goo blog サービス終了のお知らせ 

あの空の向こうへ@新潟☆

新潟発!相棒のロードバイクとMTBで今日も行く!1に輪行2にカーサイ♡ 日々の事も綴ります♪

えっさん、春一番あんこちゃんと走ったよ(^^)

2018年03月13日 | えっさんの骨折記録
3月11日(日)

ようやく雪も消え

どうやら晴れた今日

私が自転車を買ったわたなべサイクルの店長の王子と

お店に集うライダーのK田さんとH間ちゃんと

今年初のライドに出かけます(。•◡•。)







私は、途中参加で

向かうは、彌彦神社

安全祈願です

みんなノリがイイ(*´∀`*)







その後、朝食にパン屋さんへ

ハード系パンがとても美味しいベルツさん







パンを食べて解散

私はまたお気に入りの和島へ向かいます

大河津分水にかかる越後線の鉄橋







和島の手前の夏戸集落にある立派な本光寺様

なにげに向かい風で、お寺様の前で休憩(¯∇¯٥)

脚が出来ていないこの時期は

少しの向かい風も辛いのだ(´Д` )







ようやく道の駅良寛の里わしまに到着

ロード乗りが何人かいました

まだ寒いのに

超美味しいガンジーソフトに行列が出来ていました(﹡•﹏•﹡)

自転車で来た私は、寒いので食べる気にはなりませんでした

これは、暖かくならないとね~~(﹡•﹏•﹡)









それから、大好きな「はちすば通り」へ(*ˊᵕˋ*)

私が思うに

はちすばとは、蓮華の実の事を言っていると思う

ハチの巣みたいな、あの蓮華の実である

この通り、距離は短いが

お寺様や神社が軒を連ね

とても風情があって何度来ても私は飽きません(⁎˃ᴗ˂⁎)

唯一、蝋燭屋さんが閉まっていたのが残念だったな(^_^;)















帰りにまた夏戸集落へ

帰りは、まったりと集落の細い道を楽しみます( *˘ᵕ˘*)

すると新発見

城があったのですね

どうりで、小さな集落にしては

何とも言えない雰囲気があって

私としては素通りできない所だったんです

矢印に沿って行ったのですが

正に他所の家で

ましてや、城跡に通ずる階段は雪に埋まってました

次回の楽しみにすることにします(*•̀ᴗ•́*)و









帰り道は、追い風に助けられ(*ˊᵕˋ*)

いい気分で道の駅国上に来ました

すぐ隣に、立派な五重塔が建っています

縁結之神は、放っておけませんฅ^ΦωΦ^ฅ

早速、願掛けに参ります

縁結びの願い書を入れる文箱まであります

この文箱設置には

昔話と、それを現代に生かそうとした思いが込められているのですね(*˘︶˘*)















ここには、国上山という山があります

この国上山から弥彦山

弥彦山から多宝山~角田山と縦走できます

春、野草の芽吹くころ縦走すると

山野草があちこちで可愛い花を咲かせています







自転車で良し、歩いても良し

国上を後にして

弥彦の麓集落の素朴な雰囲気を感じながら走る♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

家が近くなってきて

お腹が空いたので

岩室駅前の阿部商店(いわむろ食堂)へ

まだ春浅く風が冷たかったので

熱々のラーメンのスープが

一口目のそのスープが

メチャメチャ体に染みて美味しかった(´,,>ω<,,`)







何とも春一番にふさわしい

素朴なサイクリングが出来て

満足な一日でした(๑´>᎑<)~♡

村上市「町家の人形さま巡り」

2018年03月04日 | えっさんの骨折記録
3月3日桃の節句に

町家の人形さま巡りに行ってきました

77軒の展示のうち67軒

4時間30分歩き通しで見てきました(^^;)

足のリハビリ兼ねて歩けるだけ歩いてみました

流石の私も、足が棒

お雛様の写真は、一番印象的だった古くて大きな物だけ掲載します

やはり、実物を目で見て欲しいですね

とても貴重で思い出深い一日となりました




300年保存されている超特大のお雛様です

私が一番印象に残ったお雛様でした





人形さま巡りマップ





狸が滑稽

懐かしい塵取りも







こちらの酒屋さんの仏壇が素晴らしかった!





