~つづく~







にほんブログ村








前夜祭?!

2017年04月22日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
さーて、仕事から解放されたぞー




今日は、真っ直ぐ家に帰って

やらなきゃならない事がある

何かって?

フフッ

明日は、

えつこプロジェクト第一回

exciting輪行サイクリングの日なのだ

記念すべき第一回目





まずは、

ロードバイクの「あんこちゃん」を

綺麗にフキフキしてから

チェーンにオイルさして

ピカピカに拭いて

あんこちゃんイカしてるぜ~~






さー、輪行袋詰め開始です

一応、自分の実力の判断材料として

タイムを計ります

よーいドン!

前輪外して

後輪外して

ひっくり返して

エンド金具つける~

が、

スムーズに付けらんない

忘れあげてるでしょ

つくづく脳無しめ!と思ったね

どうにか思い出して、エンド金具付けて

向き替えて~

ハンドルを折ったら

あんこちゃん倒した

ああぁぁぁぁぁ~~~~~

何やってんだよ馬鹿

リアディレイラー床にぶつけたやんけ

ディレイラーハンガー曲がったんじゃないの

超心配になって

あんこちゃん組み立て直して

チェック!チェック!チェック!

どうやら曲がってはいませんでした





準備からexcitingだなんて

想定外でしょ





何気に我に返って

これが明日の朝

駅での出来事だったら

乗り遅れたね

幸いな事に

我が家から駅まで

若干300mくらい

前日に準備できる環境に感謝したね




一人、慌てふためいて

お祭り騒ぎでしたよ




ああ~~

ちなみに、タイム計り直したら

14分33秒でした

春一番としては上出来ということにしてね





それでは明日!see you




考える!考える!考える!(°▽°)

2017年02月24日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
さて、

ブログの閲覧数が

見たこともない

4桁に迫る勢いで

たんまげた( ⊙_⊙)

見てくださった方

有難うございます<(_ _*)>





本題に入ろう

一昨日から

春一番のサイクリングルートを考えています( ˘ω˘ )

まずは、

寄りたい目的地をいくつか決めて

叩き台を

ざっと引きます

ここから本気でルートと向き合います

私は、叩き台にケチを付ける事から開始(๑˘・з・˘)

次は、ケチの付いた事を

全て解決する作業です

簡単に言うと

この繰り返しを

気の済むまでやります(´0`*)




とうとう今日

ケチがつきすぎて

紙で言うと

もんじゃくって捨てて

1から引き直しました(;;๑_๑)




一作目より

良い出来になったと

ちょっと良い気分です(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

しかし、馬鹿も休み休みということで

寝ます(*˘︶˘人)



記念日( ´∀`)

2017年02月08日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告



3年前の今日

相棒が私の所へ

やって来ました(^ー^)

それからというもの

相棒とどれだけ走ったことだろう( ´∀`)

そして、素晴らしい出会いの数々を

相棒が私に届けてくれた( ´∀`)



また今年も春から

相棒と輪行サイクリングをするよ(^ー^)

にいがた自転車乗りmeetingで宣言した通り

五感に訴える

刺激的なサイクリングを

企画、提案、実施するのだ(^o^)/


大規模イベントが人気の中で

果たしてどれ程の人が

関心を持ってくれるんだろう

ぼっちになる可能性大だ(*・∀・*)

しかし、私は、創造したい!

積極的に参加してくれる人が

1人でもいるなら

なおのこと

共に楽しむことを創造したい!



ようやく4年目

今まで経験したことを基に

進化をして行きたいと思う今日この頃




新潟は、まだ冬

春は、まだ先

しかーし

のんびりしてると

来ちゃうよ春がw

慌てないように

準備しなくちゃね(^^)


今年もヨロシク!相棒よ☆

(^^♪南魚沼寺巡りサイクリング

2016年09月25日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
9月24日(土)

いよいよ輪行サイクリングの日が来ました

私にとって輪行は

旅気分でウキウキワクワク

3時頃目が覚めました

目が覚めるのには早すぎて

寝ようとするけど興奮して寝れない

何故か、起きる30分前に寝てしまったようで

目覚ましで起こされた時

スッキリしねかった~



とっとと着替えて

お顔の支度も整えて

出発です





お外はモヤで真っ白け












しばらく待ってると

電車が来た来た













乗り込みます




吉田駅で乗り換えて東三条駅へ出発です









東三条駅に着きました

ここで、本日お付き合いいただく仲間と合流予定です











長岡行が来るまで時間があるよ

腹ごしらえしよう

おにぎり食べながら

しばし、のんびりする~












長岡で乗り換えだったんですが

写真撮り忘れた

今日は、写真一生懸命撮ろうと

心に決めてたのにな~~

甘いな~~~





下条駅に到着です

降りま~す

2両編成のディーゼル車が田舎の風景に馴染んでる








ここからサイクリングスタート

早速、自転車組み立て作業開始~~

輪行初めてのMKちゃん

黙々とやってます

ちゃんと一人で組み立てる事が出来ました










まずは、すぐ近くのセブンイレブンで

買い出しやら補給やら














ようやく出発だ~

国道から村道へ入ると

とても雰囲気がいい

の~んびりした感じに癒される

しばらくして十日町の街中に入り

そこを過ぎると

いよいよ山の中へ

ユルイ上りがずーっと続く

道は広くて

車はほとんど来ない

とっても走りやすい













途中の自販機でコーヒータイム










ちょっと遅れて

MSさんとHBさんも到着












私は、去年

すでに今走ってきたユルイ所で

ハアハアでした

だから、今年はそうならないように

再チャレンジです

この先は、徐々に勾配がキツクなる

分岐地点までは

アウター縛りで行ってやる














分岐の所にレスリングの道場があるんですね

写真には、あまりよく撮れてませんが(汗)






