3月11日(日)
ようやく雪も消え
どうやら晴れた今日
私が自転車を買ったわたなべサイクルの店長の王子と
お店に集うライダーのK田さんとH間ちゃんと
今年初のライドに出かけます(。•◡•。)

私は、途中参加で
向かうは、彌彦神社
安全祈願です
みんなノリがイイ(*´∀`*)

その後、朝食にパン屋さんへ
ハード系パンがとても美味しいベルツさん

パンを食べて解散
私はまたお気に入りの和島へ向かいます
大河津分水にかかる越後線の鉄橋

和島の手前の夏戸集落にある立派な本光寺様
なにげに向かい風で、お寺様の前で休憩(¯∇¯٥)
脚が出来ていないこの時期は
少しの向かい風も辛いのだ(´Д` )

ようやく道の駅良寛の里わしまに到着
ロード乗りが何人かいました
まだ寒いのに
超美味しいガンジーソフトに行列が出来ていました(﹡•﹏•﹡)
自転車で来た私は、寒いので食べる気にはなりませんでした
これは、暖かくならないとね~~(﹡•﹏•﹡)


それから、大好きな「はちすば通り」へ(*ˊᵕˋ*)
私が思うに
はちすばとは、蓮華の実の事を言っていると思う
ハチの巣みたいな、あの蓮華の実である
この通り、距離は短いが
お寺様や神社が軒を連ね
とても風情があって何度来ても私は飽きません(⁎˃ᴗ˂⁎)
唯一、蝋燭屋さんが閉まっていたのが残念だったな(^_^;)





帰りにまた夏戸集落へ
帰りは、まったりと集落の細い道を楽しみます( *˘ᵕ˘*)
すると新発見
城があったのですね
どうりで、小さな集落にしては
何とも言えない雰囲気があって
私としては素通りできない所だったんです
矢印に沿って行ったのですが
正に他所の家で
ましてや、城跡に通ずる階段は雪に埋まってました
次回の楽しみにすることにします(*•̀ᴗ•́*)و


帰り道は、追い風に助けられ(*ˊᵕˋ*)
いい気分で道の駅国上に来ました
すぐ隣に、立派な五重塔が建っています
縁結之神は、放っておけませんฅ^ΦωΦ^ฅ
早速、願掛けに参ります
縁結びの願い書を入れる文箱まであります
この文箱設置には
昔話と、それを現代に生かそうとした思いが込められているのですね(*˘︶˘*)





ここには、国上山という山があります
この国上山から弥彦山
弥彦山から多宝山~角田山と縦走できます
春、野草の芽吹くころ縦走すると
山野草があちこちで可愛い花を咲かせています

自転車で良し、歩いても良し
国上を後にして
弥彦の麓集落の素朴な雰囲気を感じながら走る♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
家が近くなってきて
お腹が空いたので
岩室駅前の阿部商店(いわむろ食堂)へ
まだ春浅く風が冷たかったので
熱々のラーメンのスープが
一口目のそのスープが
メチャメチャ体に染みて美味しかった(´,,>ω<,,`)

何とも春一番にふさわしい
素朴なサイクリングが出来て
満足な一日でした(๑´>᎑<)~♡
ようやく雪も消え
どうやら晴れた今日
私が自転車を買ったわたなべサイクルの店長の王子と
お店に集うライダーのK田さんとH間ちゃんと
今年初のライドに出かけます(。•◡•。)

私は、途中参加で
向かうは、彌彦神社
安全祈願です
みんなノリがイイ(*´∀`*)

その後、朝食にパン屋さんへ
ハード系パンがとても美味しいベルツさん

パンを食べて解散
私はまたお気に入りの和島へ向かいます
大河津分水にかかる越後線の鉄橋

和島の手前の夏戸集落にある立派な本光寺様
なにげに向かい風で、お寺様の前で休憩(¯∇¯٥)
脚が出来ていないこの時期は
少しの向かい風も辛いのだ(´Д` )

ようやく道の駅良寛の里わしまに到着
ロード乗りが何人かいました
まだ寒いのに
超美味しいガンジーソフトに行列が出来ていました(﹡•﹏•﹡)
自転車で来た私は、寒いので食べる気にはなりませんでした
これは、暖かくならないとね~~(﹡•﹏•﹡)


それから、大好きな「はちすば通り」へ(*ˊᵕˋ*)
私が思うに
はちすばとは、蓮華の実の事を言っていると思う
ハチの巣みたいな、あの蓮華の実である
この通り、距離は短いが
お寺様や神社が軒を連ね
とても風情があって何度来ても私は飽きません(⁎˃ᴗ˂⁎)
唯一、蝋燭屋さんが閉まっていたのが残念だったな(^_^;)





帰りにまた夏戸集落へ
帰りは、まったりと集落の細い道を楽しみます( *˘ᵕ˘*)
すると新発見
城があったのですね
どうりで、小さな集落にしては
何とも言えない雰囲気があって
私としては素通りできない所だったんです
矢印に沿って行ったのですが
正に他所の家で
ましてや、城跡に通ずる階段は雪に埋まってました
次回の楽しみにすることにします(*•̀ᴗ•́*)و


帰り道は、追い風に助けられ(*ˊᵕˋ*)
いい気分で道の駅国上に来ました
すぐ隣に、立派な五重塔が建っています
縁結之神は、放っておけませんฅ^ΦωΦ^ฅ
早速、願掛けに参ります
縁結びの願い書を入れる文箱まであります
この文箱設置には
昔話と、それを現代に生かそうとした思いが込められているのですね(*˘︶˘*)





ここには、国上山という山があります
この国上山から弥彦山
弥彦山から多宝山~角田山と縦走できます
春、野草の芽吹くころ縦走すると
山野草があちこちで可愛い花を咲かせています

自転車で良し、歩いても良し
国上を後にして
弥彦の麓集落の素朴な雰囲気を感じながら走る♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
家が近くなってきて
お腹が空いたので
岩室駅前の阿部商店(いわむろ食堂)へ
まだ春浅く風が冷たかったので
熱々のラーメンのスープが
一口目のそのスープが
メチャメチャ体に染みて美味しかった(´,,>ω<,,`)

何とも春一番にふさわしい
素朴なサイクリングが出来て
満足な一日でした(๑´>᎑<)~♡