髭の生えた招き猫





鍛冶屋の道具は手作りだ!職人の心意気感じる!





日蓮宗!ひげ文字!





ビクターか!





肉団子が旨かった





えーっ!加藤茶が!





小学生から頂きました(*^▽^*)とても良く出来ています!







小学生オススメの団子!味噌味で美味しかったよ!





帰り道の夕日が切ないほど綺麗で・・・

今日一日の締めくくりを彩ってくれました






病院と阿部商店の一大事と激しい夜

2018年03月02日 | えっさんの骨折記録
骨折した足の定期検診とリハビリの日です

レントゲン撮影後、診察です

主治医の先生に

とても良好ですね!問題ありません!

と、お墨付きを頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

そして、次の検診日が決まり

先生が、

次回から、他の先生になります。

私よりスッキリした先生です。

空かさず私が、

先生も面白かったですよ!(*・∀-)b

何のフォローにもなってねーて:( ´ω` ):

いや、そうじゃなくて!

私は、先生が好きなのだ!

この無精髭生やしたクマモンみたいな

ぶっきらぼうで愛想の無い

でも、面白いこと言う先生が

好きだったのだ(ಥ_ಥ)

診察終わって

先生に

先生は、今日が最後なんですねと問うと

「そうです」の答え

「先生、お世話になりました!ありがとうございました!」と頭を下げ

診察室を出ました(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷᷄๑)







その後リハビリへ

私の担当のS理学療法士さん

私が、右足だけでつま先立ち出来ないんですと言うと

それは、ふくらはぎの筋肉が落ちてるからトレーニングしないとね、と言って

緑の幅広の1m位のゴム紐を持ってきた

どうやって使うのって質問したら

平らな所に、足を伸ばして座った状態で

紐の中心をつま先に引っかけて

両端を手で持って引っ張った状態にする

そのまま、つま先を伸ばす、戻すを繰り返す

つま先のトレーニングである

それと、立った状態でのつま先立ちのトレーニングについても指導を受ける

無理につま先立ち出来ない右足を

中途半端に持ち上げても意味がないそうで

左足の助けを借りながら

稼働域全域に渡って動かす事!

これが大事だそう(°∀° )

そうなんだ!分かってませんでした私(¯∇¯٥)

そして、つま先立ちトレーニングと平行して

足首を3次元に動かす事

3次元てなんだや?って思うよね

足首って、驚くほど色んな動きが出来る

そのお陰で

凸凹した不正地も歩けるのだ

とにかく、足首の稼働域全部を稼働させろ!

この地味な筋トレと稼働トレで

3か月後には元に戻るらしい

それをせずに、

自転車やスイムや歩行だけしてても

あと一押しってどこで限界なんだってさ

地味な努力恐るべし!(๑⊙_⊙๑)

色々、課題を頭に叩き込み

病院を後にする





一路、阿部商店へ向かう

ん、何故かってか

病院へ行く前に、阿部商店で缶コーヒー買ったとき

店主の禎子さんの駐車場に

何やら規制線が張られてる(°∀° )

何事らや!と思ったが

急いでいたので調査せずに病院へ

だから気になって来たという訳です









やっぱり張られてる

理由を聞こうと

食堂に入ろうとしたら

何だこれ?

外壁の一部らか?







なにお!?と外へ飛び出し

天井を見ると

どうしたんだやー

阿部商店が一大事らて=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

昨日の、鬼のような暴風で大変なことになってる

私の憩いの場の阿部商店に

何て事してくれんだや!春の嵐め( ಠдಠ ) !!!