いよいよここからが激坂

山の中のに入っていく道なんですが

物凄い勾配

そして苔が生えてる

去年は確か、

この坂がどこまで続くんだやー

と、心が折れてしまいました

もうその先はヘロヘロフラフラ上った記憶しかない

でも今年は違う

を抜けるまでの激坂に

しっかり立ち向かう

そして、その先もしっかり漕ぐ漕ぐ漕ぐ

本当にこれでもかと出てくるキツイ上り

でも今年は負けないのだー

頂上付近で

モグラが道路でご臨終してた

そのすぐ先には

青大将が長くなってた

こんなの見てると

坂のキツさがちょっと和らぐ





ちょっと遅れてMKちゃんがやってきた

なんだー満面の笑みで楽々~って感じ

やっぱ、若いっていいわ~~~










頂上からの絶景

天気イイともっといいんだけどな~












はいチーズ








私の頭の上には雨雲がいたようで

バッシャバシャ






ここからガッツリ下って

牧之通りへ

観光地の雰囲気満点の所です








ここでランチを頂きます











ここでもランチの写真を忘れる大失態

食い気に負けました







次は雲洞庵です

とても大きくて立派なお寺様です

拝観料もリーズナブルで

近くに来たら是非立ち寄って頂きたいお寺様ですね






















でけーわらじ

















素敵に苔むした地蔵様


























我がチームアドバイザー

どんだけご利益が欲しいのやら

















山姥コエ~






素敵な真っ赤な厨子に入ってる






何てデカイおりん






あの世の木の実だよ






彫り物スゲー







荘厳だー

















ザ!位牌堂

























もー今日は、メチャゆっくりサイクリング

休憩いっぱいで

お喋りいっぱい

も~楽し過ぎ~~

ちょっと時間が押したから

浦佐駅から輪行です

近くのセブンで

たっぷりと帰りのアルコールを買い込む私

ビール2本に酎ハイ2本

これでも足りるか心配な私

のんべーのチームアドバイザーにまで

呆れられる始末

いいんだよー好きにさせてくれ





さて、飲む前に袋詰めだよ

頑張ろう



























さー、電車に乗り込んで

反省会と称する飲み会開始です



まずは本日の花のMKちゃーん






私が声を掛けたら

快く参加してくれたHBさんとお友達のMSさん






そして、チームアドバイザーであり

新潟県サイクリング協会きっての

凄腕プランナーのSTさん






で、私








酒が入ると

喋る喋る私

酔って来てろれつが回らなくても喋る

全くもって大バカ者らて~~

ま~しょうがねんだわ




今日は、参加の皆さんのお陰で

とても楽しい一日らったよ

ありがとう ありがとう

また一緒に行こうね




悦子プロジェクトさいくりんぐ始動www










全ては明日の為に(≧▽≦)

2016年09月23日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
やった仕事終わった



よしよし


まずは、ストレス解消の為にスイムだ


今日は回遊コース混んでるな~


いいやいいや


こっそり仲間に入れてもらおう




てな事で、


一時間回遊してスッキリ





家に帰って来たら


明日のサイクリング参加者から


質問LINEが届いた


そう言えば、仕事中にもメッセージで連絡が来てたし


みんな、慣れないことなので


ドキドキワクワクで


私が想定しないような疑問がわいたりするんです


でもね、そういうのが


私にとっては


嬉しかったり


刺激だったり


楽しかったり


するのだ




明日は、存分に楽しむんだー




さてと、輪行袋詰め


家から駅まで3分かかるかな~位だからね


担いで歩いて行くのさ


いつも袋詰めのタイムを計るんだけど


どんなにゆっくりやっても


12分30秒位


13分はかからない


それがどうだと言うんだー(爆)





とにかく家出の準備完了






寝れるかな~~

地図とにらめっこ(^-^)

2016年09月17日 | えつこプロジェクトなどなど ツーリング結果報告
昨日から真剣に地図とにらめっこ



なんでそんな事してるかって?



楽しいサイクリングの為ですよ



そして輪行の為



地図を見ていると


時間の経つのを忘れます


集中力ったら半端ないし


この集中力が


もっと別の事に働いたら


もっとお金稼げてるのかも


ま~そんな事思っても


どーしょーもねーて




一つ行ってみたい所があって


ルート引いたけど


何だか去年行ったルートと同じ感じ(大汗)





要するに好きな所って事なんだろうね





ルート引いていて


既に行った気になってる私も


かなりイカレてるんだろうな(核爆)