ついでに、岩室駅前にも嵐の傷跡が!

とんでもねー風らわ( ಠдಠ ) !!!















これは、まんま(ランチ)でも食べて貢献しないと

と、いうことで

癒しの席に着席し

ラーチャーセットをオーダー













どうらーうんまそげらろー(どうですか?美味しそうでしょ)

うんめかったてー(美味しゅうございました)

しかし、病院へ行っただけでこんなに食って

デブまっしぐららて( ಠдಠ ) !!!

仕事終えたら、

今晩は、激しくしなくちゃ( ̄∇ ̄;) ハッハッハ




と、いうことで

残業も今日は1時間で済んだので

ジムへ

勿論、いの一番にエアロバイクに跨がりました(๑˃̵ᴗ˂̵๑)♡

重いのなんて踏めないから

軽めで高回転狙い!

ハアハアする~

久しぶりすぎて

心拍上がるのはえーよ

最後の最後に

重くして、ガー回して

警告音ピーピー言わせて

心拍178まで上げて30分で止めてやった
(止めさせてもらったの間違いです( ˘ω˘ ))

その後、腿の筋トレと

つま先立ちのリハビリに足首のリハビリ

それから、平泳ぎ30分一本勝負!勝ったぜ!

あくまでも私的に

激しい夜だった( •̀ㅁ•́;

お風呂後、体重計に乗ったら

太っててショック

 。・。∧_∧。・。
。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
  o( U U
   'ー'ー'

なんだや

今晩は、罰ゲームらったんだか

まーいいや

明日は晴れだ(*ˊᵕˋ*)

えっさん!大変よくできました☆

2018年02月28日 | えっさんの骨折記録





この水着がAmazonから届いた日に

骨折の宣告をされ

松葉杖生活はじまり~はじまり( ಠдಠ )



箱を開けたが

これ、もう着ないかも(ㆆ_ㆆ)

すぐ蓋を閉じた



それから2ヶ月と9日の今日

えっさんは、結果を出したよ( •̀∀•́)۶



2/9の検診とリハビリで

主治医の先生と理学療法士さんから

水泳の許可を頂きました(*´∀`*)

早速その日

思い切ってジムの1年チケットを購入し

プールで泳いでみました

私は、平泳ぎ専門です

体は、泳ぎ方と手足を動かすタイミングをちゃんと記憶していますが

1ヶ月と20日ほど全く運動してないので

息は続かないわ

筋力落ちてるわ

もー散々です

推進力無く、水流に翻弄され

息が続かず25m以上泳げない(இ﹏இ`。)

水泳止めようかな~(ㆆ_ㆆ)

ジムの1年チケットは、

お風呂で元取れるしなー

真面目にそう思いました

が、

自転車のらねーのかよ( ಠдಠ ) あぁん!!!

サイクリングしねーのかよ( ಠдಠ ) あぁん!!!

えつこプロジェクト止めるのかよ( ಠдಠ ) あぁん!!!

ああぁぁあぁぁぁーーー( ✧Д✧) カッ!!

やってやる!

やるともさ!

やるにきまってる!




と、いうことで

2週間ほどプールに通いました(。•◡•。)

まず1日目、

ウォーキング25m平泳ぎ25mを交互に1時間やり続ける

2日目、

1日目と同じメニューでもう少し行けると思ったら、平泳ぎ50mをまぜる

こんなで1週間経過

次の週からは、

流れるプールで逆走ウォーキング5周したら

逆走平泳ぎ1周をプラスし

スクワット10×5と

片足ずつ、つま先立ち10×5

両足つま先立ち30回もプラス

つま先立ちを加えたのは

片びっこを治すため

ふくらはぎの筋トレです



そして今日、

プール練、残り時間20分

泳げる気がする

20分間泳げる気がする

やってみれ!

ズボッ!シュー!

進むよ進む

スイスイ気持ちいいね~(,,>᎑<,,)

息も全然苦しくない\( *´ω`* )/

見事、20分泳ぎきりました!

嬉しかったな~気持ち良かったな~

やっぱりプール最高(๑˃̵ᴗ˂̵๑)♡



そして、晩酌うまし(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

本来のえっさんが戻ってきたよ(๑>◡<๑)Շ^✩⃛



つるし雛に大好きなパンと林道チェックしてトレーニングな盛り沢山の一日

2018年02月25日 | えっさんの骨折記録
今日は、道の駅良寛の里わしま近くで催されている

つるし雛を見に行きました

この辺りは、ロードバイクやMTBでとてもお世話になっています

とにかく、この地域の素朴な雰囲気が大好きなのです




第一会場の和らぎ家から見学です

入るなりとても可愛らしい和の雰囲気に見惚れました










可愛らしい赤ちゃんに見入ってしまった







春らしいウグイスまで







展示室には、つるし雛が一杯

一つ一つ、手縫いで丹精込めて作られています

見て行くと、とてもユーモラスな雛もあって

ついつい笑みがこぼれます

この雛達には、一つ一つ意味があるそうですよ

















犬と毬です

犬のお産が軽い事にあやかって

子宝・安産・健康に恵まれますようにとの意味があるそうです









良く出来ているし

丸顔もいれば、面長もいます(^^)







第二会場の良寛の里美術館へ移動しました












冬の代表花の椿にハッとしました






なんと可愛らしい!







品がありますね







美術館の奥で

良寛様と貞心様が語らっていらっしゃいました

雪景色の中、お二人で

今にも本当に声が聞こえてきそうな感じ

私も、こんな風に穏やかに

向かい合って話が出来る時が来たらいいな~と

しばらくお二人と時間を共にしました













隣に菊盛記念美術館もあったので寄ってみました

こちらは、撮影禁止なので写真はありません

ブロンズ像や絵画が展示してあり

一人心静かに一点一点見ることで

とても豊かな気持ちになり癒されました

帰り際、受付の女性とも話しが弾み

とても充実した時間が過ごせました









お昼が過ぎて

少しお腹も空いたので

これまたお気に入りのアルモニエへ

近々3周年なのね~






オープンの時は、まだパンの種類も少なくて

イートインも無かったけど

今は、大盛況で

人気のパンやイートインメニューは、

すぐに完売しちゃうからな~

今日は、パン作り教室が催されていて

子供達で賑やかだった

そんな中、かぐら南蛮味噌ってパンを見つけた

これは早速食べなくちゃ

これは、私的に素晴らしくヒットらね

表面は、パリっと感

中は、もっちりなパンに

甘じょっぱいかぐら南蛮味噌

辛味も辛すぎず程よい

パンとかぐら南蛮味噌がこんなに合うなんて

目から鱗らね

これ、日本酒にも合うわ!

もっと買ってくれば良かったよ

コッペシリーズは、安心の美味さらしね


















さて、今春MTBのエムト君と走る林道は・・・

おおー!猛烈雪いっぱい(>_<)

これはまだまだ

どうにもならない












そして、つるし雛のスタンプラリーにエントリーした私は

一路、ネーブルみつけへ

市民交流センターだそうだ

正直、初耳な施設だったよ







見てびっくり、入ってびっくり

立派な建物で、中も広々

地元の方と思われる人で賑わっている

つるし雛も沢山飾ってあるし

産直物も色々販売されている

軽食コーナーもあるし

トレーニングルームもある

その傍らで

熱く将棋をさす爺ちゃんたち多数

藤井・羽生に刺激されたかって感じw























私的に、パティオにいがたより

この庶民的なネーブルみつけが居心地いい

それに、内緒らけど

野菜はここの方が安かったよw













その後、帰路につき

ビジョンへ寄る

まだ15:30だったのでトレーニングは十分できる

筋トレマシーンやら

足首に負担がかからない有酸素マシーンやったり

プールでウォーキングと平泳ぎしたり

久しぶりに1時間45分程動いた




そして、家へ帰り

ネーブルみつけで手に入れた大崎菜を茹でて

お浸しにした

これが、甘みがあって美味しい菜っ葉で

我ながら良い買い物だったし

家族にも喜ばれて満足満足





さて、次週からも

まだ、つるし雛見に行かないとね

何てったってスタンプラリーにエントリーしちゃったもんね

どんな可愛い雛達に会えるか楽しみだな~




趣向を変えて(^^)

2018年02月23日 | えっさんの骨折記録
今日は、いつもより残業したので

趣向を変えて

地下道階段練をしようと思う( •̀∀•́ )✧




岩室駅には地下道があります

夏は涼しく

冬は寒すぎない

そして、何より天気に左右されない( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

ランニングをしている時、

夏は、クールダウンに利用し

冬は、外を走れない時の足の鍛錬に利用しました

そして今、

骨折した右足の鍛錬に利用することを思いつきました(*•̀ᴗ•́*)و

階段を昇るのはいいのですが

問題は降りる時です(´ㅂ`;)

体重を支え切れないのと

足首が良く曲がらないのとで

スムーズに左足を下ろすことが出来ず

左足をドタンドタンと着く状況です(*˘ーωー˘*)

どう考えても

ふくらはぎの筋肉がかなり弱っているようです( ˘•ω•˘ )

勿論、足の指や足首の辺りの

腱や筋なんかも弱っています( ˘•ω•˘ )

使わなければ強くならないので

階段の昇り降りを何回もやって

地道に筋力upするしかありません多分( ˘ω˘ )

今後は、プールと地下道練を交互にやることに決めました(๑•̀ㅁ•́ฅ✧




そして今日20分やってみて

足がパンパンに浮腫みました

傷も突っ張って時折ヒリヒリ痛いです(ಥ_ಥ)

明日、回復するかが鍵です!

無理は禁物なので

明日の状態を見て、今後に生かそうと思います(。•◡•。)




そして、なにげに自転車に乗ってみたいと思い

ローラー台に自転車上げて

ちょっとだけ漕いでみる(๑^ ^๑)

な~んだ漕げるじゃない

つま先立ち出来なかったから

ちょっと心配だったんだよね:( ´ω` ):

先生の許可出る前に乗っちまった(;´∀`)

気が済んだから

後は、許可が出るまで乗りませんよ

そういうことでいいのかな~

良くないけど

ま~いいや

寝るわ( ˘ω˘ )スヤァ

たもぎと弥彦山

2018年02月23日 | えっさんの骨折記録
私が幼い頃から見ている風景

たもぎ(はざ木)と弥彦山である(。•◡•。)

今日は、天気が良く

そろそろ雪景色も最後だろうと

写真を撮ってみた

飽きるほど見ているはずなのに

この風景に癒される

気分スッキリで出勤します( •̀∀•́ )✧







角田山方向





国上山方向は、青空だ!




えっさん、つま先立ちに唖然!

2018年02月22日 | えっさんの骨折記録
松葉杖が取れて明日で2週間になります

松葉杖が取れた当初

右足が、びっこ引くのは仕方ないなと思っていましたが

いつまで経ってもびっこです( ˘•ω•˘ )

左足と何が違うんだろうという疑問が湧いてきました

歩いていて思っていたのは

つま先で蹴ることが出来ない

足が浮腫んでいるから

足の皮が突っ張っていて動かしにくくて蹴りにくいと思っていました




昨日、足の浮腫みを取りにプールへ行き

プールサイドで筋トレをしていました

理学療法士さんに、つま先立ちのリハビリをしてくださいと言われていたので

両足で地道にやっていました

その最中も、びっこの理由を考えていました( ˘ω˘ )

ふと、ランニングしている時に片足つま先立ちをよくやっていたので

やってみました

まず、左から

いつも通り出来ます

次に右

唖然とした!

全く力が入らず1㎜も上がらない感じ

これだわ!

びっこの原因!





そうだよね~

今までが順調に来たもんね~(¯∇¯٥)

何かあるはずだと思ったら

つま先立ちだわ!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)




入院初日、病棟のコミュニティスペースのような所で

車椅子に乗ったお爺ちゃんが

理学療法士さんと足のリハビリしていて

「イテテテ!イテー!イテー!」と言って顔を歪めていたのを思い出した

あまりに痛がるお爺ちゃん

理学療法士さんもこれ以上は無理と判断して止めた




実際、私も

つま先立ちしようとすると

足の指に添っている筋が痛い

激痛では無いが痛い(ಥ_ಥ)

勿論、歩く時につま先で蹴りだす時痛い(ಥ_ಥ)

しかし、あのお爺ちゃんよりは絶対に痛くないはずだ

足首も力が入らずグラッとしそう( ºωº ;)

しかし、いつまでも楽して歩いていたら

ずーっと、びっこらろಠ_ಠ

理学療法士さんが言ってたねっか

とにかくちゃんと歩けるようになることだって( ಠдಠ ) あぁん!!!

心に決めた

明日から痛くても、きちんと歩く( ー̀дー́ )و




そして、今日

意識して左足の真似して右足で歩く

最初の数歩が真似して歩けない( ˘•ω•˘ ).。oஇ

3歩目位から真似が出来始める

最初は、痛いが徐々に痛くなくなる

この繰り返しだと思った(`・ω・´)



それと、階段を降りる時もネック

足首を曲げた状態で体重を支え切れないので

どうしても、ドタンドタンと

ロボットのようだ( ー̀дー́ )ケッ

意識してゆっくりでいいから

徐々に体重を乗せながら足首を曲げて降りる

今までよりはロボットじゃなくなる

この繰り返しだ(`・ω・´)





たったこれだけと思うだろうけど

当たり前に出来た事が出来ないというのは

かなりショックだった

  /⌒ヽ
 く/・〝 ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・〟 (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

しかし、ショックで凹んでる訳にはいかないのだ( ー̀дー́ )و




今日一日、右足首を意識しまくって動かしてみた

生まれて初めての経験だ( `•д•´ )

そのせいか

右足首がいつも以上に浮腫んだ

傷がヒリヒリ痛んだりする

 。・。∧_∧。・。
。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
  o( U U
   'ー'ー'

明日、痛みや浮腫みが取れなければ

理学療法士さんの言いつけ通り

少々、休ませないとね

でも、良くなったらまたやるんだ( ー̀дー́ )و




あのお爺ちゃんもきっと頑張っているはずだ!

私の方が若いし痛くもないんだから頑張り抜けるはず( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧




負けそうになったら

これからのサイクリングと

あのお爺ちゃんを思い出そう!

えっさん的に大ピンチだから応援してね(ღ˘ㅂ˘ღ)


彌彦神社といわむろ食堂

2018年02月18日 | えっさんの骨折記録
夕べの暴風雪は、どこへやら( º∀º)

陽が射してきたので

今だとばかりに

彌彦神社へGO!-=≡ヘ(*・ω・)ノ




骨折して初詣にも行けずじまいだったので

松葉杖が取れたら行くんだと決めてた(⁎˃ᴗ˂⁎)

この時期なので

春から始まるサイクリングの安全祈願をしました








特別催し物がないこの時期も観光客が結構いるもんだ

20代の若い人達の数が多いのにちょっと驚いた

カップルさんも何組かいて、いいな~と思ったり

なんつーか

おばさんになっても

仲良く手を取って歩いてみたい

そんな夢くらい見てもいいろ~





拝殿入り口に鎮座している狛犬

良く見る、たてがみボウボウな感じじゃなくて

スッキリ短髪で逞しい

魔除けとしての貫禄十分です











拝殿を降りた所にある社群

説明の立て看板が新しくできたので

ようやくどういう社か分かるようになって

気分的にスッキリです











そして、この社群を守る狛犬

今まで何度も見ていながら気づかなかった事が

それは!

磨きがかかったツヤツヤの狛犬だったということ

年数が経って

確かにザラザラして緑のコケがついている部分が多くなっているが

握っている玉や手、胸から腹、牙もちょっとばかり

黒くツヤツヤしている

年末に洗ってもらって綺麗になってたので、気付いたんだと思う

磨きのかかっている狛犬を見たのは初めてだと思う

仏壇墓石店に勤めている頃

売っていたのは磨きがかかっていなかった

昔は、磨きがかかっていたのかな~

素朴な疑問が湧いてきた

今度、サイクリングで神社へ行く際は

もっと狛犬を観察してみよう













舞殿と楽舎









弥彦神社は、いつ来ても

何というか、包み込んでくれるような雰囲気

パワーをもらうというより

常日頃、娑婆での生活で溜まった不浄で邪悪なものを

浄化してもらえる感じがする

それによって、

元々持っているものがまた蘇るような

そんな感じ





その後、目に見えるゴミをまとめてたのを

ゴミ処理場へ持ち込む

受付のおじさんの太々しい態度に

ムカついたが

今さっき蘇ったばかりなので

「お仕事が大変なのね」と受け流せた





ゴミを捨てて帰ってきたら

お昼15分前

夕べ飲みに来た「いわむろ食堂(阿部商店」へ

お昼ご飯を食べに寄る

おっ!二人掛けのカウンター席が!




まだ、改装途中だそう

早速、試し座り

これがなかなか落ち着く

いいわ~~





早々、着鍋!鍋焼きうどん













外は、とっても寒かったので

あつあつの鍋焼きうどんが体に染み渡る

うんめ~~






体の自由が利くって幸せらね

忘れがちな小さな幸せ

傲慢になりがちな私

生きていると色々溜まってくるから

その都度、今現在とこれから先を考えて整理しよう

整理して、プラスな事を積み重ねよう

天気が悪くて出かける気にならないな( ´-` )

2018年02月17日 | えっさんの骨折記録
今日は、弥彦神社へ自転車の安全祈願に行こうと張り切っていたのに

朝から

みぞれとか

雨とか

雪とか

ずーっと降りっぱなし( ˘•ω•˘ )

外に出る気 ボッキリ

  /⌒ヽ
 く/・〝 ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・〟 (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



いやいや、こんなしてると

時間が勿体無い

気分転換にレシピアプリを開く

お気に入りに登録してた

あのスイーツを作ってみよう(๑>؂<๑)۶

部活とプールから

甥っ子達が帰ってくるまでに

作っちゃおう!










出来た!

超簡単ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

チョコレートと卵と牛乳だけ

カップは、紙コップだし

オーブンで焼くだけ




お味は、甘さ控えめ

素朴なカップケーキだね

経済的でおやつに最適だわ(๑^᎑^๑)

また作ろう(*・∀-)b

今年は、この桜に会えるだろうか

2018年02月16日 | えっさんの骨折記録
今日は、羽生くんの滑りを何度もニュースで見ている(ФωФ)

何と華麗で美しい滑りなのだろう

彼しか作れない滑りの世界

怪我を克服したからこそ成しえた滑り

あの、回転の速さと軸の形

ブレや不安なんて微塵も感じない

優雅さと切れ味

テレビを見ながら

思わず声を上げてしまった\(°∀° )/

感動したね(,,>᎑<,,)






羽生くんに刺激され

今年の春一番

どんなサイクリングしようか

フッと頭に浮かんだのが

去年見ることが出来なかった桜

山桜の大木に会いに行きたい(๑˃̵ᴗ˂̵๑)♡











3月から自転車に乗れる

だから、桜に足は間に合うはず( •̀ᴗ•́ )و ̑̑



一人で向かう山道

そして出会う桜を想像しながら

今日は、眠りに着こう(*´―`*)

そして、明日は弥彦神社に安全祈願に行こう(*´∀`*)

待ってろよ山桜!

弥彦山

2018年02月16日 | えっさんの骨折記録
骨折してからというもの

支度に時間がかかるので

早起きが習慣として残っている今日この頃

今朝も早々家を出て

弥彦山を見に行きました(๑^ー^๑)








神社前もパシャリ







今朝も穏やかな天気でなにより( ´∀`)

1日頑張れば

休みだわっしょい!

では、では、(^^)/

プールの効果(^^)

2018年02月15日 | えっさんの骨折記録
一日仕事を終えると

骨折した足がパンパンです(´Д` )

なので、プールで癒してもらいましょう\( *´ω`* )/




プールに入る前は

靴下のゴムの跡がくっきりです

何事もない左足も浮腫みます

骨折した右足は、足首の浮腫みが酷いです

足の色も赤黒い感じです

水圧効果で浮腫みが和らぎます

ビフォーアフターです↓ ↓ ↓









写真で見ても大差ないようですが

靴下のゴムの跡はかなり薄くなってます

右足の足首の浮腫みも少し解消されています

見た目は少しなのですが

随分楽になります(*ˊᵕˋ*)




スイムの方は、まだ一気に500m泳げないです

ウォーキングと100m平泳ぎを交互にやっている状態です

それでも、終わるととても気分爽快

水の中のユラユラした世界に癒されるんです(*´―`*)




また明日もプールに来よう!

それでは、おやすみなさい(*´ー`*人)

私のバレンタインデー(^^)

2018年02月14日 | えっさんの骨折記録
今日は、バレンタインデー

毎年、我が家の甥っ子二人とパパさんにチョコを用意します(´>∀<`)♡

先日、一足早く手作りチョコをあげたのですが

思いの外好評で

味に煩いコウシ君からリクエスト(๑˃̵ᴗ˂̵๑)♡

おばちゃんは嬉しくて\( *´ω`* )/

また作りました

写真は、先日のですが↓↓↓







さて、本日は大残業の予定が

これまた思いの外順調に進んで1時間の残業で終了(¯∇¯٥)

ならば、トレーニングでもするかー!

と、いうことでジムへ

筋肉痛も和らいだので

筋トレ15分

その後、スイム45分

先ずの目標の

1時間体を動かし続けるをクリア

徐々に体力を付けて行きましょう( •̀∀•́)۶





外は、大風が吹いています

なのに気温が10℃もある

つい先日は、-6℃とかだったのに

おかしいよね~(´Д` )




今日も、良い疲れを感じています

ではでは、おやすみなさい(๑- -๑) . z Z

穏やかな朝

2018年02月14日 | えっさんの骨折記録
起きてすぐに

いつもよりは寒くないな~

予報通り冬型が緩んだようです(。•◡•。)




ちょっと早く家を出て雪景色でも眺めよう(*´∀`*)

弥彦山です

今日は、頂上までよく見える

↓↓↓↓↓






弥彦神社前に行こうと

私の夜サイクリングコースで

弥彦体育館横の坂道を上る

最初のうちは良かったが

勾配が8%位になる辺りから

圧雪がザクザク

スタック寸前( ಠдಠ ) あぁん!!!

こんなとこでスタックしたら

スーパーバックで下らんきゃダメらて

バックでもスタックしたら

お釈迦らっけね ノ。ÒдÓ)ノ!!

トルクかけすぎ要注意!

ジワジワ上れよ

頑張!ハスラー君(ง •̀_•́)ง

何とか上りきったー

朝から刺激的~(*´-Д-)=3




神社前の写真を撮りたかったけど

後ろから車が来て撮れなかった(^^;




お遊びもこの辺でと(^^)

仕事に行ってきます(^^)/